×
上白沢慧音のスペルカード。

    • 初代天皇の神武天皇。 天皇家は天照大神から続く家系。
      • 天照大神→・・・・・・→神武天皇→・・・・・・→昭和天皇→第125代天皇 明仁*1→今上天皇*2という流れ。
  • エフェメラリティ(英:Ephemerality)
    • 【名詞】儚いもの。長くは続かないこと。短命なもの。
      • 『古事記』の以下の物語と関連。
        ニニギ(天照大神の孫)は姉妹である木花咲耶姫(コノハナサクハヒメ)と岩長姫の両方と同時に結婚した。
        しかし、岩長姫は器量が悪いと言う理由で実家に帰され離縁されてしまう。
        この婚姻には意味があり、木花咲耶姫を嫁がせたのは「ニニギを花が咲くように栄えさせる」ため、岩長姫を嫁がせたのは「ニニギの命を石のように固く永遠のものにする」ためであった。
        しかし、岩長姫を返して木花咲耶姫とのみ結婚したため、「ニニギの命は花のように儚く」なってしまう。
        これまで、日本神話の神には不死ではないものの寿命がなかったが、ここからニニギ以降の家系に寿命が生じることになった。
        ニニギと木花咲耶姫のひ孫は初代天皇の神武天皇。つまり、天皇家に寿命が生じたのはこの出来事による。
      • 日本書紀にもほぼ同じ内容の記述がある。
      • 石長姫は東方儚月抄で名前が登場。
      • 関連:東方鈴奈庵 第26話 狐狗狸さんは桜と共に散りぬ 前編
  • 137
    • 古事記に書かれた神武天皇の享年は137歳。日本書紀では127歳。
親は何十万年と生きていたのにね。
人間ってのは儚い、まるではじけとぶ泡の様だ。
 ―始符「エフェメラリティ137」(Normal)のコメント
    • 神武天皇の父親はウガヤフキアエズ。神武天皇の母親は大綿津見神の娘の玉依姫。
      また、ウガヤフキアエズの母親は玉依姫の姉である豊玉姫。
  • 親は何十万年と生きていたのにね
    • 誕生したてのニニギ(神武天皇の曾祖父)が選ばれて地上に降臨したのは、
      神武天皇が東征してた頃の179万2470余年前。
      ホホデミ(神武天皇の祖父)がニニギの跡を継いで天下を統治した期間は63万7892年。
      ウガヤフキアエズ(神武天皇の父親)がホホデミの跡を継いで天下を統治した期間は83万6032年。
      83万6032年以上は生きていたことになる。

弾幕

  • 使い魔の集団を投げつけてはじけさせ、無数の丸弾に変えて拡散させる。

登場

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アクセスカウンター

Wiki内検索

どなたでも編集できます