創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

創造論ネタ, 誤謬・詭弁

ビスケット粉々論法


創造論者と中間化石についてのジョークにこんなのがある:
If such a gap is filled in by new fossil evidence, this only divides one large gap into several smaller gaps. No matter how many transitional fossils are discovered, the creationists will always have smaller gaps to point to.

そのような隙間が新たな化石の証拠に埋まったとしても、大きな隙間が複数の小さな隙間に分かれただけだ。どれだけ中間化石が見つかっても、創造論者たちは、より小さな隙間を指摘できる。

Steven Novella, MD: "Creationists Run Afowl of the Evidence" (January 1999)


日本的に言えば「ビスケットが粉々」である:
「ふしぎなポケット」まど・みちお作詞/渡辺茂作曲
ポケットの なかには
ビスケットが ひとつ
ポケットを たたくと
ビスケットは ふたつ

もひとつ たたくと
ビスケットは みっつ
たたいて みるたび
ビスケットは ふえる

そんな ふしぎな
ポケットが ほしい
そんな ふしぎな
ポケットが ほしい



実際に、そんな創造論者がいるかというと... もちろんいる。それはインテリジェントデザインの本山たるDiscvoery Instituteの法務&お笑い担当のCasey Luskinだ:
In conclusion, this is a fascinating fossil which I'm sure will stir up much debate. But the next time we dig up some fossil of a fin-bound fish (possibly with a few tetrapod-ish characteristics), we'll hear again all about the previously existing big gaps and how Tiktaalik didn't really teach us much after all--but how the new fossil solves all the problems. That's how it usually works, and that makes me wonder where we're really left today. Anyone who thinks that we've found the "missing link" or clear evidence of an evolutionary transition has either forgotten history, or isn't looking very carefully at the evidence.

結論として、間違いなく多くの議論をまきおこす魅力的な化石だ。しかし、次に(おそらく、もう少し四足歩行動物に近い特徴を持つ)ヒレの境界線上の魚類の化石を掘り当てたら、またも、かつて存在していた大きな隙間と、Tiktaalikがそれを埋めるに不十分で、新しい化石がこの問題を解くものだという話を聞くことになるだろう。それはいつものとおりで、今、我々が本当はどこまでわかっているのか、わからなくさせる。"ミッシングリンク"や進化の中間形態を見つけたと考える人は、歴史を忘れているか、証拠をちゃんと見ていないのだろう。

Casey Luskin: "For Darwinian Evolution, It’s One Step Forward, Acknowledging Two Steps Back: Taking A Look at Tiktaalik" (2006/04/11)
「どんなに中間化石が見つかっても、また隙間があって...」という形式の、「ビスケット粉々」に突入している。

これは、中間化石が積み上がってきた経緯に対する対抗策として、インテリジェントデザインの父Phillip Johnsonが、"若い地球の創造論者"Dr. Henry M. Morrisの主張を踏襲して主張しているものでもある」
If all living species descended from common ancestors by an accumulation of tiny steps, then there once must have existed a veritable universe of transitional intermediate forms linking the vastly different organisms of today (e.g., moths, trees, and humans) with their hypothetical common ancestors. From Darwin's time to the present, paleontologists have hoped to find the ancestors and transitional intermediates and trace the course of macroevolution. Despite claims of success in some areas, however, the results have been on the whole disappointing.

現在に生きている全ての生命が共通祖先からの小さなステップの蓄積であるなら、今日のまったく異なる生物たちと仮説的共通祖先をつなぐ中間形態のユニバースが存在したはずである。ダーウィンの時代から現在まで、古生物学者は祖先と中間形態と大進化の経路が見つかると期待してきた。しかし、この分野の成功の主張にもかかわらず、その結果はまったく残念なものだ。

Phillip E Johnson: "Evolution as Dogma: The Establishment of Naturalism"

ちなみに、この「粉々のビスケット」が見つかるはずだというPhillip Johnsonの主張は、"若い地球の創造論者"Dr. Henry M. Morrisの主張と仲良くMark Isaakの創造論者の主張に収録されている。

==>CC201_1 断続平衡説はアドホックに隙間を正当化する






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます