最終更新: terrabattle 2018年04月02日(月) 23:30:04履歴
ワールドマップから飛べる別世界イベント。太陽・光子・重力・月・物理の強力なボスを順番に攻略していく高難度クエストで、クリアするたびにひとつずつ解放されていく。
第一ボス・ガルーダは灼熱の太陽光をまとった美しき鳥人。太陽属性攻撃と状態異常の灼熱を操る。
ガルーダ自体の攻撃はそこまで苛烈ではないが、なんといってもやっかいなのは取り巻きのヴァイソスというかわいらしい小鳥人。ガルーダに挟み攻撃をするたびに暴発して周囲に大ダメージと吹き飛ばしを行うため対策しないとあっという間にパーティが崩壊してしまう。
倒すと太陽属性攻撃おとも「照なる鏡」をドロップする他、ラック宝箱からおとも「ガルーダ」が出る。またハードモードでは初回クリア報酬としてバリアホップおともの「守力の光」、二回目以降は30%の確率で太陽ダメージ軽減おとも「紅輝の盾」を入手できる。
第一ボス・ガルーダは灼熱の太陽光をまとった美しき鳥人。太陽属性攻撃と状態異常の灼熱を操る。
ガルーダ自体の攻撃はそこまで苛烈ではないが、なんといってもやっかいなのは取り巻きのヴァイソスというかわいらしい小鳥人。ガルーダに挟み攻撃をするたびに暴発して周囲に大ダメージと吹き飛ばしを行うため対策しないとあっという間にパーティが崩壊してしまう。
倒すと太陽属性攻撃おとも「照なる鏡」をドロップする他、ラック宝箱からおとも「ガルーダ」が出る。またハードモードでは初回クリア報酬としてバリアホップおともの「守力の光」、二回目以降は30%の確率で太陽ダメージ軽減おとも「紅輝の盾」を入手できる。
ガルーダの行動パターンは以下の通り。
残りHPが65%?および20%?を割ると以下の特殊行動が挿入される。
残りHPが25%?を割ると以下の特殊行動が挿入される。
- 攻撃範囲予告 + 灼熱 最遠 + ブレス周囲2
- 予告範囲へプロミネンスアタック
- 攻撃範囲予告 + 灼熱 最遠 + ブレス周囲2
- 予告範囲へプロミネンスアタック + 太陽耐性解除 + 援軍2体(ヴァイソス)
残りHPが65%?および20%?を割ると以下の特殊行動が挿入される。
- 「莫大なエネルギーが集まり始めた」メッセージ + 太陽耐性解除 + 援軍4体(ヴァイソス2・ネオットス2)
- プロミネンスアタック縦4列
残りHPが25%?を割ると以下の特殊行動が挿入される。
- ガルーダが一時撤退 + 援軍9体
- ガルーダが再出現
月属性/氷属性攻撃以外はほぼ役に立たないので手持ちの限りの月属性キャラをつぎ込み、足りなければ氷属性で補う(氷ダメージは月に比べて60%ほどに落ちる)。それでも手駒不足なら高魔攻・高魔法耐久キャラに月輪王Zを装備させて臨むこと。耐久はかなり重要で、アメリパクト・Λあたりはいくら火力になるといっても事故死が心配なので予告攻撃を確実に避ける注意力が必要になる。
回復も必須で、Zヒーラーを入れておきたい。灼熱対策は回復をちゃんとしていれば不要だが、あればあったで楽になる。初手の灼熱最遠が必ず右上隅のキャラに飛ぶのでアッシュやフェノ・Λを使う場合は隊列4に置いておくこと。事故防止のため、対太陽シールドを持っているキャラは必ず装備。アッシュはJOB3にシールドを持っていないため忘れやすいので注意。
管理人の使用パーティは機械少女、フェノ、アミ・ナ・Λ、アッシュ、フェノ・Λ、ゲゴナゴ・Λ。
フェノはカプセル装備。おともは全員が月輪王Z。
回復も必須で、Zヒーラーを入れておきたい。灼熱対策は回復をちゃんとしていれば不要だが、あればあったで楽になる。初手の灼熱最遠が必ず右上隅のキャラに飛ぶのでアッシュやフェノ・Λを使う場合は隊列4に置いておくこと。事故防止のため、対太陽シールドを持っているキャラは必ず装備。アッシュはJOB3にシールドを持っていないため忘れやすいので注意。
管理人の使用パーティは機械少女、フェノ、アミ・ナ・Λ、アッシュ、フェノ・Λ、ゲゴナゴ・Λ。
フェノはカプセル装備。おともは全員が月輪王Z。
前述の通り、ガルーダに挟み攻撃をした場合、フィールドに存在するすべてのヴァイソスが自身の周囲2に大ダメージの太陽属性攻撃+吹き飛ばしを行う。2発でだいたいのキャラが死亡するほどの威力である上に、カウンター扱いの吹き飛ばしであるため、2-2挟みしていた場合に2度目の挟み攻撃の連鎖がずれて回復が行われない、あるいは最悪の場合挟み要員が死亡して攻撃そのものが行われない場合すらある。基本的にはヴァイソスが生き残っていたらガルーダを挟まずヴァイソスを全力攻撃すること。ヴァイソスの通常の攻撃は縦2へのプロミネンスだけなので避けやすいだろう。
予兆後のプロミネンスアタックは一発で即死するほどではないため(シールドなしの月属性キャラはさすがに即死するが)、意識して避ける必要はなく、取り巻きの処理に専念した方がよい。ただしネオットスはこちらの複数キャラに接触する位置まで移動してきて周囲1吹き飛ばし攻撃をしてくるためプロミネンスアタックとの合わせ技で死ぬ可能性がある。ヴァイソスの縦2も、その前のプロミネンスアタックで吹き飛ばしが起きるため思わぬ当たり方をする場合がある。取り巻きの数が多すぎるときはなるべく予告範囲を避けた方が無難。
「莫大なエネルギーが〜」のメッセージが出るとガルーダの能力値が跳ね上がり、次ターンに飛んでくるプロミネンスアタック縦4列は即死級の大火力となる。耐性解除もされているはずなので1ターン分のカプセルでは防ぎきれない。必ず避けるように。
PPが非常に溜まりづらく設定されており、貴重なので、なるべく複数体のヴァイソスを処理できそうなチャンスにPPを使った方がいいだろう。ホップもガルーダへの攻撃より途中一度だけやってくるヴァイソスの大援軍(9体!)の処理に使った方がいいかもしれない。
ガルーダの使う灼熱は日輪王のものに比べてダメージ比率が跳ね上がっており、1度の入れ替えでHPがほとんどなくなってしまう。5回ほどの入れ替えでキャラが死ぬので日輪王と同じ感覚で無造作に操作してはいけない。
予兆後のプロミネンスアタックは一発で即死するほどではないため(シールドなしの月属性キャラはさすがに即死するが)、意識して避ける必要はなく、取り巻きの処理に専念した方がよい。ただしネオットスはこちらの複数キャラに接触する位置まで移動してきて周囲1吹き飛ばし攻撃をしてくるためプロミネンスアタックとの合わせ技で死ぬ可能性がある。ヴァイソスの縦2も、その前のプロミネンスアタックで吹き飛ばしが起きるため思わぬ当たり方をする場合がある。取り巻きの数が多すぎるときはなるべく予告範囲を避けた方が無難。
「莫大なエネルギーが〜」のメッセージが出るとガルーダの能力値が跳ね上がり、次ターンに飛んでくるプロミネンスアタック縦4列は即死級の大火力となる。耐性解除もされているはずなので1ターン分のカプセルでは防ぎきれない。必ず避けるように。
PPが非常に溜まりづらく設定されており、貴重なので、なるべく複数体のヴァイソスを処理できそうなチャンスにPPを使った方がいいだろう。ホップもガルーダへの攻撃より途中一度だけやってくるヴァイソスの大援軍(9体!)の処理に使った方がいいかもしれない。
ガルーダの使う灼熱は日輪王のものに比べてダメージ比率が跳ね上がっており、1度の入れ替えでHPがほとんどなくなってしまう。5回ほどの入れ替えでキャラが死ぬので日輪王と同じ感覚で無造作に操作してはいけない。
このページへのコメント
ハードモード
ザフィッテ、アミナ、インビン、オルバ(身代わり無し)、ゲゴナゴ、ムラサキの月属性なしホップ1キャラでクリアしました。お供はゲゴナゴが操作時間+2秒、オルバがセレーネZ、他が月輪王Zです。ムラサキは魔攻が高いからいれただけでシンエン、ムトウあたりでもいいと思います。前半はカプセル割ってれば大丈夫です。ホップは再登場時に全部使いました。撤退時の援軍は運ゲーです。
純Zはいなくてもクリアできる
ハードモード
アミサン、ゲゴ、ザフィッテ、インビン、サユ、ミゼル(全てΛ、全て月輪王Z)でやっつけました。
もう二度とやりたくない…
もうさすがにフェノとオルバ欲しい。
強い人目線って言うけどこのパーティーだと腐るほど失敗したよ
おともはアッシュにはシュバイツアロー、アミサン・ザフィッテ・インビンに月輪Z、オルバにホワイトバクロウだったと思う、ゲゴには4秒+おとも
ちなみに月輪第二形態どころかムトウすらクリアしてないよ
エンドコンテンツなんだから当たり前だろ、このクエはキャラも揃って無ければ、月輪王の周回すら出来ない奴が挑むような内容じゃないって事
しかも氷属性に月輪王装備でクリア出来る程度の難易度で、他のよりは簡単なのにクリア出来んって、まだ挑む資格が無いとしか言えんな
月輪倒してssドロップなのは分かっているよw
進化させるのは当たり前だからzって言ったんよ
後、月輪を物理パで高ラック周回をみんながみんな出来るわけではないから第二って言ってるんだけどね
エンドコンテンツだからしょうがないけど、強い人の目線で言われてもさ…クリアすんの難しいからwiki見に来てる訳だし