否定論・陰謀論を信じる理由
Gray and Wegner (2010)によれば、我々には、何か良いことや悪いことが起こったとき、人々は道徳エージェント(行為者)と道徳的客体(被行為者)を特定する傾向がある。
Gray et al (2007)review a studyは神の心を人がどう考えるかを調べる実験で、被験者を「エクスペリエンス」と「エージェンシー」の2つのカテゴリに分類した。
ここでもし、加害者・道徳エージェントを見つけられないと、人々は神に至りつく。
なお、Gray & Wegner (2010)及びGray et al (2007)は...
Gray and Wegner (2010)によれば、我々には、何か良いことや悪いことが起こったとき、人々は道徳エージェント(行為者)と道徳的客体(被行為者)を特定する傾向がある。
Developed by researchers Kurt Gray and Daniel Wegner (2010), moral dyad theory is about how people think about perpetrators and victims of harm. Specifically, when something good or bad has happened, people tend to identify a moral agent (a “doer”) and a moral patient (a “receiver”). This is a dyadic structure. This means we need a victim and a perpetrator fulfill the template.
Furthermore, the researchers state that this dyadic structure leads people to identify a moral agent when they see a moral patient. More specifically, when people view a person who is suffering, they perceive a victim. Therefore, to complete the moral dyad, they must find a moral agent (a perpetrator). Put differently, if we see suffering, we tend to look for someone to blame.
Kurt Gray and Daniel Wegner(2010)によって開発された道徳ダイアド理論は、加害者と被害者について人々がどのように考えるかについての理論である。具体的には、何か良いことや悪いことが起こったとき、人々は道徳エージェント(行為者)と道徳的客体(被行為者)を特定する傾向がある。これがダイアディック構造である。これは、「我々がテンプレートを埋めるために、被害者と犯人が必要」であることを意味する。
さらに、Gray and Wegnerは、このダイアディック構造が、「道徳的客体を見ると、道徳エージェントを特定するよう導く」と述べている。具体的には、人は「苦しんでいる人を見ると、被害者だ」と認識する。そして、道徳ダイアドを完成するために、我々は道徳エージェント(犯人)を見つようとする。別の言い方をすれば、苦しみを見ると、我々には誰かを非難する傾向がある。
[ Rob Henderson: "The Blame Game: We Love to Blame Others, But Why?" (2017/08) ]
Gray et al (2007)review a studyは神の心を人がどう考えるかを調べる実験で、被験者を「エクスペリエンス」と「エージェンシー」の2つのカテゴリに分類した。
They labeled the first category “Experience.” This is the ability to feel. Experience entails feelings and emotions like hunger, pain, embarrassment, and joy. The second category is “Agency.” This is the capacity for planning, careful reasoning, and moral responsibility. When suffering is present, people are eager to identify an entity responsible for the harm—a moral agent.なお、行為主体を過敏に検知するのは、「間違ってエージェンシーが存在すると判断(False Positive)しても、そのコストが小さく、エージェンシーの存在を見逃す(False Negative)のコストが高い」からだとGray and Wegnerは示唆している。つまり、適応的であると。
Moreover, researchers suggest people possess a Hyperactive Agent Detection Device. This is a mental module easily activated to attribute events in the environment—especially harm—to an agent. When people see suffering, they see a moral patient (or victim). In order to complete the moral dyad, people seek an entity (a perpetrator) to assign moral blame.
Additionally, Gray and Wegner suggest that individuals are more likely to assign moral blame if they perceive an entity to have the capacity for Agency rather than Experience. To put it another way, we judge people to be deserving of punishment if we think they have the capacity for Agency. But for those who we perceive to have the capacity for Experience, but not Agency, we do not assign moral blame.
Gray et alは最初のカテゴリーを「エクスペリエンス」と名付けた。これは感じる能力である。エクスペリエンスには、飢え、痛み、恥ずかしさ、喜びなどの感情や感情が伴う。第2のカテゴリーは「エージェンシー」である。これは計画、慎重な推論、そして道徳的責任の能力である。苦しみが存在する場合、人々は害をもたらす主体、道徳エージェンシーを特定することを熱望する。
さらに、彼らは、「ハイパーエージェント探知装置 (HADD: Hyperactive Agent Detection Device)」を持っていることを示唆している。これは、環境内のイベント(特にエージェントに危害を加える)を属性付けるために簡単にアクティブ化されるメンタルモジュールである。人々は苦しみを見ると、道徳的客体(あるいは被害者)を見ると、道徳ダイアドを完成させるために、道徳的な責任を割り当てるためにエンティティ(加害者)を求める。
さらにGreyとWegnerは、「エンティティがエクスペリエンス経験ではなくエージェンシーの能力を持つ」と考えた場合、「そのエンティティが道徳的な責任を負う可能性が高い」と示唆する。別の言い方をすれば、我々は、「エンティティがエージェンシーの能力を持っていると思えば、罰する価値がある」と判断する。しかし、我々は「エージェンシーではなくエクスペリエンスの能力を持っていると感じている」エンティティには、道徳的な責任を負わせない。
[ Rob Henderson: "The Blame Game: We Love to Blame Others, But Why?" (2017/08) ]
ここでもし、加害者・道徳エージェントを見つけられないと、人々は神に至りつく。
This is where God comes in. When individuals see suffering and no obvious moral agent, they may be driven to identify the ultimate moral agent: God. In the mind survey, participants assigned the highest Agency rating and the lowest Experience rating to God. For many people, God is the ultimate agent, but cannot be a recipient of harm. God thinks, but doesn’t feel.
Then there’s moral typecasting theory. According to this idea, people generalize the roles within a specific interaction to other interactions as well. If a person is a victim in one case, we have a difficult time thinking of them as a perpetrator in another case. If a person is a perpetrator, we have a hard time thinking of them as a victim. One implication of this idea is that a moral agent cannot be seen as a victim, and a moral patient cannot be viewed as an agent.
Applying moral typecasting theory, Gray and Wegner argue that God’s lack of Experience stems from his role as a moral agent.
ここに神が登場する。これは、神が来るところです。人が苦しみを感じ、明白な道徳エージェントが見つからないとき、人は究極の道徳エージェントである神を特定するようになるかもしれない。心理実験では、被験者たちは「神に、最高のエージェンシー評価と最低のエクスペリエンス評価」を割り当てた。神は究極のエージェントだが、被害の客体にはなれない。神は考えるが感じない。
それで道徳タイプキャスティング理論が登場する。この理論によれば、人々は特定の相互作用内の役割を他の相互作用にも一般化する。ある人が被害者である場合、別のケースでは加害者だとみなすのは困難である。ある人が加害者である場合、我々その人が被害者だと考えるのは困難である。この理論が意味するところの一つは、「道徳エージェントを被害者とみなすことは困難であり、道徳的客体はエージェントととはみなせない。」
Gray and Wegnerは、「道徳タイプキャスティング理論を適用すると、神のエクスペリエンスの欠如は道徳エージェトとしての神の役割に由来する」と主張する。
[ Rob Henderson: "The Blame Game: We Love to Blame Others, But Why?" (2017/08) ]
なお、Gray & Wegner (2010)及びGray et al (2007)は...
Kurt Gray, Daniel M. Wegner: "Blaming God for Our Pain: Human Suffering and the Divine Mind", Personality and Social Psychology Review, Volume: 14 issue: 1, page(s): 7-16, 2010
Believing in God requires not only a leap of faith but also an extension of people’s normal capacity to perceive the minds of others. Usually, people perceive minds of all kinds by trying to understand their conscious experience (what it is like to be them) and their agency (what they can do). Although humans are perceived to have both agency and experience, humans appear to see God as possessing agency, but not experience. God’s unique mind is due, the authors suggest, to the uniquely moral role He occupies. In this article, the authors propose that God is seen as the ultimate moral agent, the entity people blame and praise when they receive anomalous harm and help. Support for this proposition comes from research on mind perception, morality, and moral typecasting. Interestingly, although people perceive God as the author of salvation, suffering seems to evoke even more attributions to the divine.
神を信じるには、信仰の飛躍とともに、他者の心を知るための人々の正常な能力の拡大を必要とする。通常、人々は意識的なエクスペリエンス(自分にとってどういうものか)とエージェンソー(自分にできること)を理解しようとすることで、あらゆる種類の心を認識する。人々は、人間がエージェンシーと経験を持つと認識しつつ、神がエージェンシーを持っていても経験はないように見えている。神のユニークな心は、神が持つ特有の道徳的役割におるものだと、著者は示唆する。この論文では、「神は道徳的なエージェントと見なされ」「エンティティの人々は異常な害・援助を受けると非難・賞賛する」ことを提唱する。この命題に対する支持は、心の知覚、道徳、道徳的な型付けに関する研究から来ている。 興味深いことに、人々は救い主として神を認識しているが、苦しみは神へのより多くの帰属を呼び起こす。
Gray HM and Gray K, Wegner DM: "Dimensions of mind perception", Science. 2007 Feb 2;315(5812):619.
Participants compared the mental capacities of various human and nonhuman characters via online surveys. Factor analysis revealed two dimensions of mind perception, Experience (for example, capacity for hunger) and Agency (for example, capacity for self-control). The dimensions predicted different moral judgments but were both related to valuing of mind.
コメントをかく