最終更新:ID:J9nb4uyxFA 2025年04月03日(木) 22:07:16履歴
上白沢慧音のスペルカード。
- 始
- エフェメラリティ(英:Ephemerality)
- 【名詞】儚いもの。長くは続かないこと。短命なもの。
- 『古事記』の以下の物語と関連。
ニニギ(天照大神の孫)は姉妹である木花咲耶姫(コノハナサクハヒメ)と岩長姫の両方と同時に結婚した。
しかし、岩長姫は器量が悪いと言う理由で実家に帰され離縁されてしまう。
この婚姻には意味があり、木花咲耶姫を嫁がせたのは「ニニギを花が咲くように栄えさせる」ため、岩長姫を嫁がせたのは「ニニギの命を石のように固く永遠のものにする」ためであった。
しかし、岩長姫を返して木花咲耶姫とのみ結婚したため、「ニニギの命は花のように儚く」なってしまう。
これまで、日本神話の神には不死ではないものの寿命がなかったが、ここからニニギ以降の家系に寿命が生じることになった。
ニニギと木花咲耶姫のひ孫は初代天皇の神武天皇。つまり、天皇家に寿命が生じたのはこの出来事による。 - 日本書紀にもほぼ同じ内容の記述がある。
- 石長姫は東方儚月抄で名前が登場。
- 関連:東方鈴奈庵 第26話 狐狗狸さんは桜と共に散りぬ 前編
- 『古事記』の以下の物語と関連。
- 【名詞】儚いもの。長くは続かないこと。短命なもの。
- 137
- 古事記に書かれた神武天皇の享年は137歳。日本書紀では127歳。
親は何十万年と生きていたのにね。
人間ってのは儚い、まるではじけとぶ泡の様だ。
―始符「エフェメラリティ137」(Normal)のコメント
- 親
- 親は何十万年と生きていたのにね
- 誕生したてのニニギ(神武天皇の曾祖父)が選ばれて地上に降臨したのは、
神武天皇が東征してた頃の179万2470余年前。
ホホデミ(神武天皇の祖父)がニニギの跡を継いで天下を統治した期間は63万7892年。
ウガヤフキアエズ(神武天皇の父親)がホホデミの跡を継いで天下を統治した期間は83万6032年。
83万6032年以上は生きていたことになる。
- 誕生したてのニニギ(神武天皇の曾祖父)が選ばれて地上に降臨したのは、
- 東方永夜抄 (3面道中 Normal以上)
コメントをかく