最終更新: terrabattle 2017年11月09日(木) 20:39:25履歴
ver.4.8.0で実装された新属性、太陽属性のイベントボス。
装備者のラック上昇を倍にするという非常に貴重なおとも「輪王石」を1%の低確率でドロップする。未所持の場合にしかドロップしないため一個しか所持できないことに注意。
装備者のラック上昇を倍にするという非常に貴重なおとも「輪王石」を1%の低確率でドロップする。未所持の場合にしかドロップしないため一個しか所持できないことに注意。
3つのBATTLEからなり、BATTLE1と2は雑魚モンスターのみが登場。BATTLE3で日輪王が出現する。
輪灼撃という赤っぽいモンスターは行動させてしまうとタイムロストラップを残して撤退するため少々厄介。
日輪王の行動パターンは以下の繰り返し。
条件を満たすと以下の行動が挿入される。
月輪王同様、日輪王も「孤高の叫び」より前にHPを削りきってもHP1を残して生存する。
輪灼撃という赤っぽいモンスターは行動させてしまうとタイムロストラップを残して撤退するため少々厄介。
日輪王の行動パターンは以下の繰り返し。
- 日輪撃(x2太陽+物理攻撃)四角(外縁部を除いた4x6ブロックの攻撃範囲)
- 日輪撃(x2太陽+物理攻撃)横1列
- 日輪撃(x2太陽+物理攻撃)縦1列 + 援軍
条件を満たすと以下の行動が挿入される。
- HP残り85%・50%
- 行動後、「灼熱の炎が上がる」のメッセージ + 全耐性解除
- 次ターン、灼熱 ランダム3体
- HP残り65%・30%
- 行動後、「月の力に身構えた」のメッセージ
- 次ターン、日輪撃!!!(x6太陽+物理攻撃)全体
- ただし、前のターンに月属性ダメージを20万以上与えていた場合、代わりに灼熱 全体
- HP残り15%
- 行動後、「孤高の叫びが響きはじめる」のメッセージ + 全耐性解除
- 次ターン以降毎ターン、日輪撃(x2太陽+物理攻撃)全体
月輪王同様、日輪王も「孤高の叫び」より前にHPを削りきってもHP1を残して生存する。
フェノがいるかどうかで難易度に天地の開きが生まれる。いない場合かなり無理のある戦術で臨む必要が出てくる。
こちらもやはり日輪撃が強力な物理ダメージを伴うので身かわし伝授持ちが活躍する。フェノの対太陽カプセルとの併用によりほぼ敵の攻撃を完封できる。オルバ・Λがベストだが別にズズでもルナーケン・ルナーサクトでもかまわない。身かわし伝授プロは効果範囲にやや気をつける必要があるが周囲2は連鎖内とは違う利点もある(雑魚を挟んだ時に全キャラに身かわしを撒けるし、連鎖拡大との併用によりボスを2-2挟みしても全キャラをケアできる)。また防御役としてはインビンシブル・Λもかなり強力で、浮遊バリアはカプセルがなくともパーティ全体を太陽属性ダメージから守ることができる貴重な手段となる。魔攻が高いので月輪王Zおともを装備させて火力を出せるのもありがたい。
取り巻きはかなり固いため、どうしても仕留めきれずにタイムロストラップを出させてしまうことが多い。輪灼撃を3ターンに一度確実に倒しきるよりは、素直にタイムロス対策を入れた方が楽。カミヒソを持っていればシュバイツやペルナなど操作時間+4秒とホップを併せ持つキャラに装備させるのがベストだろう。
カミヒソを持っていない場合はタイムロス対策(シンエンしかないだろう)とすり抜けキャラを用意しなければならないのでパーティ枠がかなり厳しくなる。Zヒーラーとホップ役をあきらめることになるだろう。なお、都合良くアッシュの専用おともがタイムロス無効なので交換所に出るのを待つ手もあるが、どのみちすり抜けがない場合には難易度が跳ね上がるのでカミヒソほど楽にはならない。
管理人の周回パーティはフェノ(シュバイツアロー)、アッシュ(月輪王Z)、ダリア(月輪王Z)、オルバ・Λ(白竜の杖)、アミ・ナ・Λ(月輪王Z)、ペルナ(カミヒソ)。
こちらもやはり日輪撃が強力な物理ダメージを伴うので身かわし伝授持ちが活躍する。フェノの対太陽カプセルとの併用によりほぼ敵の攻撃を完封できる。オルバ・Λがベストだが別にズズでもルナーケン・ルナーサクトでもかまわない。身かわし伝授プロは効果範囲にやや気をつける必要があるが周囲2は連鎖内とは違う利点もある(雑魚を挟んだ時に全キャラに身かわしを撒けるし、連鎖拡大との併用によりボスを2-2挟みしても全キャラをケアできる)。また防御役としてはインビンシブル・Λもかなり強力で、浮遊バリアはカプセルがなくともパーティ全体を太陽属性ダメージから守ることができる貴重な手段となる。魔攻が高いので月輪王Zおともを装備させて火力を出せるのもありがたい。
