創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

関連ネタ > 左翼の反進化論, STSとしてのインテリジェントデザイン

インテリジェントデザイン支持者のように見える


科学史研究者Robert M Youngは「イデオロギーが決定的要素として働いていない専門分野は科学にも工学にも医学にもない」と言う。
Recent work has made it clear to those with eyes to see that there is no place in science, technology, medicine or other forms of expertise where you cannot find ideology acting as a constitutive determinant. My own research has been concerned with the biological and human sciences, with particular reference to their bearing on conceptions of human nature. This biases the examples which I explore. In biology you can find ideological determinants in conceptions of microprocesses, and you can go step by step from there to to the most general features of organisms and on to social systems, cultures, larger political systems, even the world and the universe. That is, in a way, what we mean by a world view, for example, when we say that science is a world view and that the scientific revolution of the sixteenth and seventeenth centuries could have made other conceptual choices than it did.

This is especially true of the way some of its leading figures dealt with the role of purposes or final causes in scientific explanations, i.e., they banished them from the so-called mechanical philosophy and thereby created a sub rosa theme in the history of science which re-admitted values and purposes at levels which were fundamentally important but not apparent on the surface of scientific writings (Young, 1989a). As a result, ideology is pervasive but often implicit (Young, 1977, Rad. Sci. J. 5:65-129.).

イデオロギーが決定的要素として働いていない専門分野は科学にも工学にも医学にもないことを、最近の研究は明らかにした。私自身の研究は、生物学と人間科学に関するものであり、特に人間性の概念上の挙動に関するものである。これは私が探究した例にバイアスをかける。生物学には、マイクロプロセスの概念に、イデオロギー的決定論を見出せるだろう。そこから段階的に、生物の一般的な機能に、さらには社会システムや文化や、巨大な政治システム、さらには世界や宇宙に到達できるだろう。それこそが世界観と言うべきものである。たとえば、我々は、科学は世界観であり、16世紀と17世紀の科学革命は別の概念を選択をしたかもしれないと言える。

科学的説明における目的の役割あるいは最終原因と取り組む主導的人物たちの方法に特に見られる。彼らは目的や最終原因を、いわゆる機械論哲学から消し去り、科学史の中に秘密裡にテーマを創り出した。そこに、科学文献の表面には現れないが、本質的に重要なレベルで、価値と目的が再導入された。その結果、イデオロギーは多くの場合、暗黙のうちに広まっていった。

[ Robert M. Young: "SCIENCE, IDEOLOGY AND DONNA HARAWAY" ]

「再導入された価値と目的」が唯物論や無神論だと明記されれば、インテリジェントデザイン支持者にありがちな主張だ。が、もちろんRobert M. Youngはインテリジェントデザインや創造論とは関係ない。

明示的なキーワード「現代の精神分析やフェミニズムやマルキスム」により、宗教右翼ではありえないことがわかるNancy Scheper-Hughesの記述だが...
The essential insight, derived from European critical theory, is that the given world or the "commonsense reality" may be false, illusory, and oppressive. It is an insight shared with all contemporary critical epistemologies including modern psychoanalysis, feminism and Marxism. All variants of modern critical theory work at the essential task of stripping away the surface forms of reality in order to expose concealed and buried truths. Their aim, then, is to "speak truth" to power and domination, both in individuals and submerged social groups or classes. They are reflexive rather than objective epistemologies.

Critical theories differ radically in their epistemology from positivist theories derived from the natural sciences. All theories in the "natural" sciences presuppose an "objective" structure of reality knowable by minds that are likewise understood as sharing a uniform cognitive structure. Critical theories assert the subjectivity of knowable phenomena and propose "reflection" as a valid category and method of discovery. In this paper I am using the term "objectify" in a somewhat different way, to show how medicine falsely objectifies patients and their afflictions by reducing them to reified biomedical diagnostic categories. The objectivity of science and of medicine is always a phantom objectivity, a mask that conceals more than it reveals.

欧州の批判理論から導出される不可欠ら洞察は、所与の世界あるいは「常識的現実」は間違いであり、幻想であり、抑圧であるかもしれないということだ。それは、現代の精神分析やフェミニズムやマルキスムなど、すべての現代の批判的認識論に共通する洞察である。現代の批判理論のすべての変種は、隠され埋められた真理を明らかにするために、現実の表層を剥ぎ取るという本質的な仕事をするために働く。その後、それらの目指すところは、個人と、それを覆い包む社会集団あるいは階級の療法において、力と支配に対して「真理を語る」ことである。それらは客観的認識論というより、反射的認識論である。
批判理論は認識論的に、自然科学から導出される実証主義理論とはラディカルに違ている。あらゆる「自然」科学は、均一な認識構造を共有するものとして理解される精神によって、知りうる現実の「客観的」構造を前提とする。批判理論は知りうる現象の主観性を主張し、有効なカテゴリと発見の方法として「反射」を提唱する。具象化された生医学的診断カテゴリに帰着させるために、いかに医学が誤って患者と患者の苦痛を客観化したかを示すために、本論では、私は「客観化」を多少異なった意味で用いる。科学と医学の客観性は常に幻の客観性であり、それを顕わにするより、隠蔽する仮面である。

[ Scheper-Hughes, Nancy. 1992. Hungry bodies, medicine, and the state: Toward a critical psychological anthropology. SW&L, pp. 221-247. ]

インテリジェントデザインの人間例外主義からも同様なところに至りつく。たとえば...
The stories reported in this edition of The Human Exceptionalist illustrates why we at the Discovery Institute are so committed to the cause. For example, a bill has been proposed in the Maryland Legislature that would allow surrogate decision makers to “donate” the organs of patients diagnosed to be in a persistent vegetative state (erroneous, medical studies show, about 40% of the time). I know some people will say, “What if it is the patient’s child” or some such. But we can’t do it! We can’t treat incompetent patients as objects for the benefit of others. Such a proposal would objectify these helpless people and reduce them to so many organ farms.

Discovery Instituteの我々がそのような原因にコミットしている理由を人間例外主義のこの号で報告されたストーリーが示している。たとえば、メリーランド州議会に提案されている州法案は、永続的植物状態(医学研究が示すように40%が誤診)の患者の器官を「提供」することを、代理意思決定者に可能にさせる。「患者の子供ならどうだろうか」とか言う者がいそうなことはわかっている。しかし、それはできない。他者の利益のために、力なき患者を者として扱うことはできない。そのような提案は、これら寄る辺なき人々を対象化し、器官農場に貶める。

[ Wesley J. Smith: "The Human Exceptionalist- March 2012" ]









コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます