九十九弁々のスペルカード。

  • 平曲(へいきょく)
    • 琵琶法師が平家琵琶を用いて弾き語る、『平家物語』の語り物音楽。
  • 祇園精舎の鐘の音
    • 『平家物語』冒頭の有名な一節から。ただし、『平家物語』は「祇園精舎の鐘の」。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢の如し。
猛き者もついには滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。
    • 祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)
      • 仏陀(釈迦)が生きていた時代に存在した仏教寺院の名称。
        漢語の正式名称は「祇樹給孤独園精舎(ぎじゅぎっこどくおんしょうじゃ)」。いわゆる天竺五精舎の一つ。
        仏陀が説法を行った場所であり、仏教経典にはしばしばこの名称が登場する。
        この寺院のあった場所は現在のインド共和国ウッタル・プラデーシュ州。当時はコーサラ国に位置していた。
        寺院跡のサヘート遺跡が歴史公園として整備されて今も現存する。
      • 日本の寺院にはほぼ確実にある鐘だが、これは中国発祥の風習。
        そのため、インドの祇園精舎には鐘は無く、考証的には「祇園精舎の鐘」は誤りとなる。
        しかし、この平家物語の一節が縁となり、2004年に日本から鐘が寄贈され、「祇園精舎の鐘」が歴史公園内に置かれている。
  • 八橋のスペルカード、琴符「諸行無常の琴の音」と対になっている。


登場

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アクセスカウンター

Wiki内検索

どなたでも編集できます