取り巻きはかなり固いため、どうしても仕留めきれずにタイムロストラップを出させてしまうことが多い。輪灼撃を3ターンに一度確実に倒しきるよりは、素直にタイムロス対策を入れた方が楽。カミヒソを持っていればシュバイツやペルナなど操作時間+4秒とホップを併せ持つキャラに装備させるのがベストだろう。
カミヒソを持っていない場合はタイムロス対策(シンエンしかないだろう)とすり抜けキャラを用意しなければならないのでパーティ枠がかなり厳しくなる。Zヒーラーとホップ役をあきらめることになるだろう。なお、都合良くアッシュの専用おともがタイムロス無効なので交換所に出るのを待つ手もあるが、どのみちすり抜けがない場合には難易度が跳ね上がるのでカミヒソほど楽にはならない。
管理人の周回パーティはフェノ(シュバイツアロー)、アッシュ(月輪王Z)、ダリア(月輪王Z)、オルバ・Λ(白竜の杖)、アミ・ナ・Λ(月輪王Z)、ペルナ(カミヒソ)。
日輪撃は魔法・物理ダメージともに致死級なので、行動パターンを記憶し、次にどの範囲に飛んでくるのかをしっかり把握しておくことが大切。横2列と縦2列のターンには安全に2-2挟みできる。なお、フェノと身かわし伝授を併用する場合は相手の攻撃がほぼ完封できるので、攻撃範囲はまったく気にする必要なし。2-2挟みを継続させることの方が重要。なるべく同じ挟み方を続けて身かわしを行き渡らせるのを忘れないようにするのがミスを減らすコツ。
とにかくカプセルを割り続けることが最優先事項なので、カプセルを毎ターン連鎖に入れることはもちろんだが、カプセル枠を邪魔しないようにマジックボムを意識して誘爆させること。もちろんオルバの物理カプセルも使ってはいけない。なお、フェノをJOB2運用してボムを出さないようにしつつ物理カプセルを併用するという手もあるにはあるが、すさまじく火力が下がって道中の手間が増えるのであまりおすすめしない。身かわしを全キャラにかけ続けられれば物理カプセルは完全に不要である。
取り巻きの雑魚は基本的に放置。ボスを2-2挟みし続けていればそのうちに範囲ダメージで倒せているだろう。下手に雑魚を挟みにいこうとすると身かわしを2連鎖できなくなって回避が途切れてしまう危険性がある。都合のいい配置にきた時にだけ挟めればラッキー、くらいに考えておくこと。
灼熱状態からのダメージは、現HPに対する比率ダメージであり、灼熱ダメージだけならよほど多い回数を喰らわない限り死なない(だいたい12回くらいまで耐えられるようである)。したがってZヒーラー2連鎖などですぐに回復してしまえばまったく問題ない。
最後に飛んでくる耐性解除後の日輪撃全体だけは完全に防ぐ手立てはないので、孤高の叫びが響きはじめたターンでマジックホップで一気に片付けること。管理人の使っている編成はかなり火力が高いので、6ホップからのPP総攻撃でおよそ65万削れる。二度目の日輪撃全体が来た次のターンにホップ攻撃してしまってかまわない。もちろんHP1で生き残るがその後の処理は簡単だろう。
とにかくカプセルを割り続けることが最優先事項なので、カプセルを毎ターン連鎖に入れることはもちろんだが、カプセル枠を邪魔しないようにマジックボムを意識して誘爆させること。もちろんオルバの物理カプセルも使ってはいけない。なお、フェノをJOB2運用してボムを出さないようにしつつ物理カプセルを併用するという手もあるにはあるが、すさまじく火力が下がって道中の手間が増えるのであまりおすすめしない。身かわしを全キャラにかけ続けられれば物理カプセルは完全に不要である。
取り巻きの雑魚は基本的に放置。ボスを2-2挟みし続けていればそのうちに範囲ダメージで倒せているだろう。下手に雑魚を挟みにいこうとすると身かわしを2連鎖できなくなって回避が途切れてしまう危険性がある。都合のいい配置にきた時にだけ挟めればラッキー、くらいに考えておくこと。
灼熱状態からのダメージは、現HPに対する比率ダメージであり、灼熱ダメージだけならよほど多い回数を喰らわない限り死なない(だいたい12回くらいまで耐えられるようである)。したがってZヒーラー2連鎖などですぐに回復してしまえばまったく問題ない。
