最終更新:ID:xlk9UowTSw 2013年11月22日(金) 09:38:08履歴
- BBP/TBBPは、着用できて揺れる場合は○、着用できるが揺れない場合は×とします。
- BBP/TBBP装備の着用で CTD する場合は対応する skeleton が導入されていません。TBBP 対応の Skeleton を使用していれば BBP/TBBP すべての装備が着用できます。
- BBP/TBBP対応 Skeleton(XP32 Maximum Skeleton -XPMS等)
よく判らないのであればUNPBをお勧めします。 - 妊娠対応装備を使用する場合も対応した SkeletonMod が必要です。上記2つの Skeleton は BellyBone を持つためどちらも対応しています。
このページへのコメント
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
余計な手間をかけさせてしまい、すみません(;^ω^)
>下着が肌にめりこんだり、肌から浮いたり
anano氏のOsare Pantyのような重ね着装備の話であれば作者が合わせた体系(すなわちUNPならUNP以外ではめり込み、隙間がでます
つまり指定以外の体系すべてです
そしてこの話は体系側というよりも装備Modの使用スロットに依存してきます
通常胴体の装備を着ると裸から装備のnifに入れ替わります
ただし、上記のような重ね着ができる装備の場合、
胴体とは違うスロットが指定されているので胴体を消さずに装備が表示されます
その為、作者が合わせた体系以外ではめり込んだり隙間が出来たりします
そんなわけで下半身の装備ModではUNPとUNPBが問題なく使えたとしても
上半身の装備Modでは貫通するといったことになりえます
なので体系で括ることはできないと思います
お願いの文が不確かで、手間をかけさせてすみません。
前述に書いた「対応」は、
例えば下着が肌にめりこんだり、肌から浮いたり、
そういう外見面でのエラーの有無と捉えてました。
しかしそういうリストを作るには知識不足だったようで、
もう数日粘ってみますが、もしうまく情報を集められず、
これからModを始める人に余計な混乱を生じさせると判断した場合、
先のリストは削除することにします。
着用できる装備がCTDせずに着れるという意味であれば体系Modと装備Modに依存しません。
関係あるのは対応している Skeleton を使用しているかの有無です
※実際に揺らすためにはBBP対応のMotionなどが別途必要
BBP対応Skeleton + UNP体系 + BBP装備 -> 着用化、揺れる(裸時揺れない)
BBP対応Skeleton + UNPB-BBP体系 + UNP装備 -> 着用化、揺れず(裸時揺れる)
BBP対応Skeleton + UNPB体系 + CBBE装備 -> 着用化、揺れず、露出の大きい装備の場合、胸と股辺りの肌テクスチャーがおかしく見える(裸時揺れない)
BBP非対応Skeleton + 非BBP/TBBP体系 + BBP装備 -> 着用時CTD
BBP非対応Skeleton + BBP/TBBP体系 + 非BBP装備 -> 裸時CTD
各体型と対応装備のリストを作りましたが、
普通のUNPとフタナリウムしか使ったことがないので、他の体型に関して分かりません。
また、自分の検索スキルでは十分な情報を見つけられませんでした。
間違っているところは修正していただき、
皆さんが使っている体型に関してなども、ご存知の情報があったら追記のほどをお願いします。
今スカイリムを立ち上げられない状況なのですが、
遊べるようになったら、こちらでもまた少しずつ検証していきます。