最終更新: terrabattle 2017年07月04日(火) 00:50:44履歴
各種状態異常などの解説。なお、マークがついているものは「ステータス異常耐性」というスキルで耐性を得られるもの。またマークがついているものは「すべてのステータス異常解除」と書かれた効果で実際に解除できるもの(つまり実際には「すべての」ではない)。
ゲーム中で催眠と睡眠の両方の表記が見られるが、同じもの(催眠は「眠らせる行為」、睡眠は「眠っている状態」の意味で使われているもよう)。行動不能になり、その場から動かなくなる。挟み要員にもならない。場所入れ替えによって動かすことは可能。麻痺との違いは、挟みダメージを受けた段階で目をさますこと。かつてはどんなダメージでも目をさましていたため非常に使いづらく、またスキルの発動順にも左右される効果だったが、ver.2.7.0での仕様変更に伴って強化された。
オルバなどで挟みダメージが移し替えられた場合はダメージを受けていない扱いになるために目をさまさない。
なぜかトラップ床のダメージは挟みダメージと同等の扱いであるため、場所入れ替えでトラップ床を踏ませると目をさます。対戦では重要なテクニック。
持続時間は多くの場合3ターン。
オルバなどで挟みダメージが移し替えられた場合はダメージを受けていない扱いになるために目をさまさない。
なぜかトラップ床のダメージは挟みダメージと同等の扱いであるため、場所入れ替えでトラップ床を踏ませると目をさます。対戦では重要なテクニック。
持続時間は多くの場合3ターン。
行動不能になり、その場から動かなくなる。挟み要員にもならない。場所入れ替えによって動かすことさえ不可能。最強最悪の状態異常。
持続時間は、敵から与えられるものは99ターンであることが多いが、冒険者が与える石化は20ターンであることもしばしば。
持続時間は、敵から与えられるものは99ターンであることが多いが、冒険者が与える石化は20ターンであることもしばしば。
スキルブーストがマイナス1000され、攻撃力も1になる。しかし動かすことはできるし挟み要員にもなる。さらにはPPを使うとちゃんとスキルも発動する。魔攻は変化なしなので(スキルさえ発動するなら)魔法ダメージは平常通り出る。
持続時間は多くの場合3ターン。
持続時間は多くの場合3ターン。
ターン開始時にダメージを受ける。ダメージ量は、毒を与えたキャラの魔攻に依存し、スキルによって掛けられる倍率が違う。毒のダメージでは死ぬことがなく、致死ダメージでもHPは1だけ残る。(ラミアに登場する敵は毒ダメージのみで死亡するが、あれはわざわざそういう例外特性を付与されているためである)
持続時間は多くの場合3ターン。
持続時間は多くの場合3ターン。
実際はゼロになっているわけではなくスキルブーストがマイナス100されている状態。したがって元々のスキルブーストが高ければこの状態異常を受けていてもスキルが発動することもある。もちろんPPを使えば必ず発動する。
厳密には「状態異常」ではないが、ゲームの処理の上では状態異常と同じような扱われ方をしているためこのページに記載する。
即死効果だが、実態は「HPと同じ値の軽減・回避不能な物理ダメージ」。したがってオルバの身代わりで引き受けることができる。
即死効果だが、実態は「HPと同じ値の軽減・回避不能な物理ダメージ」。したがってオルバの身代わりで引き受けることができる。
かかった時点でまずある程度の物理ダメージが与えられる。行動不能になり、その場から動かなくなる。挟み要員にもならない。場所入れ替えによって動かすことさえ不可能。また浮遊が解除され、毎ターン魔攻依存の微ダメージを受ける。
かつては「重力」という名称だったが、魔法属性の重力が新実装されたver.4.0.0において混乱回避のために名称変更された。
かつては「重力」という名称だったが、魔法属性の重力が新実装されたver.4.0.0において混乱回避のために名称変更された。
受けただけではなにも起きない状態異常だが、月下状態のキャラが連鎖に入ると、1連鎖のたびに全キャラの全能力値が大幅に低下する(おおむね半減)。
効果時間は多くの場合2ターン、実質上意味があるのは1ターンのみ。
効果時間は多くの場合2ターン、実質上意味があるのは1ターンのみ。
このページへのコメント
なるほど! 失礼しました ご丁寧にありがとうございます
マイナス1000です
100だと、キャラのSBとの差し引きで発動率が残る場合がありますが(スキル発動率ゼロの効果がまさにそれです)、戦意喪失はトータル発動率が必ずゼロ以下になるのでPPを使わない限り発動しなくなります
戦意喪失に「スキルブーストは-1000」とありますけど、100じゃないですか?
しかしこれ、よくよく考えてみると不具合かもしれませんね?
一応報告しておきます
そういうことでしたか!ありがとうございます。
氷漬けか睡眠かで対処がまるっきり逆なんですね。