最後に飛んでくる耐性解除後の日輪撃全体だけは完全に防ぐ手立てはないので、孤高の叫びが響きはじめたターンでマジックホップで一気に片付けること。管理人の使っている編成はかなり火力が高いので、6ホップからのPP総攻撃でおよそ65万削れる。二度目の日輪撃全体が来た次のターンにホップ攻撃してしまってかまわない。もちろんHP1で生き残るがその後の処理は簡単だろう。
先述の通り、即死攻撃である日輪撃!!!全体はその準備ターンに20万以上の月属性ダメージを与えることによって灼熱全体に置き換えることができる。フェノを持っていない場合、月輪王Zとマジックホップなどを駆使して20万以上を叩き出すしかない。
管理人はミゼル・Λ、シンエン、ペルナ、シュバイツ、オルバ・Λ、ゲゴナゴ・Λ(全員が月輪王Z装備)というパーティで試してみたが、合計9回のマジックホップにより二度にわたる日輪撃!!!全体は灼熱全体に置き換えてしのげるものの、そこでホップを使い果たすために最後の孤高の叫びからの日輪撃全体連打がどうやっても防げず、あえなく全滅した。
おそらくアッシュだけでもいれば爆発的に火力が上がってパーティ枠が楽になるため、とどめ用のホップも温存することができ、フェノ無しでの攻略は果たせるだろう。しかし管理人の目標は月属性キャラ無しでのクリアである。未だに光明が見えない。
管理人はミゼル・Λ、シンエン、ペルナ、シュバイツ、オルバ・Λ、ゲゴナゴ・Λ(全員が月輪王Z装備)というパーティで試してみたが、合計9回のマジックホップにより二度にわたる日輪撃!!!全体は灼熱全体に置き換えてしのげるものの、そこでホップを使い果たすために最後の孤高の叫びからの日輪撃全体連打がどうやっても防げず、あえなく全滅した。
おそらくアッシュだけでもいれば爆発的に火力が上がってパーティ枠が楽になるため、とどめ用のホップも温存することができ、フェノ無しでの攻略は果たせるだろう。しかし管理人の目標は月属性キャラ無しでのクリアである。未だに光明が見えない。
コメント欄で提案していただいた、防御をがちがちに固めて日輪撃!!!全体をやりすごす方法。現在、月属性キャラをまったく使用せずに攻略できる唯一の現実的な攻略法だと思われる。管理人が用いた編成は以下の通り。
この編成は火力は低いが耐久力がすさまじいため、身かわしと浮遊バリアを全員にかけ続けている限り、日輪撃の攻撃範囲内にいてもまず致命的な被害が出ない。ひたすら日輪王を2-2挟みし続けられる。取り巻きの雑魚もほとんど怖くないが、さすがに日輪撃!!!全体をしのいだターンは危ないのでチャンスがあれば倒しておく。
日輪王が月の力に身構えたら、マジックブレイクを使う。バッファ3しかないので、雑魚がしっかり処理できていたら1起動で耐え、そうでないなら2起動して万が一に備えるのがいいだろう。またインビンシブル・Λとアミ・ナ・Λがとにかく耐久力的に一番危ないので、できればこの2キャラをオルバ・Λに隣接させておく(もちろん身かわしとバリアを全キャラにかけ続けることの方が優先されるが)。マジックブレイク1回だとオルバ・Λが生き残るためにエッジローの杖を合計で5回起動しておかなくてはならない。つまり月の力に身構えるターンあるいはその前のターンに3連鎖させておかなければならない。ここがこの戦術最大の難所だろう。どうやっても3連鎖できなそうならブレイク2回起動して次の日輪撃!!!の時に3連鎖を狙うように。
二度にわたる日輪撃!!!全体を耐え抜いたら後はもうほとんど危ないところはない。孤高の叫び後の日輪撃全体は通常時のものと同じギガ級ダメージなので余裕で耐えられるだろう。ホップも時間短縮に使うだけで、倒しきれたりはしないが、身かわしバリア完備を徹底していればそのうち勝つことができる。
しかし一時間くらいかかるのでこのやり方はまったくおすすめしない……。
- オルバ・Λ
スキル:ヒール1000、身かわし伝授、身代わり、魔防+10%
おとも:エッジローの杖
まず物理攻撃を完封しないと話にならないので必須。隣接バリアもぎりぎりの戦いになるこの戦術ではかなり重要。カプセルはどのみち身かわしを徹底すれば不要になるので使わず、少しでも生存力を上げたいため魔防+10%まで装備。おとももエッジローの杖を採用した。太陽ダメージカットおともがあれば理想的だったのだが現在(実装はされているものの)入手手段不明である。 - セナーラ・Λ
スキル:バニッシュ、シャイン縦列、魔防+10%自己、魔攻+10%隣接
おとも:月輪王Z
魔攻、耐久力ともに最高級であることに加えてマジックブレイクが二度の日輪撃!!!全体を耐えるために効果覿面で、この戦術の核になる必須キャラ。 - インビンシブル・Λ
スキル:次元超越、アルテマ、トランス横列、浮遊バリア
おとも:月輪王Z
カプセルの代わりとして太陽ダメージを軽減する、これまた守りの要になるキャラ。 - ミゼル・Λ
スキル:次元超越、アルテマ、トランス縦列、魔防+10%自己
おとも:月輪王Z
魔攻、耐久力ともに理想的で、最後の日輪撃全体連打を手早く終わらせるためのマジックホップまで備えているために理想的な戦力。特にその固さは非常に頼もしく、雑プレイを可能にしてくれる。なお、カミヒソを持っていない場合はシンエンに置き換えるといいだろう。 - アミ・ナ・Λ
スキル:HP+10%、ヒール・テラ、回復量1.5倍、魔防+10%自己
おとも:月輪王Z
Zヒーラーは魔防がやや高いこちらを選択。これでも耐久力にはかなり不安が残る。 - ゲゴナゴ・Λ
スキル:操作時間+3秒、HP+10%、魔攻+10%隣接、魔攻+5%隣接
おとも:カミヒソ
操作キャラはカミヒソ装備のゲゴナゴ・Λを採用した。一見すり抜けが重複してもったいないように見えるが、毎ターンオルバ・Λとインビンシブル・Λを挟みの両側に行ったり来たりさせるため操作時間はいくらでもほしいし、隣接魔攻強化で火力にも貢献できるのでベストと判断。耐久力も申し分ない。
この編成は火力は低いが耐久力がすさまじいため、身かわしと浮遊バリアを全員にかけ続けている限り、日輪撃の攻撃範囲内にいてもまず致命的な被害が出ない。ひたすら日輪王を2-2挟みし続けられる。取り巻きの雑魚もほとんど怖くないが、さすがに日輪撃!!!全体をしのいだターンは危ないのでチャンスがあれば倒しておく。
日輪王が月の力に身構えたら、マジックブレイクを使う。バッファ3しかないので、雑魚がしっかり処理できていたら1起動で耐え、そうでないなら2起動して万が一に備えるのがいいだろう。またインビンシブル・Λとアミ・ナ・Λがとにかく耐久力的に一番危ないので、できればこの2キャラをオルバ・Λに隣接させておく(もちろん身かわしとバリアを全キャラにかけ続けることの方が優先されるが)。マジックブレイク1回だとオルバ・Λが生き残るためにエッジローの杖を合計で5回起動しておかなくてはならない。つまり月の力に身構えるターンあるいはその前のターンに3連鎖させておかなければならない。ここがこの戦術最大の難所だろう。どうやっても3連鎖できなそうならブレイク2回起動して次の日輪撃!!!の時に3連鎖を狙うように。
二度にわたる日輪撃!!!全体を耐え抜いたら後はもうほとんど危ないところはない。孤高の叫び後の日輪撃全体は通常時のものと同じギガ級ダメージなので余裕で耐えられるだろう。ホップも時間短縮に使うだけで、倒しきれたりはしないが、身かわしバリア完備を徹底していればそのうち勝つことができる。
しかし一時間くらいかかるのでこのやり方はまったくおすすめしない……。
このページへのコメント
日輪撃全体がカプセルを割って耐性100%なのに死んでしまいます。耐性は意味がなく、全体前にポップで削りきるのが正解ですか?
※補足
HPが65%を切った1回目の全体日輪撃の際です。このとき、20万以上のダメージを与えて、全体日輪撃ではなく灼熱にすることで攻撃を乗り切る、というやり方で正解でしょうか?
すみません、解決しました。やはり1回目の全体日輪撃の際にブレイク等で20万以上のダメージを与えてやり過ごすのが正解でした。お騒がせしました。
恐らく身かわし100%がついていなくて物理攻撃の方で死んでしまうのだと思います。
輪王石、出なさすぎてこころくじけそうですわ
なんとか手に入りました
これから無心でキリン周回・・
ルチア4は弱キャラだけでのラック上げには不向きでしたわ
タイムロスを発生させる輪灼撃を確実に倒しておけば、後は2-2挟みするだけで倒せますね・・・
オルバΛ、フェノ、フェノΛ、アミナΛ、機械少女、アッシュ
上記のお気楽構成で周回してるのですが未だに輪王石出ない。
フェノが二人いたら出ないとかあるのかな?
ちなみに300周オーバーです・・・
完全に運の問題です…
\(^o^)/マダヤレル!!
5月から1日3回をノルマに日輪王を回し続けて、結局最終アップデートまでに輪王石を入手することは叶わなかった...
テラバトルをプレイする目標が残っていることを喜ぶべきか