創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

批判サイド > 資料集

"人間の価値"や"生命の意味"を自然科学は取扱対象にしていない



"人間の価値"や"生命の意味"を自然科学は取扱対象にしていない(実験・観察・観測によって検証可能ではないため)。そのあたりは、生物学者Francisco Ayalaが最近も語っているところである:

Ayala's book argues that Dawin not only became fundamental to biology, but freed religion to stop explaining itself through the existence and diversity of living organisms.
“Science has nothing to say, by itself, about the meaning of life, the existence of God,” Ayala said.

One of the popular arguments of intelligent design is that some organs, such as the human eye, are too complex without a designer or a creator.
“The theory of intelligent design pretends that the theory of evolution has not been established,” Ayala said.

But Ayala said the argument about the eye mirrors almost exactly the work of William Paley, an 18th-Century English scientist who Darwin studied at Cambridge.
Natural selection has long since refuted Paley’s work, Ayala said, adding the eye can be explained by looking at mollusks.

Simple mollusks, like limpets, have what can barely even be called eyes — mere nerve endings that can sense light and dark. Limpets, which live in tidal zones, use these sensors to know when the tide is going in or out.

If it’s light, the tide is out, the limpets can open up and feed. If it turns dark, the tide is in, best to close up and cling to rocks.

From limpets on up to the octopus, mollusks have increasingly more useful eyes. Highly evolved mollusks, like the squid, have better eyes than humans.
“But it does not mean God loves the squid more than humans,” Ayala said.

Francisco Ayalaの本[Darwin's Gift to Science and Religion]は、Darwinが生物学の基礎となり、生物の存在と多様性によって自分の立場を説明しようとする宗教をそのような説明から解放した。「科学それ自体は生命の意味や神の存在について何も言わない」とAyalaは言う。

インテリジェントデザインのよく使う論のひとつに、人間の眼のようなある種の生物器官は複雑すぎてデザイナーあるいは創造主なしにはあり得ないというものがある。「インテリジェントデザイン理論は、進化論が確立されていないと偽る」とAyalaは言う・

しかし、眼についての論は、DarwinがCambridgeで学んだ18世紀英国の科学者William Paleyの業績の反映にすぎない。「自然選択がPaleyの成果を論破してから長き時が流れている。眼はな対動物を見ることで説明できる」とAyalaは言う。

カサガイのような単純な軟体動物は、神経につながった、明るいか暗いかがわかるだけの眼とはとても呼べないものを持っている。カサガイは潮の干満のある場所に生息し、明るいかくらいかがわかるだけのセンサーで、いつ潮が満ちるかを調べている。明るければ潮は引き、カサガイは自由に動いて餌を食べられる。暗くなれば、潮は満ちて、岩にしがみつく。

カサガイからタコへと軟体動物の眼は役に立つものになっていく。イカのように非常に進化した軟体動物には人間よりも優れた眼ががる。「しかし、それは神が人間よりイカを大事にしていることを意味するわけではない」とAyalaは言う。

[ Chris Gray: "Priest turned biologist debunks intelligent design" (2008/11/12) on Medill Report]





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます