創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

インテリジェントデザイン概説>自然選択をめぐって, STSとしてのインテリジェントデザイン

ダーウィンのフィンチが創造について言うこと by Michael Ruse


Florida State Universityの科学史と科学哲学を専門とするMichael Ruse教授は「フィンチは我々に我々の住む素晴らしき、そして我々の理解力のおよぶ世界について、旧約聖書の最初の章の長年の熟読によって誤って導かれたものよりも、多くを語っている。」と言う。
And now, as reported in the Tallahassee Democrat, there is direct evidence of evolution in Darwin's finches. These are the little birds to be found on the Galapagos Archipelago, on the equator in the Pacific. In the past 20 years, one species of the finch on one of the islands (Daphne) has moved in the direction of much smaller beaks. The reason is that another species invaded the island. This new species is much better at cracking and opening large seeds, and so the original group has now started to specialize on very small seeds.

What makes this latest finding very exciting is that the process whereby the finches are gaining smaller beaks - those that have smaller beaks get fed and survive and reproduce, and those with bigger beaks do not - is a classic example of the mechanism of natural selection. This is the idea first proposed by Charles Darwin in his "Origin of Species" in 1859, And what makes the finding doubly exciting is that it was these very Galapagos finches (and the mockingbirds, also to be found on the islands) that made Darwin into an evolutionist.

There are 13 species of finch on the islands. Darwin argued that the only explanation is that a founder population of birds arrived on the Galapagos and then evolved as they hopped from one island to another.

Unfortunately, those of us who love evolutionary ideas - who think that puzzling out the past is the best possible proof that we are more than just modified monkeys and may even be made in the image of God - know full well that the majority of Americans will reject this wonderful science, and will feel that the judge in Pennsylvania made the wrong decision.

More people believe in the six days of Creation, that the earth is less than 10,000 years old, and that humans lived alongside dinosaurs, than believe that the universe is 15 billion years old, that the earth is 4.5 billion years old, and that life has been around for more than 3.5 billion years. More people believe the Hebrew myths of Genesis than that God could show his power and his glory with the wonderful unfurling process of evolution. More people want to ignore the real truths of Genesis - about God as Creator and about our special relationship to him - and want to embrace some cramped little fable from pre-Christian storytelling.

The cry will go up that people like me - people who think you can be an evolutionist and equally be a sincere Christian or Jew or Muslim (or whatever) - are simply wrong. It will be said that we ignore traditional religion and embrace some newly fabricated, modern illusion. This is simply not true. Christianity (to speak of just one religion) has always had in it the power and necessity to interpret the Bible metaphorically, if the science dictates. St. Augustine, around 400 A.D., insisted that the Bible is written in the language of primitive folk and that we who come later must interpret it according to the knowledge of our day. I am not saying that Augustine himself was an evolutionist - although as it happens, since he believed that God stands outside time, he did think that God created seeds of life that then develop. I am saying that traditional religion demands that we use that which makes us in God's image, namely our powers of sense and reason.

So let us celebrate the findings of science. Darwin's finches are drab little birds, living on outcrops of hot, inhospitable, volcanic rock, in the middle of the ocean. But they tell us more about the wonderful world in which we live, and of our powers of understanding, than do years of misguided poring through the leaves of the early chapters of the Old Testament.

Tallahassee Democrat紙の報道のように、ダーウィンのフィンチにおける進化の直接の証拠がある。フィンチは太平洋の赤道直下のガラパゴス諸島で見つかった小さな鳥である。過去20年で、ひとつの島(ダフネ)のひとつのフィンチの種が、クチバシがとても小さいほうへと変化した。理由は別の種がこの島に侵攻したためだ。この新しい種は、大きなタネを割って開けるのがとてもうまく、元いた群れは小さなタネに特化し始めた。

この最近の発見でエキサイティングなことは、フィンチが小さなクチバシを獲得した過程が、より小さなクチバシの方が多くの餌を得て、生き延びて繁殖できるという自然選択の古典的な例だということだ。この考えはCharles Darwinの1859年の"種の起源"によって初めて提唱されたものである。そして、さらにエキサイティングなことは、このガラパゴスフィンチ(そして同じくガラパゴス諸島のマネシツグミ)こそが、Darwinを進化論者にしたということだ。

ガラパゴス諸島には13種のフィンチがいる。Darwinは13種いることの唯一の説明は、ガラパゴスに到着した最初の鳥たちの群れが、島から島へと移りながら進化したというものだと論じた。

残念ながら、進化の考え方が好きな我々は、過去の謎を解くことが人間が変化した猿以上の存在であり、神に似せて創られたかもしれないことの最良の証明であると考えるが、米国人のマジョリティはこのすばらしい科学を拒否し、ペンシルバニアの判決を間違ったものだと感じていることをよく知っている。

宇宙が150億歳であり、地球が45億歳であり、生命が35億歳以上だと考える人々よりも、創造6日と1万歳以下の地球、そして人類が恐竜と並存していたと信じる人々の方が多い。多くの人々が、神がその力と威光を進化というすばらしく広がりある過程を通して示したと考えるよりも、創造主としての神や、神と我々のと特別な関係についてのヘブライ語の創世記の神話を信じている。そして、キリスト教以前の物語りからの窮屈で小さな寓話を抱き続けたがっている。

進化論者であると同時に敬虔なキリスト教徒あるいはユダヤ教徒あるいはイスラム教あるいはその他でありえるのだと考えるような私のような人々は間違っているのだという叫びがわきあがる。我々が伝統的宗教を無視し、新たな創られた現代の幻影を抱くのだと言う。しかしこれはまったくの間違いだ。キリスト教(とりあえず一つの宗教について話すと)は常に、科学が何かを言えば、聖書を比喩的に解釈する力と必要性を持ってきた。聖アウグスティヌスは、西暦400年ごろに、聖書が古代の人々の言語で書かれており、後の時代にいる我々は、我々の時代の知識によってそれを解釈しなければならないと主張した。私はアウグスティヌス自身が進化論者だったと言っているのではない。たまたま、アウグスティヌスは神が時間の外側にいる信じ、神が後に発展できるように生命の種子を創造したと考えていた。我々が創られた神のイメージたる感性と理性の力を使うことを伝統的宗教は求めているのだと私は言っている。

なので、我々は科学の成果を賛美しようではないか。ダーウィンのフィンチは海の真ん中の火山岩の露出部の住みよくない暑いところにすむ、さえない小鳥だ。しかし、彼らは我々に我々の住む素晴らしき、そして我々の理解力のおよぶ世界について、旧約聖書の最初の章の長年の熟読によって誤って導かれたものよりも、多くを語っている。

[ Michael Ruse:"What Darwin's finches say of Creation"(2006/07/24) ]

しかし、実のところ、創造論者たちはフィンチを創造論を支持する証拠だと考えている。彼らは自然選択はトートロジー創造論者が使ってはいけない論と考えている。そして、創造論者たちは自然選択による種分化を創造論に組み入れている。これはノアの洪水の際に箱舟に収容できた動物の数と、現存する種の数の帳尻あわせの都合でもある。
Creationists have long proposed such ‘splitting under selection’ from the original kinds, explaining for example wolves, coyotes, dingoes and other wild dogs from one pair on the Ark. The question of time has, however, been seized upon by anti-creationists. They insist that it would take a much longer time than Scripture allows. Artificial selection is quick, they admit, but that is because breeders are deliberately acting on each generation. The usual ‘guesstimate’ of how long it took for Darwin’s finches to radiate from their parent population ranges from one million to five million years.

However, Princeton zoology professor Peter Grant recently released some results of an intensive 18-year study of all the Galápagos finches during which natural selection was observed in action. For example, during drought years, as finches depleted the supply of small seeds, selection favoured those with larger, deeper beaks capable of getting at the remaining large seeds and thus surviving, which shifted the population in that direction.

While that is not very surprising, nor profound, the speed at which these changes took places was most interesting. At that observed rate, Grant estimates, it would take only 1,200 years to transform the medium ground finch into the cactus finch, for example. To convert it into the more similar large ground finch would take only some 200 years.

たとえば、箱舟に載せられた一組の野生のイヌからオオカミ・コヨーテ・ディンゴの出現を説明する、原種から「選択による分離」を、創造論者たちは長きにわたって提唱してきた。時間の問題は、しかし、反創造論者たちによって、占有されてきた。彼らは聖書の記述よりも、はるかに長い時間を要すると主張している。人為選択がはるかに高速であることを彼らは認めているが、それはブリーダーが意図的に各世代に関与しているからだとしている。ダーウィンのフィンチの分岐に要した時間の、彼らのいつもの「当て推量」は100〜500万年である。

しかし、Princeton大学の動物学Peter Grant教授は、ガラパゴスフィンチについての18年間の集中的な研究で、自然選択が実際に働くのを観察したという研究結果を、最近発表した。たとえば、旱魃により、小さな種子の供給が枯渇したとき、残った大きな種子を食べることができて、生存できる、大きく深いクチバシのフィンチを、自然選択は選択し、集団は大きく深いクチバシへとシフトする。

そのような変化は驚くべきことでも、深遠なことでもないが、その変化の速さは非常に興味深い。観測された変化率から、Grant教授は、ガラパゴスフィンチがサボテンフィンチに変わるのに、たった1200年しかかからないと推定した。さらに同様に、オオガラパゴスフィンチに変わるのに、200年しかかからない。

[ Carl Wieland: "Darwin’s finches -- Evidence supporting rapid post-Flood adaptation" on Creation Ministries International ]

創造論者たちは、まさしく自然選択を創造論の一部としている。そして、その速度は速い方がいい。

しかし、すべての創造論者がそう考えるわけではない。創造論の一変種であるインテリジェントデザイン支持者でDiscovery Instituteの創設者の一人である、George Gilderは素直に「自然選択はトートロジー」という主張を掲げている。
These evolutionary sex wars were mostly unresolvable because, at its root, Darwinian theory is tautological. What survives is fit; what is fit survives. While such tautologies ensure the consistency of any arguments based on them, they could contribute little to an analysis of what patterns of behavior and what ideals and aspirations were conducive to a good and productive society. Almost by definition, Darwinism is a materialist theory that banishes aspirations and ideals from the picture. As an all-purpose tool of reductionism that said that whatever survives is, in some way, normative, Darwinism could inspire almost any modern movement, from the eugenic furies of Nazism to the feminist crusades of Margaret Sanger and Planned Parenthood.

これら進化論的性戦争がほとんど解決不能なのは何故かと言えば、その根っこで、ダーウィン理論がトートロジー的だからである。生存したものが適者である。適応したものが生存する。このようなトートロジーは、それに基づくいかなり論にも一貫性を保証するので、どのような行動パターン及びどんな理想と抱負が良き社会や生産的な社会に貢献するのかについて、何の成果もあがられなかった。ほとんど定義の上で、ダーウィニズムは構図から抱負と理想を払いのける唯物論的理論である。生き残ったものが何らかの意味で規範的であるという還元主義の万能ツールとして、ナチズムの優生学的激情からMargaret SangerとPlanned Parenthoodのフェミニスト改革運動まで、ダーウィン説はほとんどどんな現代の運動でも示唆できた。

[ George Gilder: "Evolution and Me" ]

これは一例にすぎないが、自然選択による種分化そのものを拒絶する人々がかなりいるとことを示唆する。このような人々に対しては、フィンチの変化の観察は、ささやかなインパクトにはなるかもしれない。





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます