Android/iOS用ゲーム「Terra Battle」(テラバトル)の実用的攻略情報を集めたwikiです


概要

プレイヤー全体が与えたダメージ総計によってボスを打倒するレイドボス形式のイベント。新実装の補助アイテムなどが報酬として与えられる。
報酬形態は非常に多岐に渡っており、ジェイドドラゴンの反省を踏まえてか数多く周回するモチベーションとなる個人報酬も充実。またパーティ編成に制限を加える条件での報酬もある。

報酬の最大の目玉になるのはやはり指定キャラのラックを即物的に引き上げられるラックドロップだろう。
「パーティの全キャラをBランク以下」
「パーティの全キャラをJOB1(ただし再構築キャラは除外)」
それぞれの条件を満たしつつクエストをクリアすることでラックドロップが与えられる。

誘いの塔 ジーラ

Bランク以下限定編成

物理ダメージがかなり通りづらいため魔法統一パーティがいいだろう。Bクラス冒険者は属性物理ばかりなので、配置に関係なく火力を飛ばせるモンスターの方が強い場合もある。管理人が使用したパーティはウナサーガコルプヒールアマゾン、マントルドラゴン、ギゴジャゴソーマニア。ヒーラーに永久の砂時計(IIIだけはカミヒソ推奨)、あとはZ魔法おとも。

JOB1限定編成

こちらも魔法統一がおすすめ。管理人が使用したパーティはリノヴァ機械少女ロロミズリィムラサキフェノで全員がZ魔法おとも装備。IIのみ機械少女ペルナに入れ替える。

誘いの塔 ジーラI

キャラのレベルは35〜45に強制設定される。
おそるべき石化攻撃を繰り出してくるので行動パターンをしっかり把握しておくこと。
  1. 石化アタック 縦2列
  2. ブレスアタック 周囲1
  3. 落石 横2列 + 援軍2体
緑バクロウは毎ターン周囲1に戦意喪失アタックをしてくるので、優先的に処理するか接触しないようにする。

HPが一定値(50%と25%?)を下回ると以下の特殊行動が挿入される。
  • 緑の手 発生
  • 石化アタック 外枠
  • 緑の手 消滅 + かき乱し 全体
緑の手は以下のブロックに発生するダメージギミック。
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
◆◆◆□□□
□□□◆◆◆
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
緑の手発生前ターンはジーラが必ずフィールド中央に移動し、しかも緑の手発生ターンは動かない。したがってジーラが画面中央に移動して光り始めたターンは縦2-2挟みするとその後も安全に全力攻撃できる。

HPが非常に少なくなると以下のパターンに移行する。
  • 緑の手 発生
  • 石化アタック 外枠
  • 石化アタック 外枠2
  • 石化アタック 全体(以降ずっと)
最終パターンの緑の手は以下の箇所に発生する。こちらもやはりジーラは画面中央から動かなくなる。
□□□□□□
◆◆◆□□□
□□□◆◆◆
□□□□□□
□□□□□□
◆◆◆□□□
□□□◆◆◆
□□□□□□

誘いの塔 ジーラII

キャラのレベルは65〜75に強制設定される。
障害物の岩が2個設置されている以外はIと同じ。十分な操作時間があれば初手から2-2横挟みできるので、Iとまったく同じやり方で攻略できるだろう。

誘いの塔 ジーラIII

キャラのレベルは80以上に強制設定される。
障害物の岩が4個に増える。雑魚敵も非常に固くなっているため、まともに挟めないケースが激増する。Bクラス以下限定編成ではカミヒソを持っているかどうかで難易度が雲泥の差になるだろう。カミヒソなしの場合、とにかく雑魚敵の処理を徹底して盤面を動きやすくしておく。パーティの耐久力も全体的に低いのでボスのブレスアタックと青バクロウの岩落としで死亡する場合も多い。なおコルプヒールはブレスのみで一撃死する危険性があるのでブレスのターンは離れた場所に配置すること。

最後の全体石化連打モードに入ってしまうと石化対策がなければほぼ終了なのでPPを意識して温存しておく必要がある。また、最終パターン中は横挟みより縦挟みの方が1ターン多く攻撃できる(横挟みだと石化外枠2で全滅するが、縦挟みなら挟んでいる4キャラが生き残るため)。ジーラが最終パターンの緑の手準備行動に入ったら、緑の手を踏んでしまうことを恐れずに縦挟みすること。さしたるダメージはないので一発ならすぐ回復できるし、横挟み後に縦挟みに変えようとすると大ダメージを食らってしまう。

全体石化連打モードは(雑魚さえ片付けていれば)他の攻撃が一切なくなり、また横挟みで緑の手も避けられるため、石化無効と回復手段を持つキャラが2体生き残っていればいずれ削りきれる。が、無理に石化無効手段を入れると火力が低くなって結局途中のバクロウ処理が厳しくなるのであまりおすすめしない。

誘いの塔 バハンナ

Bランク以下限定編成

管理人が使用したパーティはバルマッカリーグレースソーマニア、ウォーグライダー・キノ・Λ、Cクラスアーチャー。B以下の弓属性キャラは非常に乏しいため、とにかく攻撃力の高いキャラに源氏の神弓をはじめとした弓おともを装備させて戦うのが現実的。

JOB1限定編成

管理人が使用したパーティはジニエンギィシュバイツザビソンアンヌリッキー。これまであまり使い道のなかった素Zクラス弓使いがここにきての大活躍。ザビソンもJOB3運用ではないのでたとえIIIでも無差別矢におびえることなく使えるのがよい。

誘いの塔 バハンナI

キャラのレベルは35〜45に強制設定される。
縦2列への範囲攻撃および縦挟みカウンターを持っているため、必ず横挟みすること。
一度上空へ消えてから次のターンに戻ってくる攻撃は、「左上」「右上」「左下」「右下」いずれかの着地点予告を伴い、それぞれ以下の場所に出現する。
□□□□□□
□□□□□□
△▲▲◆◆◇ ▲:左上 ◆:右上
△▲▲◆◆◇
○●●★★☆ ●:左下 ★:右下
○●●★★☆
□□□□□□
□□□□□□
出現時に着地点となるブロックにいたキャラは脇に弾かれる。かなりの大ダメージも伴うが、なぜか踏み潰されたキャラだけではなくその外側(上表の△◇○☆の位置のキャラ)もダメージを受けるので注意。逆に最内側のキャラはダメージを受けない。このダメージは即死級とまではいかないが援軍がたくさんいる状態だとやや危ないのでパーティの耐久力に不安があるなら予告を読み落とさないように気をつけて避けること。
最遠に飛ばしてくる冥界送りはHPを1まで減らすだけで死なないので特に気にする必要はない。

誘いの塔 バハンナII

キャラのレベルは65〜75に強制設定される。
Iとあまり変わらないが、冥界送りが即死攻撃になっていることに注意。バハンナから最も遠いキャラに飛んでくるということでデス無効を持つキャラを1体入れておけば簡単に防げるし、そうでなくとも火力が足りていればその前に削りきれるだろう。
またダメージもかなり上がっており、特にギガスピアクロス全は挟みキャラは必ず食らってしまう。バルにとってはギガスピアも踏み潰し攻撃も即死なのでBクラス限定では注意して回避すること。

誘いの塔 バハンナIII

キャラのレベルは80以上に強制設定される。
まず行動パターンが少し変更されており、ギガスピア縦2列の次にクロス全、その次に上空に消える。2ターン目も全力挟みしていると剣持ちなどは即死するので注意。
また、踏み潰し攻撃の範囲が「上半分」「下半分」「左半分」「右半分」に変わっている。
□□□◇◇◇  □□□□□□
□□□◇◇◇  □□□□□□
□左□◇右◇  □上半分□□
□半□◇半◇  □□□□□□
□分□◇分◇  ◇◇◇◇◇◇
□□□◇◇◇  ◇下半分◇◇
□□□◇◇◇  ◇◇◇◇◇◇
□□□◇◇◇  ◇◇◇◇◇◇
フィールドの半分という広範囲に大ダメージが飛び、剣持ちはおろかBヒーラーあたりまで即死するので、メッセージを読み落とさないようにしてしっかり回避すること。

誘いの塔 アリカ

Bランク以下限定編成

管理人が使用したパーティはバルマッカリーゼンゾゼシャンベルタンソーマニア、リッチ・キノ・Λ。おともは物理系がグラン・ラグナロク、魔法系がヒッグスドラゴンZ。Bクラス以下では闇属性といえど自前のダメージは大したことがないため、魔攻が高い順にキャラをかき集めてヒッグスドラゴンZ全員装備で問題ない。

JOB1限定編成

管理人が使用したパーティはムラサキクレナイモガペルナアンドルシア54B2。まさか決戦生物兵器姉妹を二人そろって使うイベントがやってこようとは、実装当時は予想もしていなかった。スォウは剣スキルがやや少ないのが残念。

誘いの塔 アリカI

キャラのレベルは35〜45に強制設定される。
雷ダメージはゼロに、また闇・重力以外の魔法ダメージや剣以外の物理ダメージは大幅に減衰される。剣及び闇・重力で組むこと。
最初のターンは予告ブロックに雷攻撃、次のターンは縦2列に魔防ダウン。ほとんど怖い攻撃はないのでひたすら2-2挟みで問題ない。

誘いの塔 アリカII

キャラのレベルは65〜75に強制設定される。
雷ダメージはゼロに、また闇・重力以外の魔法ダメージや剣以外の物理ダメージは大幅に減衰される。剣及び闇・重力で組むこと。
レベル50スキルが解禁になるためペルナのホップが使用可能になり、持っているのであれば楽勝となるだろう。
唯一警戒すべき敵の攻撃は水色の予告範囲に飛んでくるホログラム。物理ダメージばかりだったIの時とは打って変わって様々な特殊効果がランダムで現れ、この中にはレベルを45まで下げてしまうという危険なものも含まれている。範囲も左右端以外の4*8ブロックと非常に広い。倒しきれないようなら挟むのをあきらめて全員退避させるのが無難。

誘いの塔 アリカIII

キャラのレベルは80以上に強制設定される。
雷ダメージはゼロに、また闇・重力以外の魔法ダメージや剣以外の物理ダメージは大幅に減衰される。剣及び闇・重力で組むこと。
アリカが撃ってくる魔法攻撃が超雷放電となり、キャラによっては一撃死するほどのダメージが出る。特にBクラス限定編成で臨む場合、最初の予告攻撃範囲には絶対にキャラを置かないこと。またホログラムも物理ダメージを引いた場合に4000overのダメージが出るためBクラス編成においてはかなり危険。

このページへのコメント

おたすけジーラでクリアできました。
何度目かのトライでやっと。。
皆さま、お知恵をお貸しくださりありがとうございました。

0
Posted by 今でしょ! 2018年06月20日(水) 20:01:39 返信

カミヒソ使用ですが、ドラゴンPTでの討伐動画があったので、参考までに
https://youtu.be/A8S9qD7kFZc

自分は、カミヒソでも4秒はつらかったので、時計使用、
コルプヒールにスピードマスター装備で、火力より安定とりましたが、火力は足りました。

0
Posted by 名無し(ID:Nm7SQCWvoA) 2018年06月20日(水) 01:28:03 返信

管理人さん、ありがとうございます。
いつも、重厚な記事を書いてくださり、助かっております。

いま、ドラP罠無効で何度か試しているのですが、正気が見出せません。。
切り札としてジーラを使うつもりではいるのですが、あと何回か、せっかくのアドバイスなので、有り難く、それで試してみるつもりです。

ジーラが切り札になってくれればいいのですが。。

1
Posted by 今でしょ! 2018年06月20日(水) 00:55:17 返信

ドラゴンパーティはドラゴンがみんな固くなるのでなかなかですね。火力も高いです
アイテムを使うとしたらトラップ無効よりはジーラですね
とにかくバクロウを早く片付けたいし岩に邪魔されてろくに挟めない場面も頻出するので単純にキャラが1体増えるだけで強いです

0
Posted by 管理人 2018年06月20日(水) 00:43:49 返信

ツイッターで、おたすけアイテムググバを使っている方がいました。
7人目の挟めるキャラクターとして参加する形?のようですね。すると、おたすけジーラを仮に使ったとしても、石化無効は無いはずですから、ジーラだけは戦意喪失や石化から逃す必要がありそうですね。

1
Posted by 今でしょ! 2018年06月19日(火) 19:56:52 返信

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

【メニュー編集】

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます