世論調査
「独裁制」などについての世論調査は
これはおそらく:
例としては...
これらの例に基づくと、「独裁制」などを問う世論調査での、質問文と目的として以下ように整理できるだろう。
以下はPEWの世論調査における独裁制支持の推移:



「独裁制」などについての世論調査は
- 「独裁制」という言葉を避け、代わりに「強い指導者」「議会や選挙の排除」「迅速な意思決定」といった表現を使用して
- 回答者が民主主義の価値(例: 議会の役割、選挙の重要性)と権威主義的統治の特徴(例: 効率性、集中化)を比較する形を取っている
これはおそらく:
- 「独裁権を持ち議会や裁判所の掣肘を受けない行政府の長を選挙で選出する」体制を「民主制」だと思う人々など、回答者の考え方依存な回答の排除
- 「自らを民主主義の体現者だ」という独裁者の主張の影響を受けた回答の排除
例としては...
World Values Survey (WVS)
「強力な指導者が議会や選挙に頼らずに国を統治することは、非常に良い/かなり良い/かなり悪い/非常に悪いと思うか?」( "Having a strong leader who does not have to bother with parliament and elections")[ WVS ]
Pew Research Center
「一人の強力な指導者が他の誰とも相談せずに国の決定を下すことは良い統治方法だと思うか?」("A system in which a strong leader can make decisions without interference from parliament or courts") Pew ]
European Social Survey (ESS)
「国の問題を迅速に解決するためには、議会や裁判所の制約を受けない強いリーダーが必要だと思うか?」(How acceptable for you would it be for [Country] to have a strong leader who is above the law?) [ ESS ]
Open Society
「議会や選挙に煩わされない指導者を持つことが国を運営する良い方法だと信じている」(believe having a leader who does not bother with parliaments or elections is good way of running a country) [ Open Society (2023) ]
これらの例に基づくと、「独裁制」などを問う世論調査での、質問文と目的として以下ように整理できるだろう。
項目 | 質問文例 | 目的 |
指導者の権限の集中 | 「国の重要な問題を迅速に解決するためには、議会や裁判所の承認を待たずに決断できる指導者が必要だと思うか?」 | 議会や司法のチェックを排除する権限集中への支持を測定 |
選挙や議会の役割の軽視 | 「議会での議論や選挙による手続きは時間がかかりすぎるので、強い指導者が直接国を運営する方が良いと思うか?」 | 民主的プロセスへの信頼感と権威主義的効率性のトレードオフを探る |
ルール破りの指導者 | 「国の問題が深刻な場合、ルールを破ってでも物事を正す強い指導者が必要だと思うか?」 | 法の支配に対する態度と、目的達成のための権威主義的行動への支持を測定 |
危機時の権限集中 | 「経済危機や社会不安が起きたとき、議会や選挙を一時的に停止して、強い指導者が国を立て直すのは良い方法だと思うか?」 | 非常事態における独裁的統治への支持を測定 |
効率性と指導者の力 | 「国の運営を効率的に進めるためには、議論や反対意見に邪魔されずに決断できる指導者が必要だと思うか?」 | 民主的議論と効率性のどちらを優先するかを探る |
以下はPEWの世論調査における独裁制支持の推移:



コメントをかく