最終更新:ID:J9nb4uyxFA 2025年04月03日(木) 22:12:32履歴
上白沢慧音のスペルカード。
備考
朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、
単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。
天皇ヲ以テ現御神(アキツミカミ)トシ、
且日本国民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、
延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ
架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ。
―昭和天皇の人間宣言より
- 終
- 人間宣言で大正時代頃に生まれた現人神としての天皇という思想は終わりを告げた。
- ファーストピラミッド(タカミムスビ)、始符(神武天皇)などからの流れ。
- 幻想天皇(げんそうてんのう)
- 架空ナル観念とされて幻想になった現人神としての天皇。
- キャラメルのインタビューでも、触れている。
- 『幻想皇帝―アレクサンドロス戦記』(著:荒俣宏)から?
- 幻想皇帝は、秋霜玉の2面の曲「幻想帝都」の元ネタでもある。
- 架空ナル観念とされて幻想になった現人神としての天皇。
備考
- 天皇が現人神であるとは天皇及び皇室からは一度も公的に主張されることはなかった。
もともと、神に対して祭事を行う祭主としての天皇はあっても祀られる対象である神としての天皇という概念は無かった。 - 人間宣言で昭和天皇は、天皇の祖先がアマテラスである事を否定はしていない。
- 天皇を現人神とするような考え方は大正時代頃からあった。
昭和に入り支那事変が起きてからこの思想を軍部の一部や新聞社等が強調するようになり、やがて教育現場などでも取り上げられるようになった。
この思想は皇室の考え方にも合わないので昭和天皇はこういった風潮を嫌っていたとされる。
- 現人神とは
- 人間の姿をして現われた神
- 死後神として祭られている人間(菅原道真や平清盛など。祖霊信仰とは別である。単に人神と言う事もある。)
- 住吉神など霊験あらたかな神
- 神の依り代となっている人(タマヨリヒメなど)
- 祭祀により神と一体化した人
などを指す言葉として使われていた物だが、最近は生き神信仰があまり残っていない事もあり天皇のみを指す言葉としてよく誤解されている。 - ちなみに東方では、東風谷早苗が現人神を名乗っている。
- 日本の様々な神の定義から言えば信仰を集めていれば本人が否定していようが神とされる場合もある。ただし、そのほとんどは本人の死後である。
- 玄宗皇帝(げんそうこうてい)
- 中国 唐の九代皇帝。
- 楊貴妃とのロマンスにより国を乱したとして知られる。
- 阿倍仲麻呂や李白がつかえた皇帝としても有名。
- 中国 唐の九代皇帝。
このページへのコメント
玄宗皇帝もネタのひとつかもしれない