創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

Who's Who

インテリジェントデザインの理論家たちは、自らを科学史上の偉人に比する


強気と言うべきか、それともトンデモの習性か?インテリジェントデザインの理論家たちは、自らを科学史上の偉人に比するのが好きなようだ。

1999年のDr. William A. Dembski:" Intelligent Desgin"の背表紙では...
Rob Koons, Asoc. Prof. of Philosophy, Univ. Texas: "William Dembski is the Issa Newton of information theroy and since this is the Age of Information, that makes Dembski one of the most important thinkers of our time. His law of conservation of information represents a revolutionary breakthrough."

Rob Koonsテキサス大学哲学准教授:「Willia, Dembskiは情報理論におけるアイザック・ニュートンであり、この本はDembskiをこの情報の時代における最重要の思索家に押し上げた。彼の情報量保存則は革命的な進展をもたらす」

[ Dr. William A. Dembski:" Intelligent Desgin" の背表紙]


Michael Beheの自画自賛...
“The result of these cumulative efforts to investigate the cell—to investigate life at the molecular level—is a loud, clear, piercing cry of ‘design!’ The result is so unambiguous and so significant that it must be ranked as one of the greatest achievements in the history of science. The discovery rivals those of Newton and Einstein, Lavoisier and Schrödinger, Pasteur and Darwin.... The magnitude of the victory, gained at such great cost through sustained effort over the course of decades, would be expected to send champagne corks flying in labs around the world. This triumph of science should evoke cries of “Eureka” from ten thousand throats, should occasion much hand-slapping and high-fiving, and perhaps even be an excuse to take a day off.... Why does the scientific community not greedily embrace its startling discovery?”

これらの積み上げられた細胞の探求成果、すなわち分子レベルでの生命の探求成果は、大きなそして明白な叫び声"デザイン!!"をあげている。この結果は、あまりに明白で、あまりに顕著であり、科学史上で偉大なる成果のひとつにランクされるべきものである。この発見は、ニュートンとアインシュタイン、ラボアジェとシュレディンガー、パスツールとダーウィンに匹敵する。過去数十年にわたる持続的な努力による巨大なコストの上に得られた勝利の大きさは、世界中の研究機関にシャンペンのコルクを飛ばすくらいである。この科学の勝利は幾千の人々に"エウレカ"と叫び声をあげさせ、大なる拍手をわきおこし、ハイファイブさせ、おそらく休日をとるくらいだ。科学界はこの驚くべき発見を貪欲に受け入れよう。

[ Michael Behe: "Darwin's Black Box" (1996)]


そてい、William Dembskiの自画自賛...
Intelligent design has yet to prove itself in this way. But lack of peer-review has never barred the emergence of good science. Nor for that matter have journal articles been the sole place where groundbreaking scientific work was done. Copernicus's De Revolutionibus, Galileo's On Two World Systems, and Newton's Principia are cases in point. And then there's that book by Darwin whose title at the moment escapes me.

インテリジェントデザインはまだこのような方法では自らを証明していない。しかし、査読つき論文がないことは、良き科学の出現をとどめることはなかった。学術誌掲載論文は科学の草分け的な成果を発表する唯一の場ではない。コペルニクスの「天体の回転について」やガリレオの「主要な2つの世界体系に関する対話」やニュートンのプリンキピアはその例だ。そして、私が嫌いなダーウィンの本もそうだ。

[ William A. Dembski: "Obsessively ciriticized but scarcely refuted: A response to Richard Wein" ]






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます