Terra Battle [テラバトル] 実用的攻略wiki - 光の竜王ホーリードラゴン

概要

竜王降臨の第二弾。光子属性の攻撃をばらまく魔法系竜王ホーリードラゴンが降臨する。
竜王降臨は他のイベントのような期間限定のクエストではなく、常設のいわばエンドコンテンツ的なクエストとなる。焦って挑む必要はなく、攻略に必要なキャラやおともがそろうまでじっくりと育成に励めばよい。光の竜王ホーリードラゴンの攻略には、盾の竜王バッシュドラゴンの周回が必要になる。

主なクリア報酬は以下の通り。
通常ドロップd箱L80箱L100箱
ホーリードラゴンおとも
(初回のみ100%、以降は10%)
いずれか1種の星3〜5個
不確かな砂粒/確固たるカンバス3〜5個
ホーリードラゴンおとも
ホーリードラゴンZおとも
エーテル、螺旋など
通常再構築素材
ホーリードラゴン・Λムラサキ・ΟIII
モガ・ΟII
ペルナ・ΟII

今回はフィールド上をくるくる飛び回る光子ボールというアクティブギミックが登場。軌道が読みづらいかわりに、盾の竜王バッシュドラゴンのアクティブギミックほどダメージが大きくない。ただしこの光子ボールは操作キャラの場所を感知して近づいてくる性質があり、もともとHPの減っているキャラを動かそうとするとあっさり殺されてしまうことがままある。
今回のアクティブギミックは光子発生装置を破壊することによって消すことができる。

今回最も厳しいのは時間制限クエストであるという点だろう。なるべく早く倒さなければホーリードラゴンは撤退してしまう。

行動パターン

ホーリードラゴンの行動パターンは前半と後半で違う。

・前半
  1. 狙いをつける
  2. 光子玉
  3. 狙いをつける
  4. 光子玉
  5. ホーリーブレス周囲1+回復禁止全体
この繰り返し。光子発生装置は、ホーリードラゴンが「狙いをつける」ターンにのみ周囲1に吹き飛ばし攻撃を行う。したがって、せっかく攻撃範囲を避けたのに吹き飛ばしで弾かれて攻撃を食らってしまう……という事態は起きない。

HPが60%以下(420380以下)になると上空へと羽ばたいてフィールドから姿を消す。ただし狙いをつけているターンにHPが60%を割り込んでもそのターンは光子玉が優先されるために飛んでいかない
上空へと姿を消すと、代わりに羽が4〜6体落ちてくる。これを3ターン繰り返すとホーリードラゴンは上空から戻ってきて、「撤退まで5ターン」のタイムリミットがかかる。タイムリミットは、仕留めきれずに残ってしまった羽1体につき1ターン減らされる。
以降が後半戦。

・後半
  1. 上空から戻ってくる
  2. ホーリーブレス縦2列
  3. ホーリーブレス横2列
  4. ホーリーブレス縦2列+回復禁止全体
  5. ホーリーブレス横2列
  6. 撤退
タイムリミット経過でもホーリードラゴンを倒せなかった場合は撤退でクエスト終了。当然ながら報酬はなし。

編成

ホーリードラゴンは物理ダメージを80%カット、炎・氷・雷・闇属性ダメージを90%カット、無属性魔法ダメージを70%カット。また光子属性ダメージを吸収する。重力属性ダメージは1.8倍受ける(なぜか2倍ではない)。
重力属性キャラがそろっていれば非常に楽になる。エッジローを使用する場合は必ず光子属性攻撃スキルを外すこと。またモガを使う場合もカプセルは使わない方が安定する。ドラゴンからの光子属性攻撃は食らわないことを前提に動くクエストだし、カプセルは未使用の物を放置しておくと1ターンに1個ずつ爆弾に変化してかなりの大ダメージを周囲1にばらまく。それでなくとも撤退までのタイムリミットつきクエストなので火力が高い方が良い。一応カプセルを割っておくとアクティブギミックからのダメージも減るので意味がないわけではないが、管理人としてはカプセルなしをおすすめする。

手勢が足りない場合は、手持ちの魔法系キャラにヒッグスドラゴンおともを装備させて戦う。基本的には手持ちの魔攻の高いキャラから順に選ぶといいだろう。属性物理でもまったく問題なく、自分で魔攻を高められるサマサ・Λアマゾン・Λアリカ・Λなどはかなり美味しい。特にサマサ・Λはカプセル超吸収がすさまじく生きるので、ゼロ・Λを併用するといいだろう。
今回もアクティブギミックが面倒な上に羽を始末するために複雑な配置が求められるのでゲゴナゴ・Λは大活躍する。自身の魔攻もそれなりに高いのでヒッグスドラゴンもかなりの威力となるし魔攻+15%隣接も生きる。また専用おともを装備したエコー・Λも全体回復を兼ねられるので非常に心強い。リジェネの回復タイミングは敵行動後かつ自分の行動前なので、実はアクティブギミックの出るクエストにおいてはヒールよりも優秀であり、分厚くリジェネを重ねている状態であればホーリーブレスを気にせずに殴り続けることも可能となる。

そして決定的な威力を発揮するのが久々に檜舞台のコルプヒール。複数体の魔攻を+20%するというのはこのクエストにはうってつけで、回復もできるため、あまりにも手駒が足りないプレイヤーもコルプヒールにのみ回復を任せてあとは魔攻の高いキャラをとにかく詰め込むという戦術で突破可能となる。

立ち回り

光子玉が即死級のダメージを叩き出してくるために非常に危険。狙いからは絶対に全キャラを逃がす(食らっても確実に生き残れるのはシールド装備のエッジローくらいである)。5ターン目のホーリーブレス周囲1も耐久力の低いキャラは即死する上に回復禁止を重ねられるために次ターン以降の移動がアクティブギミックによってかなり制限されてしまい、厳しい。必ず避ける(ただし前述の通りエコー・Λなどを用いてリジェネを厚めに張っている場合は高耐久のキャラで挟み続けても大丈夫)。
前半戦で光子発生装置を破壊してしまうと非常に楽になる。特に火力が足りないパーティであればまず光子発生装置を優先して総攻撃し、アクティブギミックを消すこと。その後はホーリードラゴンを小刻みに削ってHP40万台前半まで迫り、一気にPPを使っての総攻撃でなるべく後半戦を楽にしたい。前述の通り、ホーリードラゴンが狙いをつけているターンは、HPが60%のボーダーラインを割り込んでも飛び去らない。これを利用して、狙いをつけたターンにPP使用で一気に削り、次のターンも一気に削ることによってかなり後半戦スタートラインを押し下げることができる。

羽が出てきたら当然殲滅を目指す。羽はだいたいヒッグスドラゴンZが2発当たると死ぬくらいの耐久度だが、ヒッグスドラゴンがSSのままだったり魔攻がちょっと低かったりすると2発では足りない。3発入るようにすれば安心。羽期間の3ターン目は特に撃ち漏らすと致命的なので配置に念を入れる。挟んでいた敵が範囲攻撃で先に死んでしまって結果的に連鎖が減ることがよくあるので攻撃順には注意。行動順の詳細で復習推奨。また、羽期間でPPを一切使わずため込むことも重要。パワードポイント溜めアップがない限りは、3ゲージ満タンにしておいてようやく後半戦5ターン連続でPPが使えるくらいである。

後半戦ではホーリーブレスの方向に注意。耐久の低いキャラは一撃死するので、上空から戻ってきた最初のターンは横挟み、次は縦挟み、と交互に組み替えること。また2体配置されるホーリーウィップの横1列攻撃もかなり痛いので、横1列の範囲に置かないようにするか、さっさと挟んで片付けてしまう(重力ダメージしか通らないがけっこう柔らかい)。

重力火力キャラが全員そろっている場合、まったく気を遣わずに普通に倒せてしまう。しかも、うまいぐあいにマジックホップとフルブレイクを使えるキャラがいることもあって、1ターンキルもかなり容易に可能。光子発生装置に接する位置にドラゴンが動いてくれれば狙える。この編成が組めるなら普通にやっていても3ターンで倒せてしまうので、アクティブギミック死の可能性がある1ターンキルを無理に狙うこともないのだが。

無課金高ラック周回

竜王降臨実装直後と違い、現在は優秀な魔法系のエナジーレスラック100キャラが多数いるため、かなり簡単にラック100周回が可能となる。
管理人が用いたパーティは以下の通り。なお、一応はムトウもガチャ外のラック100可能キャラだが、ムトウをラック100にできるくらい手駒がそろっているプレイヤーはおそらくこの攻略は不要であると考えて使っていない(使うとあまりにも楽になって攻略もくそもなくなるという理由もある)。
  • シンエン
    おとも:ヒッグスドラゴンZ
    自らも重力攻撃スキルを複数持つ主火力。さすがにいるといないとでは話が違いすぎるので必ず使いたい。スキルは当然ながら重力三種と対光子シールド。
  • エコー・Λ
    おとも:エコー・Ο
    あちこちのクエストの無課金高ラック周回を可能にしている立役者。回復と操作時間プラスが両立できるのでほぼ必須となる。スキルはリジェネ二種とギガモグ、テラモグ。物理攻撃はダメージ源ではなくPP溜めのために使う。
  • インビンシブル・Λ
    おとも:ヒッグスドラゴンZ
    攻守ともに頼りになる。バリアによってホーリーブレスを食らっても平気になる。スキルは浮遊バリアの他は火力でOK。
  • 青龍
    おとも:ヒッグスドラゴンZ
    魔攻強化用。光子ダメージを倍食らうため運用注意。
  • バハムート・Λ
    おとも:ヒッグスドラゴンZ
    青龍で強化できるので火力として。
  • リヴァイアサン・Λ
    おとも:ヒッグスドラゴンZ
    同じく青龍で強化できるので火力として。

アクティブギミックと5ターンに一度のホーリーブレスの他はダメージを受けないので、回復はエコー・Λのリジェネだけで足りる。青龍にホーリーブレスを当てないようにする以外に特に注意点はなく、前述の立ち回り通りの攻略をすること。


火力的にはかなり余裕で、1ターン残しで削りきれるくらい。