最終更新: terrabattle 2015年03月07日(土) 20:33:28履歴
ところがこの見解に、第二の質問者氏が異論を投げかけた。
スキルは、行動順の詳細にあるように、順番に一覧が表示される。この一覧が表示されるたびにステータス上昇系のスキルの効果は即座に適用され、アイコンも出現している。したがって発動スキル一覧が表示されるのが遅い連鎖要員に対しては、それ以前に表示された発動率アップ系はすでに適用されているのではないか?体感でもそんな気がする。実験1のユリアに発動率アップが適用されていないのは、挟み要員になっていてスキル発動順が最初だからではないか?
管理人はスキルブーストを戦闘で育てたことがほとんどないので、ここは経験不足。考え方としてもあり得る。
実験してみた。使用するのは実験1と同じくユリア、コリン、ザフィッテ。実験1と違うのは必ずコリンとザフィッテで挟んで後者にユリアを連鎖させ、ユリア発動スキル一覧の表示を最後にすることだ。当然、1ターンおきに休んで毎回効果を切らせる。
ユリアが連鎖だけで発動するスキルは発動率20%アップと防御力+10%の二つ、我が家のユリアのスキルブーストは5.5%なのでどちらも発動率は35.5%。実験場には3章5を使用し、出てくる敵26体すべてを1体ずつ上記の方法で挟んだ。スキル発動機会は52回、2周したので計104回。実験1で出した結論が正しければ、同時にいくら発動率アップが発動しようと発動率は35.5%で変わらず、発動回数も36回前後に落ち着くはずである。
結果は……
発動80/104回。
発動率およそ77%という数字が出た。
有意差と言っていいだろう。この数字は、素の発動率30%+スキルブースト5.5%+発動率アップ20%x2=75.5%に非常に近い。
第二の質問者氏の推測が完璧に正しかったのだ!
スキルは、行動順の詳細にあるように、順番に一覧が表示される。この一覧が表示されるたびにステータス上昇系のスキルの効果は即座に適用され、アイコンも出現している。したがって発動スキル一覧が表示されるのが遅い連鎖要員に対しては、それ以前に表示された発動率アップ系はすでに適用されているのではないか?体感でもそんな気がする。実験1のユリアに発動率アップが適用されていないのは、挟み要員になっていてスキル発動順が最初だからではないか?
管理人はスキルブーストを戦闘で育てたことがほとんどないので、ここは経験不足。考え方としてもあり得る。
実験してみた。使用するのは実験1と同じくユリア、コリン、ザフィッテ。実験1と違うのは必ずコリンとザフィッテで挟んで後者にユリアを連鎖させ、ユリア発動スキル一覧の表示を最後にすることだ。当然、1ターンおきに休んで毎回効果を切らせる。
ユリアが連鎖だけで発動するスキルは発動率20%アップと防御力+10%の二つ、我が家のユリアのスキルブーストは5.5%なのでどちらも発動率は35.5%。実験場には3章5を使用し、出てくる敵26体すべてを1体ずつ上記の方法で挟んだ。スキル発動機会は52回、2周したので計104回。実験1で出した結論が正しければ、同時にいくら発動率アップが発動しようと発動率は35.5%で変わらず、発動回数も36回前後に落ち着くはずである。
結果は……
発動80/104回。
発動率およそ77%という数字が出た。
有意差と言っていいだろう。この数字は、素の発動率30%+スキルブースト5.5%+発動率アップ20%x2=75.5%に非常に近い。
第二の質問者氏の推測が完璧に正しかったのだ!
- スキル発動判定が行われるのは、攻撃開始時、各々のキャラの発動スキル一覧が表示される時である。
- 発動スキル一覧の表示(及びスキル発動判定)は全員同時ではなく行動順の詳細のスキル発動順に従って順番に行われる。
- ステータス上昇系のスキルは、発動スキル一覧に表示されたとき、即座に効果を発揮する。
- 従って、順番が後の方のキャラのスキル発動判定には、前の方のキャラの発動率アップ系スキルの効果が適用されている。
以前誤って回答してしまった管理人の不明を深く深くお詫び申し上げる。
このページへのコメント
例外というかなんというか書いてある通りに隣接スキルです
隣接スキルは隣接してすぐには適用されず、なんらかの理由でステータスが変化したときに隣接スキルもまとめてチェックされてようやく適用されるわけですが
発動率アップの隣接スキルの適用を、そのターンのスキルの発動に間に合わせるためには、カプセルを割るしかないんですね
カプセルはスキルの発動より前にステータスが変化しますから
すいませんスォウに関しては「質問・相談」の所で話していましたね
ただし同じ発動率アップ系スキルでもスォウの可憐遭逢は例外で隣接スキル扱いって事でいいんですかね
あと75.5%の所で素の発動率30%が50%になっていますよ
隣接スキルについては「隣接スキルの怪」に書いてある通りです
隣接の話になっちゃいますけど
隣接の反映もこのタイミングで行われてるってことですか
それならカプセルは関係ない?