「学校の七不思議」
*呪われた歴代校長の肖像*
*夜の学校怪談行脚*
「実際にあった学校の恐怖」
*ステキ!厠の花子さん!*

霧雨魔理沙のオカルト、オカルト必殺技、スペルカード、怪ラストワード。

  • 学校の七不思議
    • いわゆる「学校の怪談」の中から、学校ごとに7つを取り上げられたもの。子供達の中で噂話として広まる都市伝説の一つ。
      その内容は学校ごとに異なるが、定番ともいえる怪談がいくつかある。
      ちなみに、他のキャラが使用しているオカルトにも「学校の怪談」に該当しうるものがある。
      豊聡耳神子「赤マント青マント」秦こころ「口裂け女」八雲紫「テケテケ」
  • *呪われた歴代校長の肖像*
    • 「学校の怪談」において肖像画は良く題材となる。このスペカでは歴代校長の肖像だが、音楽室のバッハやベートーヴェンの肖像画や美術室の人物画なども同じようにネタにされる。
      曰く、眼が動いた、眼が光った、表情が変わった、髪が伸びた、ひげが伸びた、一人でいるときに話しかけられた、怒られた、笑われたなど。
  • 「実際にあった学校の恐怖」
    • 「これは実際にあった話なんだけど…」は怪談における定番の煽り文句。
    • 1995年にバンプレストから発売されたスーパーファミコン用ゲーム、「学校であった怖い話」。
  • *ステキ!厠の花子さん!*
    • トイレの花子さん
      • 誰もいないはずの学校のトイレで、特定の方法で話しかけると花子さんから返事が返ってくる。
        そこでトイレの扉を開くと、赤いスカートのおかっぱ頭の女の子がいて見た者はトイレに引きずり込まれてしまう。というもの。
      • 学校の怪談としては大変有名な部類で、漫画やアニメの題材にもなっている。

技、弾幕

「実際にあった学校の恐怖」

  • 技の内容は4種類ある。
    • 1.ピアノを相手にぶつける。
      • 音楽室のピアノが「誰もいないはずなのにひとりでに鳴っている」という定番の怪談から。
    • 2.肖像画からレーザーを発射する。
      • 肖像画は,よく怪談の題材になる。レーザーを放つのは「眼が光る」という内容から。
    • 3.二宮金次郎像が相手に向かって走っていく。
      • 「夜中に二宮金次郎像が動き出して校庭を走り回る」という怪談から。
    • 4.バスケットボールをドリブルする人型が相手に向かっていく。
      • 「自分の首をバスケットボールの代わりにドリブルする少年」という怪談がある。
        毬をつく少女、サッカーボールをドリブルする少年のケースもある。自分の首を毬やボールにしているのは同じ。
        ちなみに、作中では通常のバスケットボールを使っているようである。

登場

  • 東方深秘録
    • 「学校の七不思議」 (オカルト)
    • 「実際にあった学校の恐怖」 (オカルト必殺技)
    • *ステキ!厠の花子さん!* (怪ラストワード)
    • *呪われた歴代校長の肖像* (ストーリーモードCPU)
    • *夜の学校怪談行脚* (ストーリーモードCPU)
  • 東方憑依華
    • 「学校の七不思議」 (オカルト)
    • 「実際にあった学校の恐怖」 (オカルト必殺技)
    • *ステキ!厠の花子さん!* (怪ラストワード)

関連

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アクセスカウンター

Wiki内検索

どなたでも編集できます