創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

×
「アメリカン保守の心理」概観

全体主義的民主主義


全体主義的民主主義(Totalitarian democracy)とは...
  1. 全体主義的民主主義の定義と特徴 (ie. Talmon, 1952)
    1. 全体主義的民主主義は、大衆の熱狂と完璧主義的なイデオロギーに基づく独裁政権の形態。
    2. 個人と国家の対立は存在すべきではなく、国家は個人を服従させる道徳的義務を持つ。
    3. リベラル民主主義とは異なり、唯一の正しい社会運営の方法があると考え、それを実現するためには手段を問わない。
  2. 歴史的背景と理論
    1. この概念はイスラエルの歴史家J.L. タルモン(Talmon, 1952)が広めた。
    2. 18世紀フランスの思想的発展や独裁政権の形成過程が関係している。
    3. リベラル民主主義が試行錯誤を重ねながら社会を改善するのに対し、全体主義的民主主義は予め定められた理想的な社会像を実現しようとする。
  3. リベラル民主主義との対比 (ie. Talmon, 1952)
    1. 全体主義的民主主義は「絶対的な政治的真理」を前提とし、すべての社会的活動を政治の範疇に含める。
    2. リベラル民主主義は試行錯誤の積み重ねで政治を発展させ、自由は「自発性と非強制性」によって確保される。
    3. 全体主義的民主主義は、人間のすべての行動を政治的意義を持つものとして捉え、政治が全生活を支配する。
  4. 現代への応用と批判
    1. F. William Engdahl (2009) はアメリカが軍事・経済的手段で世界覇権を目指す過程で「全体主義的民主主義」の傾向を強めていると主張。
    2. Sheldon S. Wolin (2017)は「逆転した全体主義(Inverted Totalitarianism)」を提唱し、企業権力と国家が結びつき、市民の政治参加を抑制する現象を指摘。
    3. スラヴォイ・ジジェク(Slavoj Žižek, 2002)は、対テロ戦争が市民の自由の制限を正当化する手段として利用され、西側民主主義が政治的主体性を失いつつあると批判。

一方、特にTalmonへの批判としては:
  • Irving Kristol (2006)
    • タルモンが「全体主義的民主主義」をあたかも民主的な現象であるかのように扱っている点を批判。
    • 共産主義の独裁が「民衆の熱狂」に支えられているという見解は誤り。
    • トクヴィルの思想を誤解しており、民主社会の「画一性」と全体主義的抑圧を混同している。

なお、「全体主義的民主主義」という概念が広まったのは20世紀半ばだと思われるが、現代に至るも変わっていない現実である。

たとえば、直近では、政治学者Bo Rothsteinは一般向け記事『Totalitarian Democracy: How Populist Leaders Are Undermining Democracy (2025)で、「全体主義的民主主義」という概念を中心に、ポピュリスト指導者がどのようにして民主主義の枠組みを利用しながら、専門知識を排除し、行政機関を弱体化させているのかを論じた。論点は以下の通り:
  • 従来の民主主義と全体主義の違いが曖昧化: 伝統的には、民主主義は選挙や権力分立を含む開かれた政治システムとして認識されてきた。一方、全体主義は国家が社会のあらゆる側面を完全に支配するものとされていた。しかし、ポピュリスト指導者が民主的な枠組みを利用しつつ、制度を徐々に弱体化させることで、両者の違いが曖昧になりつつある。
  • 「全体主義的民主主義」の台頭: これは、選挙で多数票を得ることで、選ばれた指導者が無制限の権力を持ち、憲法上の制約や民主的な慣習を軽視する傾向を指す。政治におけるフェアプレイの概念が軽視され、攻撃的な多数派支配が強まっている。
  • 専門知識の排除と行政の政治化: メリトクラシー(能力主義)に基づく公務員制度が崩れ、忠誠を重視した人事が進んでいる。独立した専門機関(医療、環境、外交など)が軽視され、政治的な圧力にさらされている。たとえば、トランプ政権が導入した「Schedule F」は、数千人の公務員を即座に解雇できる制度であり、政権交代後に撤回されましたが、再導入の可能性が示唆されている。
  • 政治的忠誠が政策決定を歪める: 指導者が忠誠心の高い側近を周囲に置くことで、批判的な意見が封じ込められ、政策決定の精度が低下する危険性がある。このような「エコーチャンバー効果」により、例えばロシアのウクライナ侵攻は、過大評価された軍事力と過小評価された抵抗の誤算によって引き起こされたと考えられる。
  • 専門家と政治家の相互作用が健全な統治を支える: カール・ダールストロームとヴィクトル・ラプエンテの研究によると、健全な政府運営には政治家と専門家の建設的な対話が不可欠であり、一方の優越ではなく相互補完的な関係が望ましいとされる。
この「全体主義的民主主義」は、単なる個別の政権の問題ではなく、民主主義のあり方そのものを根本的に変質させる可能性がある。特に、行政の専門性が損なわれることで、世界的な政治の安定性にも影響を及ぼす。

「全体主義敵民主主義」は、一般に「民主制」ではなく「独裁制」と見なされている。世論調査で独裁制への支持を問う場合、「独裁制を支持するか」を問うのではなく、実態としての「独裁制」への支持を問う形で行われる。まさにそこで、問われるのが「全体主義敵民主主義」への支持である。


wikipedia: 全体主義的民主主義 (Totalitarian democracy)

(wikipedia; Totalitarian democracy)


全体主義的民主主義は、完璧主義的なイデオロギーによって生み出された大衆の熱狂に基づく独裁政治である[1]。 全体主義的民主主義では国家と個人の間に対立は存在すべきではなく、そのような対立が生じた場合、国家は個人を強制して従わせる道徳的義務を負う[2]。 「社会を組織するための唯一の正しい方法があり、政府はいかなる犠牲を払ってでもそこに到達すべきである」というこの考えは、「自治の唯一の正しい方法があるのではなく、試行錯誤を通じて民主主義のプロセスが社会の改善に役立つと信頼する」自由民主主義とは対照的である[3]。
語源

この用語は、イスラエルの歴史家Jacob Leib Talmon[1]によって広まった。この用語は、それ以前にはBertrand de Jouvenel[4]とE. H. Carr[5]によって使用され、その後、F. William Engdahl[6]とSheldon S. Wolin[7]によって使用された。
定義

1952年の著書『The Origins of Totalitarian Democracy(全体主義的民主主義の起源)』において、Talmonは、全体主義的民主主義と自由民主主義は18世紀に同じ前提から出現したと主張した。彼は、これら二つの民主主義の対立を世界史的に重要なものとみなした。
実際、20世紀半ばの視点から見ると、過去150年間の歴史は、今日の世界危機の根底にある、経験主義的・自由民主主義と全体主義的メシアニック・デモクラシー(Messianic democracy)との真正面衝突への体系的な準備であったように思える。

政治的新語である「メシアニック・デモクラシー」(political messianism, 政治的メシアニズム)[8]も、Talmonの本書の序文に由来する。
自由民主主義との相違点

Talmonは、全体主義的民主主義と自由民主主義の間に以下の相違点を見出している[3]。
  • 全体主義的アプローチは、政治における完全かつ排他的な真実という前提に基づいている。全体主義的アプローチは、人々が抗しがたく駆り立てられ、必然的に辿り着く、予め定められた、調和のとれた、完璧な計画を前提とする(歴史決定論を参照)。
  • 自由主義的アプローチは、政治を試行錯誤の問題とみなす。政治制度を、人間の創意工夫と自発性による実用的な工夫とみなす。全体主義的アプローチは、政治を包括的かつ一貫した哲学の不可欠な一部とみなす。全体主義的アプローチは、政治をこの哲学を社会組織に適用する技術と定義し、政治の最終目的は、この哲学が生活のあらゆる分野において至高に君臨したときにのみ達成されると考える。
  • 自由主義的アプローチは、政治の領域外にある、様々なレベルの個人的および集団的努力を認める。全体主義的アプローチは、存在の唯一の次元、すなわち政治的次元のみを認める。それは政治の範囲を人間の存在全体にまで広げる。人間のあらゆる思考と行動は社会的意義を持つものとし、したがって政治活動の軌道に含まれるものとみなす。
  • 自由主義的アプローチは、自由の本質を自発性と強制の不在に見出す。全体主義的アプローチは、自由は絶対的な集団的目的の追求と達成においてのみ実現されると考える。
歴史的発展

Talmonは、全体主義的民主主義は3つの段階を経て出現したと主張する[3]。
  1. 近世における封建制と教会権力の崩壊によって促進された18世紀フランスの知的発展。
  2. 恐怖政治期における一党独裁制の発展と、完全な国民主権の教義に基づく政治手段としての恐怖政治の利用。
  3. 全体主義的論理が財産権にまで拡張され、共産主義へと至ったこと。
さらなる解釈

EngdahlとWolinは、全体主義的民主主義の分析に新たな側面を加えた。

2009年の著書『Full Spectrum Dominance: Totalitarian Democracy and the New World Order』の中で、Engdahlはアメリカが軍事的および経済的手段を通じて世界覇権を獲得しようとしていると描写している。彼によれば、アメリカの国家目標は全体主義に類似した内部状況を生み出してきた。「冷戦の過程で制御不能に陥った権力体制は、今や民主主義の基本的制度だけでなく、誤算による核戦争のリスクの増大を通じて地球上の生命さえも脅かしている」[9]。

Wolinもまた、冷戦中に出現した企業と公共の利益の共生関係を分析し、彼が「Inverted totalitarianism(逆転した全体主義)」と呼ぶ傾向を形成している。
[逆転した全体主義]は、国家の権威と資源を搾取しながら、福音派宗教などの他の権力形態と結びつき、特に伝統的な政府と現代の企業に代表される「私的」統治システムとの共生関係を促進することで、その力学を獲得する。その結果、それぞれのアイデンティティを保持する対等なパートナーによる共同決定システムではなく、むしろ企業権力の政治的成熟を象徴するシステムが生まれる[10]。

2003年の論文『Inverted totalitarianism(逆転した全体主義)}[11]の中で、Wolinは、市民の狭い政治的枠組みへの関与の欠如(金銭の影響による)、社会保障の民営化、軍事費と監視費の大幅な増加といった現象を、公的機関から民間主導の政府へと移行する動きの例として挙げている。企業の影響は、メディアを通じては明示的に、大学の民営化を通じては暗黙的に表れていると彼は主張する。さらに、多くの政治シンクタンクが保守的なイデオロギーを広めることで、このプロセスを助長してきたともウォリンは主張する。「[これらの要素がすべて整った今、]問題となっているのは、許容できるほど自由な社会を、前世紀の極端な体制の亜種へと変容させようとする試みに他ならない」[11]とWolinは述べている。

Slavoj Žižekは、2002年のエッセイ集『現実の砂漠へようこそ』において、同様の結論に達している。彼は、対テロ戦争が米国における市民的自由の停止を正当化する口実となり、民主主義と自由の約束がイラクとアフガニスタンへの侵攻の正当化として海外に広まったと主張する。西側諸国の民主主義国家は常に例外状態を正当化しているため、政治的主体性の場として機能しなくなっていると彼は主張する[12]。
Notes
  1. Macpherson, C. B. (1952). Review of The Origins of Totalitarian Democracy, by J. L. Talmon. Past & Present, 2, 55–57.
  2. Legutko, Ryszard (26 June 2018). The Demon in Democracy: Totalitarian Temptations in Free Societies. Encounter Books. p. 60. ISBN 978-1-59403-992-8.
  3. Talmon, J. L. The Origins of Totalitarian Democracy. Britain: Secker & Warburg, 1968.
  4. de Juvenel, Bertrand. On Power: Its Nature and the History of its Growth, Salt Lake City: Hutchinson, 1948.
  5. Carr, Edward Hallett. The Soviet Impact on the Western World. New York: MacMillan Company, 1947.
  6. Engdahl, F. William. Full Spectrum Dominance: Totalitarian Democracy in the New World Order. Boxboro, MA: Third Millennium Press, 2009, ISBN 978-0-9795608-6-6.
  7. Wolin, Sheldon S. Democracy Incorporated: Managed Democracy and the Specter of Inverted Totalitarianism. Princeton, NJ: Princeton University Press, 2010.
  8. J. L. Talmon, Political Messianism – The Romantic Phase, 1960.
  9. Engdahl, Full Spectrum Dominance, 2009, pg. viii.
  10. Wolin, Democracy Incorporated, pg. xxi.
  11. Wolin, Sheldon S. "Inverted Totalitarianism". The Nation magazine, May 19th, 2003.
  12. Žižek, Slavoj. Welcome to the Desert of the Real, London and New York: Verso, 2002





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます