否定論・陰謀論を信じる理由
楽しめるSF作品と、正確な未来予測は相容れないと、Cramer (1990)は指摘する。ストーリーの盛り上がりの都合や、読者が世界についていけるように日常感覚から大きくは異ならない世界など、読みやすさを優先すれば、ベストエフォートで予測される未来とは別物になる。
楽しめるSF作品と、正確な未来予測は相容れないと、Cramer (1990)は指摘する。ストーリーの盛り上がりの都合や、読者が世界についていけるように日常感覚から大きくは異ならない世界など、読みやすさを優先すれば、ベストエフォートで予測される未来とは別物になる。
First, however, I want to discuss some perhaps obvious aspects of SF writing. There are basic incompatibilities between good story telling and accurate prophecy. A good story needs conflict and dramatic tension. A fictional technology with too much power and potential, too much "magic", can spoil the tension and suspense. The "future" as depicted in an SF story should be recognizably like the present to maintain contact with the reader. Most SF stories depict straightforward extrapolations from the present or the past, with relatively few truly radical changes, so that the reader is not lost in a morass of strangeness. To achieve good characterization the writer must focus on a small group of people, yet most real revolutions, technological or otherwise, involve thousands of key players. The intelligence and personality integration of fictional characters cannot be much higher than that of the writer, yet enhanced intelligence may be an important aspect of the nanotechnology revolution to come.Cramerが指摘すような方向で、SF映画やテレビドラマも制作され、SF小説が書かれているなら、いつのまにか、そのようなフィクションの都合を見落として、現実的な未来についてのイメージを形成してしまうかもしれない。一方、そのことを知っていると、逆に退屈なストーリーこそ現実的だと根拠なく考えてしまうかもしれない。そう、Bostrom (2002)は指摘する。
The track record of SF writers as prophets, operating within these constraints, has not been impressive. The future, as has emerged, has rarely borne much resemblance to the near-future SF that preceded it. There has not been a global nuclear war, despite the vast popularity of the post-holocaust setting in SF. No SF stories, to my knowledge, have accurately predicted AIDS, or Supernova 1987A, or the meltdown of the iron curtain, or junk bonds and leveraged buyouts, or Dan Quayle, or most of the other things that have shaped our recent history.
しかし、まずは、SF執筆のおそらく明白な一面について説明したい。良いストーリーテリングと正確な予言は相容れない。良いストーリーには対立と劇的な緊張が必要である。パワーと可能性が多すぎ、「魔法」が多すぎる架空のテクノロジーは、緊張とサスペンスを台無しにする可能性がある。SFのストーリーに描かれている「未来」は、読者との接点を維持するために、認識できるように現在のような世界になっている必要がある。ほとんどのSFストーリーは、現在または過去からの単純な外挿を描いており、真に根本的な変化は比較的少ないため、読者は見知らぬ世界に戸惑うことはない。優れた特徴づけのためには、執筆者は少数の人々に焦点を当てる必要がある。しかし、技術的であろうとなかろうと、ほとんどの実際の革命には何千人もの重要なプレーヤーが関わっている。ます。架空の人物の知性と個性の統合は、作家自身の知性と個性を大きく上回れない。しかし、高められた知性は来るべきナノテクノロジー革命の重要な側面かもしれない。
これらの制約の中で活動している予言者としてのSF作家の実績は印象的ではない。実際に実現した未来は、それより以前の近未来SFと似ていることはまずない。核戦争後の世界を描いたSFは非常に人気が高いが、実際に全面核戦争は起きたことはない。私の知る限り、AIDSや、超新星1987Aや、鉄のカーテンの崩壊や、ジャンクボンドと企業買収や、ダン・クエールや、我々の現代史を形作っているその他多くの出来事を正確に予測したSFストーリーはない。
[ John G. Cramer: "Technology Fiction (Part I)" (1990) (archive) ]
Suppose our intuitions about which future scenarios are “plausible and realistic” are shaped by what we see on TV and in movies and what we read in novels. (After all, a large part of the discourse about the future that people encounter is in the form of fiction and other recreational contexts.) We should then, when thinking critically, suspect our intuitions of being biased in the direction of overestimating the probability of those scenarios that make for a good story, since such scenarios will seem much more familiar and more “real”. This Good-story bias could be quite powerful. When was the last time you saw a movie about humankind suddenly going extinct (without warning and without being replaced by some other civilization)? While this scenario may be much more probable than a scenario in which human heroes successfully repel an invasion of monsters or robot warriors, it wouldn’t be much fun to watch. So we don’t see many stories of that kind. If we are not careful, we can be mislead into believing that the boring scenario is too farfetched to be worth taking seriously. In general, if we think there is a Good-story bias, we may upon reflection want to increase our credence in boring hypotheses and decrease our credence in interesting, dramatic hypotheses. The net effect would be to redistribute probability among existential risks in favor of those that seem to harder to fit into a selling narrative, and possibly to increase the probability of the existential risks as a group.いかなる未来シナリオがより現実的かという判断に、SFやフィクションが影響している可能性があり、そこから逃れることは困難かも知れない。
どの未来シナリオが「もっともらしく現実的」であるかの直観が、テレビや映画で見たものや、小説で読んだものによって形成されているとしよう。(結局のところ、人々が遭遇する未来についての話の大部分は、フィクションやその他のレクリエーションの文脈の形をとっている。)次に、批判的に考えるとき、良いストーリーを作るシナリオの確率を過大評価する方向にバイアスがかかっている直観を疑う必要がある。そのようなシナリオははるかに馴染みがあり、より「現実的」に見えるからである。このグッドストーリーバイアスは非常に強力である可能性がある。人類が突然絶滅した(警告もなkれば、他の文明に取って代わられるわけでもない)という映画を見たことがあるだろうか? このシナリオは、人間のヒーローがモンスターやロボットの戦士の侵入をうまく撃退するシナリオよりもはるかに可能性が高いかもしれないが、見て楽しいものではない。だから、そのようなストーリーはあまり見当たらない。注意しないと、退屈なシナリオはあまりにも起こりそうになく、真剣に取り組む価値がないと誤解する可能性がある。一般に、良いストーリーバイアスがあることを前提として考えると、逆に、退屈な仮説の信憑性が高くし、興味深い劇的な仮説の信憑性を低くしたくなるかもしれない。その両方の効果を合わせると、実在の複数のリスクの間で、実現可能性を再配分し、売れそうにないストーリーに絡むリスクを優先し、場合によっては、実在のリスクすべての実現可能性を高めに見てしまうかもしれない。
[ Nick Bostrom: "Existential Risks", Journal of Evolution and Technology Vol. 9 - March 2002 ]
コメントをかく