批判サイド>否定論・陰謀論を信じる理由 >コントロールの回復と否定論
自分が不確実な状態にいたり、コントロール感を喪失している場合、否定論や陰謀論を信じやすくなる。これは、これは、世界をより理解可能かつ予測可能にしようとする認知的努力の結果である。たとえば、Jan-Willem van Prooijenは...
そして、Jan-Willem van Prooijenは「陰謀論信条は、大事件に大原因を関連付ける傾向の結果である」という。
自分が不確実な状態にいたり、コントロール感を喪失している場合、否定論や陰謀論を信じやすくなる。これは、これは、世界をより理解可能かつ予測可能にしようとする認知的努力の結果である。たとえば、Jan-Willem van Prooijenは...
The Sense-Making Function of Belief in Conspiracy Theories
People are continuously trying to make sense of the world that they live in, which is characterized by ongoing cognitive efforts to make the world more understandable and predictable. People mentally classify stimuli (e.g., objects, other people) into meaningful categories to assess their features and capabilities, and look for relations between the self, objects, other people, and situations to understand their purpose. These efforts lead to a psychologically and socially constructed perception of an environment that seems orderly, understandable, and predictable (Heine, Proulx & Vohs, 2006). It has been noted that these sense-making activities increase under circumstances that are either stressful or otherwise challenge one’s mental framework for understanding the world (e.g., Park & Folkman, 1997). One typical factor that has been recognized as predictive of people’s need to make sense of social events is the extent to which they experience subjective uncertainty, for instance about themselves or about their social environment. Uncertainty is often experienced as aversive because it is associated with reduced control over one’s life (Van den Bos & Lind, 2002). As such, uncertainty – and the associated feeling of lacking control – makes people more concerned about factors that help them mentally organize their perceptions by providing meaning and structure to the world. If we combine these theoretical insights with the proposition that conspiracy beliefs are functional for such sense-making purposes following a threat to the social order, it can be inferred that people are particularly susceptible to conspiracy beliefs under conditions wherein they are uncertain or lack control.
人々は自分が住む世界の意味を理解しようとし続ける。これは、世界をより理解可能かつ予測可能にしようとする継続的な認知的努力によって特徴づけられる。人々は、刺激(物や他人など)を意味のあるカテゴリに精神的に分類し、自分と物と他人と状況の関係を見出し、その目的を理解しようとする。これらの努力が、秩序のある理解可能かつ予測可能と思える環境についての認識を、心理学的かつ社会的に構築へとつながる。ストレスが多かったり、世界理解のための自分の精神的フレームワークを脅かされたりするる状況下では、これらの意味づけ活動が増加することが指摘されている。社会的出来事の意味を理解するという、人々のニーズを予測するものとして認識されている、ひとつの典型的な要因は、たとえば自分たち自身や自分たちの社会的環境の主観的不確実性を経験する度合いである。不確実性は、嫌悪として経験される。これは不確実性が、自分の人生のコントロールを下げることに関連しているからである。そのような不確実性と、それに伴うコントロール感の喪失は、世界に意味と構造を与えることで、自分たちの認識を精神的に組織化することに役立つ要素についての、人々の関心を高める。これらの理論的洞察を、「社会秩序に対する脅威に対して、意味を理解するという目的のためには、陰謀論を信じることは機能的である」という命題を結合すると、「人々は、不確実な状態あるいはコントロールを喪失している状態にあると、陰謀論を受け入れやすくなる」と推論できる。
[ Van Prooijen, J.-W. (2011). Suspicions of injustice: The sense-making function of belief in conspiracy theories. In E. Kals and J. Maes (Eds.). Justice and Conflict: Theoretical and empirical contributions (pp. 121-132). Berlin Heidelberg: Springer-Verlag. (abstract) ]
そして、Jan-Willem van Prooijenは「陰謀論信条は、大事件に大原因を関連付ける傾向の結果である」という。
The Big Cause EffectこのBig Cause Effectの背後にある心理は...
Although the available evidence reviewed above supports the relation between sense-making processes and conspiracy beliefs, it is important to address the issue why these sense-making processes thus sometimes promote belief in alternative explanations for threats to the social order, instead of belief in the official explanation that is available. Often, the official explanation for a threat to the social order (e.g., the 9–11 terrorist strikes were committed by Al Qaeda terrorists) also fosters understanding of why a threat to the social order emerged, and hence, should also be relevant for people’s need to make sense of such an event. Moreover, conspiracy theories often are more complex – and therefore often less plausible – than the official account, as these theories usually assume an unrealistically grand and secret scheme of evil government officials (e.g., it would take a lot of secret and illegal organization, combined with the continuing discretion of a lot of legitimate government officials, for the Bush administration to actually organize the 9–11 terrorist strikes). Why then do sense-making processes promote conspiracy beliefs among ordinary people (i.e., without mental disorder), even when such beliefs are somewhat far-fetched, and for which concrete evidence is lacking? I argue here that it can be psychologically unsatisfactory for people to accept that a major event that determined the path of history was caused by a relatively minor cause. The idea that conspiracy beliefs are the results of people’s tendency to attribute big causes to big events is tentatively referred to as The Big Cause Effect (Van Prooijen, Van Dijk, & Gouman, 2010).
これまでレビューした証拠は、意味理解過程と陰謀論信条の関係を支持しているが、「これらの意味理解過程が時々、公式説明を信じるよりも、社会的秩序に対する脅威についての代替的説明を信じることにつながる」理由が何なのか、という問題について対処することは重要である。多くの場合、社会秩序に対する脅威についての公式説明(アルカイダのテロリスによる911テロ攻撃など)は、社会的秩序への脅威が何故起きたかの理解を促進する。したがって、それは、そのような出来事の意味を理解するという、人々のニーズに関連することになる。さらに、陰謀論は多くの場合、「悪の政府中枢という非現実的に巨大で秘密のスキーム」を仮定しており、公式説明より複雑であり、したがって、尤もらしくない。(たとえば、ブッシュ政権が実際に911テロリスト攻撃を組織するには、多くの秘密かつ非合法な組織が必要であり、多くの公式な政府当局者たちを継続的に差別する必要がある。)それでは、陰謀論が"こじつけ"で、具体的証拠を欠いていても、なお、意味理解過程が(精神障害のない)普通の人々に陰謀論信条を促進するは何故か? 歴史の道筋を定めるような大きな事件が、しょぼい原因で起きたことを認めることは、人々にとって精神的に不満となるからだと、私は論じる。「陰謀論信条は、大事件に大原因を関連付ける傾向の結果である」という考えは、"The Big Cause Effect(大原因効果)"と呼ばれる。
Jan-Willem van Prooijen: "Suspicions of Injustice: The Sense-Making Function of Belief in Conspiracy Theories", Justice and Conflicts, 2012, pp 121-132, Date: 21 Sep 2011
The underlying psychological mechanisms of the big cause effect can be found in theories about attribution and causal judgment (Nisbett & Wilson, 1977). For instance, in a series of studies, Fiedler, Freytag, and Unkelbach (2010) investigated causal impact judgments in a health context. Participants were given the raw data of studies on various dieting treatment programs, and were asked to evaluate the effectiveness of these programs. Interestingly, these programs were evaluated to be most effective in conditions where participants were informed that the effect had a strong cause (i.e., the treatment group only contained the upper 15% of participants who adhered most rigorously to the dieting program) than if the effect had a weak cause (i.e., no mention was made of such a percentage, and the treatment was described to be applied inconsistently) – a finding that represents a systematic cognitive fallacy, as logical reasoning dictates that the same effect must be stronger if the cause that was necessary to produce it is weaker (to illuminate this principle, an explosive substance is more powerful if smaller amounts are necessary to cause the same explosion; Fiedler et al., 2010). For the present purposes, it is relevant to observe here that people tend to assume a big cause for a big consequence.そして、この心理が「しょぼい原因で、大きな被害がでた」ときなどに陰謀論信条を生み出す。
大原因効果の根底にある心理メカニズムは、帰属と因果判断についての理論に見出せる。たとえば、Fiedler et al(2010)の一連の研究は、医療問題における判断に対する、因果効果を探求したものである。被験者たちは、様々なダイエット治療プログラムに関する研究の生データを与えられ、これらのプログラムの有効性を評価した。効果には強い原因がある(治療群の実験対象者の上位15%だけが厳格にダイエットプログラムを実践していた)と知らされた被験者は、効果に弱い原因がある(そのような比率は知らされず、一貫性なく適用された)と知らされた被験者よりも、そのダイエット治療プログラムを高く評価した。これは、「同じ効果を引き起こすものが弱ければ、効果は強い」という論理的推論として、体系的な認知誤謬を示している。(この原理を明瞭に示すなら「同じ爆発を少量の爆薬で起こせる方が、爆薬は強力である」に相当する。Fiedler et al 2010)。ここで目的のためには、ここでは、人々には「大きな結果には大きな原因を仮定する」傾向があることを観察することが適切である。
Jan-Willem van Prooijen: "Suspicions of Injustice: The Sense-Making Function of Belief in Conspiracy Theories", Justice and Conflicts, 2012, pp 121-132, Date: 21 Sep 2011
コメントをかく