創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

STSとしてのインテリジェントデザイン

真性STSと偽装STSの境界線で

アカデミック左翼と宗教右翼の不浄な同盟という見方

2006年に、カナダ連邦政府の研究助成金機関にインテリジェントデザインの広まりの悪影響を調査するための研究助成金を申請したBrian Altersは却下された。採択される方が少ない助成金なので、却下自体は何の問題もないが、却下理由が「プロポーザルでは、インテリジェントデザインではなく、進化論が正しいというプロポーザルの仮定を適切に正当化出来ていない」だったことから、科学学術団体やメディアがこれを問題視した。

進化論教育の専門家であり、当時はMcGill Universityの教授だったBrian Alters自身によれば...
The proposal title was “Detrimental effects of popularizing anti-evolution’s ‘intelligent design theory’ on Canadian students, teachers, parents, administrators, and policymakers.” The proposal stated: “The purpose of this study is to measure the extent to which the recent large-scale popularization of ‘intelligent design’ is detrimentally affecting Canadians’ teaching and learning of biological evolution at high school, university, and educational administration.” The impetus of the proposal was the immense publicity that the Dover trial was garnering in Canadian (and international) media.

プロポーザルの表題は「カナダの生徒や教師や教育管理者や政策決定者への反進化論のインテリジェントデザイン理論の広まりの有害な影響」だった。プロポーザルに次のように書いた「本研究の目的は、最近の大規模なインテリジェントデザインの広まりがカナダの高校や大学や教育管理機構での生物進化の教育学習に及ぼす悪影響に程度を計量することである。」プロポーザルの動機は、Dover裁判がカナダと世界のメディアの注目を集めたことにある。

The reply letter from the federal funding agency, the Social Sciences and Humanities Research Council of Canada (SSHRC), states, “The decision rests upon the recommendation of the multidisciplinary adjudication committee which studied your application.” The adjudication committee wrote: “The proposal did not adequately substantiate the premise that the popularizing of Intelligent Design Theory had detrimental effects on Canadian students, teachers, parents and policymakers. Nor did the committee consider that there was adequate justification for the assumption in the proposal that the theory of Evolution, and not Intelligent Design theory, was correct. It [the adjudication committee] was not convinced, therefore, that research based on these assumptions would yield objective results.”

カナダ連邦政府の研究助成金機関であるSocial Sciences and Humanities Research Council of Canada (SSHRC)からの審査結果書簡には「貴君の申請を審査した判定委員会の推奨に従って判断した」とあった。判定委員会は「プロポーザルは、インテリジェントデザインの広まりがカナダの高校や大学や教育管理機構での生物進化の教育学習に悪影響を及ぼしていることを適切には実証していない。さらに判定委員会は、インテリジェントデザインではなく、進化論が正しいというプロポーザルの仮定を適切に正当化出来ていないと判断した。判定委員会はプロポーザルに納得できず、従って、これらの仮定に基づく研究からは客観的結果を得られない。」

[ Brian Alters:"Ties" to Canada, RNCSE 26 (1–2) (2006) ]

この論争に加わった、Humanist Perspectivesの編集者Gary Bauslaughによれば、SSHRC側は問題を悪化させる発言を繰り返した。
Early in the controversy, instead of simply saying that the committee had erred in its equation, various SSHRC spokespersons only made matters worse. Janet Halliwell, who at that time was SSHRC’s Executive Director, said:

論争の初期に、委員会が誤っていたと言うのではなく、SSHRCの広報たちは問題を悪化させる発言を繰り返した。当時SSHRC事務局長だったJanet Halliwellは次のように述べた。

There is a growing belief among scientists that certain phenomena in the natural world may not be easily explained by current theories of evolution. The Research Council supports 'critical inquiry' that challenges scientific doctrine . . . we don't make any blanket assumptions.
自然界のある種の現象は容易には現在の進化論では説明できないと考える科学者が増えている。科学の学説にチャレンジする批判的探求をSSHRCはサポートする。我々は一律の仮定を作らない。


A similarly troubling statement was made by Larry Felt, a sociologist from Memorial University in Newfoundland, who was the only member of the adjudication committee to comment publicly:

ニューファンドランドのMemorial Universityの社会学者で、一般向けにコメントする判定委員会の委員であるLarry Feltは同様の問題な声明を出している。

No one is disputing the theory of evolution . . . a powerful tool not without some difficulties, but nothing that renders it obsolete . . . there are features of the natural world including the rapid development of complex organs that evolution has some trouble accounting for.
難点がないわけではない強力なツールである進化論に誰も異を唱えていない。しかし、それを時代遅れだとは言わない。複雑な器官の急速な発達など、進化論で説明が難しいものが自然界にある。


In responding to my correspondence to him, Felt referred to that “one damn sentence” that caused all the trouble (the sentence equating evolution and intelligent design), as being “just one of those unintended bit too general statements that opened up multiple interpretations. . . .” On the contrary, as I wrote back to him, “the problem is the exact opposite of that. The 'damn sentence' can mean only one thing-that ID has as much validity as evolution. That is why it is so disturbing to so many people, and that is why so many of us want an answer."

私の書簡に対する回答で、Feltは問題を引き起こした(進化論とインテリジェントデザインを同レベルだと評した一文である)「あの忌まわしい一文」を「複数の解釈ができてしまう、ちょっと一般的すぎる、意図せざる表現の一つ」だと述べた。それは逆で、私がリプライで書いたように「問題は真逆である。あの忌まわしい一文は、インテリジェントデザインが進化論と同じくらい妥当性があるということしか意味しえない。だからこそ、多くの人々が憂慮し、多くの人々が回答を求めている。」

[ Gary Bauslaugh:"One Large Defeat for Science in Canada ---- Follow-up",(2008) ]
インテリジェントデザイン支持者としか思えない発言だが、Gary Bauslaugh自身はそうではないと見ている。
Are the people at SSHRC fundamentalists? This is unlikely, although some have suggested that SSHRC, a federal government agency, may be acting under the influence of Canada’s current right-wing government. More likely, I think, is that this large public agency is in thrall to certain trendy ideas in the social sciences and humanities. There clearly is a large postmodernist contingent in those circles in Canada, as in the United States, which holds that science is an ideology no better and probably worse than other ways of knowing.

SSHRCの人々は原理主義者なのか? 連邦政府機関の一つであるSSHRCが、カナダの右翼政権の影響を受けていると示唆する者もいるが、それはないだろう。思うに、もっとありそうなことは、この大きな公的機関社会人文科学のある種のトレンディなアイデアに囚われていたということだろう。カナダや米国のこの種の集団には、明らかにポストモダニストの一群がいて、彼らは、科学が他の知識獲得手段と同程度あるいはおそらくもっと悪くイデオロギー的だと考えている。

One insightful columnist in Canada, in reporting on the SSHRC affair, referred to an “unholy alliance” between the academic left and the religious right. My guess is that something like this is happening at SSHRC, which unfortunately remains firmly in control of research funds for science education in Canada.

SSHRC問題を報じたカナダのコラムニストの一人は、この件をアカデミック左翼と宗教右翼の不浄な同盟と表現した、思うに、カナダの科学教育分野の研究助成金をコントロールする立場に不幸にして留まっているSSHRCで、そのようなことが起きたのではないか。
[ Gary Bauslaugh:"One Large Defeat for Science in Canada ---- Follow-up",(2008) ]
そして、次のような形で問題は決着した。
After monumental pressure, the SSHRC did finally officially state that evolution is one of the pillars of modern science; however, to date, it has neither retracted nor officially commented on any of the ID-sympathetic language in its letter.

巨大なプレッシャーの結果、SSHRCは最終的に公式に「進化論は現代科学の支柱の一つである」という声明を出したが、書簡のインテリジェントデザインに同調した記述の撤回や、記述について公式コメントをすることはなかった。
[ Brian Alters:"Ties" to Canada, RNCSE 26 (1–2) (2006) 


真っ当なSTSあるいは、STSに偽装した反進化論

これに対して、STSの方法論としての「科学理論の勝負は社会的理由で決まるという仮定」と、宗教右翼によるSTS利用により、本件が真っ当なSTS基準の適用なのか、STSを装った反進化論バイアスなのか、外形的には見分けがつかないという主張がある。
Over the last few decades it has been considered normal in Science and Technology Studies (STS) that a researcher of science should suspend judgment about which scientific theories are actually correct and which are wrong. The reasons for this are methodological: assuming that Einstein’s theory of relativity was accepted simply because it was correct makes us blind to much of the work that had to be done to make it accepted. It also means giving up any chance of seeing the assumptions shared by the current scientific paradigm. Instead, STS scholars usually assume (if only for methodological reasons) that scientific theories win or lose for social reasons.

過去数十年、STSの分野では、科学についての研究者は、どの科学理論が正しく、どの科学理論が間違っているかの判断を留保すべきだというのが当然だと考えられてきた。その理由は、「アインシュタインの相対性理論は正しいから受け入れられたと方法論的に仮定すると、理論が受け入れられるために行われた多くを見落とすことになるから」というものだった。さらに、現在の科学のパラダイムが共有する仮定を見逃す可能性があるからだ。そうならないように、STS学者たちは方法論的に、科学理論の勝負は社会的理由で決まると仮定する。

This argument was radical and liberal back at the time when science was associated with Cold War and things like that. More recently, however, this same argument has been adopted by Intelligent Design advocates, who now challenge conventional science from this angle. More interestingly, here we face cases where it is not obvious whether decisions are made because of anti-evolution sentiments or for sound methodological reasons. In a recent story, a researcher in Canada who applied for a grant “to study how the rising popularity in the United States of ‘intelligent design’… is eroding acceptance of evolutionary science in Canada.” His grant was rejected due the lack of “adequate justification for the assumption in the proposal that the theory of evolution, and not intelligent-design theory, was correct.” Needless to say, the media is interpreting this as a sign of Bushies taking over Canada’s federal government. At the same time, one can easily read this statement as pointing out a real methodological shortcoming of the proposal. I don’t know what the actual motivation for the rejection was. It may have been a case of the proposal being judged by STS standards (perhaps inappropriately, since Alters does not appear to be an STS scholar), or a case of anti-evolution bias masquerading as STS. What’s interesting is how the two have managed to come together.

この論は、科学が冷戦と関連していて、まさにそのようなものだった時代にはラジカルでリベラルなものだった。しかし、最近は、この論は、通常科学にこのアングルからチャレンジする、インテリジェントデザイン支持者たちに採用されている。さらに興味深いのは、判断が反進化論センチメントによるものか、正しい方法論的理由によるものか明らかでないケースに遭遇している点である。最近のニュースでは、「米国でのインテリジェントデザインの人気の高まりがカナダでの進化科学の受容をいかに蝕んでいるか」を研究するために研究助成金を申請したカナダの研究者の例がある。「インテリジェントデザインではなく、進化論が正しいというプロポーザルの仮定を適切に正当化出来ていない」ことを理由に、研究助成金は却下された。言うまでもなく、メディアはBushiesがカナダ連邦政府を乗っ取った徴候と解釈した。同時に、プロポーザルの本当の方法論的欠点を指摘した却下理由と読むことも容易にできた。私は却下の本当の動機を知らない。プロポーザルはSTSの基準に従って(AltersはSTS学者として活動していなかったので、おそらく不適切と)判断されたかもしれない。あるいはSTSを装った反進化論バイアスだったのかもしれない。興味深い点は、その両方が一緒にやってきたことだ。

Evolution as a fact (2006/04/06)

この記述は「自然界のある種の現象は容易には現在の進化論では説明できないと考える科学者が増えている」や「難点がないわけではない強力なツールである進化論に誰も異を唱えていない」の前に書かれたものである。

これらの後続の発言はインテリジェントデザイン支持にしか見えない。しかし、「インテリジェントデザインではなく、進化論が正しいというプロポーザルの仮定を適切に正当化出来ていない」はSTSの基準に則したものと言えるかもしれない。

さらには、判定委員会の委員である社会学者Larry Felの「複数の解釈ができてしまう、ちょっと一般的すぎる、意図せざる表現の一つ」からすると、まったくインテリジェントデザイン支持の要素はなかったかもしれない。

このあたり、「本件が真っ当なSTS基準の適用なのか、STSを装った反進化論バイアスなのか、外形的には見分けがつかない」ということを示唆しているようでもある。





このページへのコメント

2箇所で「もの」が「もに」になっていますね。

> 複雑な器官の急速な発達など、進化論で説明が難しい*もに*が自然界にある。

> まさにそのような*もに*だった時代にはラジカルでリベラルなものだった。

語感としてはちょっと面白いですが。

0
Posted by nrt 2015年07月17日(金) 12:47:57 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます