創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など

否定論・陰謀論を信じる理由

神を信じる心


心理学者David Luddenによれば、他人の意図を推し量る傾向が、自然現象にも適用されている。それにより、我々は神を含む超自然の存在を見てしまう。
Still, these groups were considerably larger than the societies of primate species, which tend to number in the few dozen range. Furthermore, humans are far more capable of cooperation than other primates, enabled by certain evolved cognitive mechanisms. Chief among these is a sense of agency. As tool users, humans quickly developed an understanding that they can intentionally cause things to happen. The nut cracked open because I smashed it with a rock. The apple fell because I shook the tree.

数十個体の範囲に入る傾向のある霊長類の社会に比べて、これらの集団はかなり規模が大きかった。さらに、人間は、ある種の進化した認知メカニズムによって、他の霊長類よりもはるかに協力することができた。これらの認知メカニズムの中でも主要なものが、エージェンシーの感覚である。道具の使い手として人間は、物事を意図的に起こせることを急速に理解するようになった。たとえば、私が岩に打ち付けたので、ナットにひびが入った。私が樹を揺さぶったので、リンゴが落ちてきた。
...
In fact, we’re rather hypersensitive about other people’s agency, inferring intention where none existed. For example, when someone cuts us off in traffic, we generally assume they did it on purpose—that is, knowing full well how dangerously they’re driving—rather than supposing they looked but just didn’t see us. We’re quick to assume that people act purposefully and discount the extent to which people’s behaviors are shaped by their current circumstances and limitations.

実際に、我々は人々のエージェンシーについて過敏であり、存在しない意図を推測する。たとえば、誰かが割り込み運転するのを見ると、「それが非常に危険なことがわかった上で、割り込み運転した」といったように、我々はその人物が意図的に行ったと仮定し、「我々を見えていなかった」とは考えない。我々はすぐに人々の行動を意図的だと考え、人々の行動が現在の状況と限界によって形成されていることを過小に考える。

Because of hypersensitive agency detection, we also have a tendency to infer intentionality in natural processes or inanimate objects. Beliefs in water sprites and woodland spirits, specters and spooks, ghosts and demons, are ancient and observed in every culture around the world. Because the natural world is complex and acts in mysterious ways, we detect agency all around us.

過敏なエージェンシー検知により、我々にはまた、自然過程あるいは無生物の意図を推測する傾向がある。水の精や森の精や、妖怪やお化けや、幽霊や悪魔などを信じることは、古代にも、世界中のあらゆる文化にも見られる。自然界は複雑であり、謎に満ちた方法でふるまうため、我々は自分たちの周りにエージェンシーを検知する。

[ David Ludden Ph.D.: "Why Do People Believe in God? -- The evolution of religious belief." (2018/08/21) on Psychology Today ]

また、コントロール不可能な状態では、その回復のための(妄想的手段として)、神を見出すこともある。
There are also motivational reasons for religious belief. People who are socially isolated tend to have more religious faith, perhaps allowing them to feel they’re not truly alone. Likewise, people facing death are more likely to express faith in God and an afterlife. The old saying that there are no atheists on the battlefield is no doubt true to a large extent. Furthermore, faith in God increases when situations become uncontrollable, as in the case of natural disasters. Believing that God has a plan helps people regain some sense of control, or at least of acceptance.

宗教的信念には、動機付けのある理由もある。社会的に隔離された人々は、宗教信仰を持つ傾向が大きい。それは自分が本当は一人ではないと感じられるからだと思われる。同様に、死に直面した人々は、神への信仰や死後について、表現することが多くなる。「戦場に無神論者はいない」という古の言葉があるが、それは間違いなく真実である。さらに、自然災害など、事態がコントロール不能になるにしたがって、神への信仰は強まる。神には計画があると信じることで、人々はコントロールの感覚を回復するか、すくなくても事態を受けいれられる、
...
The United States, with its high standard of living and high religiosity, is the glaring exception. However, as Mercier and his colleagues point out, Japan and Western European have universal health care and extensive social safety nets, as opposed to the U.S. The Japanese and the Europeans know their governments will come to their aid in their hour of need. But the laissez-faire attitudes of American society make people’s futures less certain and the belief in a benevolent God more attractive.

高い生活水準と高い宗教性を備えた米国は、目立った例外である。Mercierと共同研究者たちが指摘するように、日本と西欧は米国とは対照的に、皆保険制度とセイフティネットがある。日本人と西欧人は、政府が必要な時に援助を受けられることを知っている。しかし、アメリカ社会のレッセフェールのの態度により、人々の未来は不確実になり、これにより、慈悲深い神に対する信念をより魅力的にしている。

[ David Ludden Ph.D.: "Why Do People Believe in God? -- The evolution of religious belief." (2018/08/21) on Psychology Today ]
これが正しければ、福祉を切り捨てていき、将来の不安定性を増大させれば、宗教ビジネスが拡大する可能性がありそうである。

心理学者Satoshi Kanazawaによれば「エージェンシー検知」の傾向は、「フォルス・ネガティブによる死を避けられる可能性が高まる」という点で適応的である。それの副産物として、神などの超自然の意図を信じるようになるという。
Once again, Error Management Theory suggests that, in your inference, you can make a “Type I” error of false positive or “Type II” error of false negative, and these two types of error carry vastly different consequences and costs. The cost of a false-positive error is that you become paranoid. You are always looking around and behind your back for predators and enemies that don’t exist. The cost of a false-negative error is that you are dead, being killed by a predator or an enemy when you least expect them. Obviously, it’s better to be paranoid than dead, so evolution should have designed a mind that overinfers personal, animate, and intentional forces even when none exist.

エラー管理理論によれば、人間は推論において、「タイプIエラー」であるフォルス・ポジティブ(偽陽性)と、「タイプIIエラー」であるフォルス・ネガティブ(偽陰性)を犯す可能性がある。この2つのタイプのエラーの帰結とコストは、大きく異なる。フォルス・ポジティブのコストはパラノイドになることだ。常に周囲や背後を見回して、存在しない捕食者や敵がいないか探し求めることになる。フォルス・ネガティブのコストは、敵がいそうにないと考えているときに、捕食者や敵に殺されて、死ぬことである。明らかに、死ぬよりはパラノイドになるほうがいい。したがって、たとえ存在しない場合でも、人為・生物的・意図的な力を過剰に推定するように進化することになる。
...
You see a bush on fire. It could have been caused by an impersonal, inanimate, and unintentional force (lightning striking the bush and setting it on fire), or it could have been caused by a personal, animate, and intentional force (God trying to communicate with you). The “animistic bias” or “agency-detector mechanism” predisposes you to opt for the latter explanation rather than the former. It predisposes you to see the hands of God at work behind natural, physical phenomena whose exact causes are unknown.

茂みが燃えているのを見たとしよう。それは、非人為的・無生物的・非意図的な力(茂みへの落雷による着火)で起きたかもしれず、人為的・生物的・意図的な力(神が我々と話をしようとした)によるものかもしれない。「アニミズム的バイアス」あるいは「エージェンシー検知メカニズム」は、前者ではなく後者の説明を選ぶ傾向がある。そのため、正確な原因がわからない自然の物理現象について、その背後に神の手が働くのを見てしまう。

In this view, religiosity (the human capacity for belief in supernatural beings) is not an evolved tendency per se; after all, religion in itself is not adaptive. It is instead a byproduct of animistic bias or the agency-detector mechanism, the tendency to be paranoid, which is adaptive because it can save your life. Humans did not evolve to be religious; they evolved to be paranoid. And humans are religious because they are paranoid.

この見方では、(超自然的存在を信じる人間の能力である)宗教性は、進化した性質そのものでない。結局のところ、宗教自体は適応的ではない。それは「アニミズム的バイアス」あるいは「エージェンシー検知メカニズム」すなわち「生命を救う可能性のある」パラノイド傾向の副産物である。人間は宗教的になるように進化してはいない。パラノイドへと進化した。人間はパラノイドであるが故に、宗教的である。

[ Satoshi Kanazawa: "Why do we believe in God? II -- We are religious because we are paranoid" (2008/03/28) on Psychology Toda ]
神はある意味「究極の陰謀論」であり、陰謀論と同様の効果を持つだろう。
Traditional secular conspiracy theories and explanations of worldly events in terms of supernatural agency share interesting epistemic features. This paper explores what can be called “supernatural conspiracy theories”, by considering such supernatural explanations through the lens of recent work on the epistemology of secular conspiracy theories. After considering the similarities and the differences between the two types of theories, the prospects for agnosticism both with respect to secular conspiracy theories and the existence of God are then considered. Arguments regarding secular conspiracy theories suggest ways to defend agnosticism with respect to God from arguments that agnosticism is not a logically stable position and that it ultimately collapses into atheism, as has been argued by N. Russell Hanson and others. I conclude that such attacks on religious agnosticism fail to appreciate the conspiratorial features of God's alleged role in the universe.

伝統的な世俗的陰謀論と、世界的事件についての超自然のエージェンシーによる説明は、興味深い認識論的特徴を共有している。本論文では、最近の世俗陰謀理論についての認識論に焦点を当て、そのような超自然的説明を考えて、いわゆる「超自然的陰謀理論」を探求する。この2つの種類の理論の類似点と相違点を考慮して、世俗的陰謀理論と神の存在の両方に関する不可知論の見通しを検討する。世俗的陰謀理論に関する議論は、N. Russell Hansonたちが論じたような「不可知論は論理的に不安定であり、最終的には無神論に陥る」に対して、神についての不可知論を擁護する道を示唆している。私は、そのような不可知論に対する攻撃では、「宇宙における神の役割と主張されることの、陰謀論的性質」を理解できないと結論する。 ~^
[ God as the Ultimate Conspiracy Theory", Episteme, Volume 4, Issue 2 June 2007 , pp. 135-149 ]

確定的なことではないが、神への信仰心は、「エージェンシー検知」や「パラノイド」など適応的と思われる性質の副産物っぽい。






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サブメニュー

kumicit Transact


管理人/副管理人のみ編集できます