忘却からの帰還〜Intelligent Design - 懐疑論と否定論の境界
批判サイド>否定論・陰謀論を信じる理由,懐疑論と否定論

懐疑論と否定論の境界



懐疑論と否定論の識別 by Steven Novella(2002)

懐疑論と否定論は別物であるが、Steven Novella(2002)によれば、「科学と疑似科学を一貫して区別することが困難である」のと同様にグレーゾーンがある。
The Demarcation Problem

Philosophers of science often speak of the demarcation problem, referring to the difficulty of distinguishing consistently between science and pseudoscience. I am proposing that there are two subsets to this demarcation problem, between appropriately skeptical science and true belief or gullibility at one end, and absolute denial at the other. Both extremes represent pseudoscience, in the former case the process of science is distorted to affirm a desired conclusion, and in the latter it is distorted in order to deny an undesired conclusion. At both ends healthy scientific skepticism blends imperceptibly into pseudoscience, with no sharp demarcation, hence the problem.

科学哲学者は、しばしば、科学と疑似科学を一貫して区別することが困難であることに言及し、境界問題を話す。この境界問題は2つの部分があることを提唱している。すなわち、適切な懐疑的科学の片側に、真の信念あるいは騙されやすさがあり、もう一端に絶対的否定がある。両端はいずれも疑似科学であり、前者では希望する結論の確証のために、後者では望まない結果を否定するために、科学の過程は捻じ曲げられる。両端で、健全な科学的懐疑主義は、明確な境界なく、疑似科学へといつのまにか混じりこんでおり、問題となる。

At both extremes, gullibility and denial, the core of pseudoscience is the same – namely that pseudoscientists begin with a desired conclusion, and then go through the superficial motions of science to arrive at their predetermined conclusion. Whereas with healthy science inquiry precedes belief or condemnation. For deniers, their dedication to the denial of the offensive belief supercedes fair-minded skepticism. While attempting to portray themselves as skeptics, they are forced to employ a series of pseudoscientific tactics and logical fallacies to maintain their denial.

両極端には、騙されやすさと否定論があり、その疑似科学のコアは同じである。すなわち、疑似科学者は望む結論から始めて、所定の結論に至るために、科学の表面的な動きをたどる。そこでは、信念と非難が健全な科学的探究に先行する。否定論者にとって、不快な信念の否定への専心は、公正な精神の懐疑論に対して優先される。自らの懐疑論者と称するが、否定論を維持するために、彼らは否応なく疑似科学の一連の戦術と、論理詭弁を採用する。

With a fuzzy border between skepticism and denial, how do we tell the difference? Adding to the difficulty, individuals or groups may combine legitimate skeptical arguments with denial strategies. What is necessary is to identify specific strategies that represent denial and distinguish them from the strategies of good skepticism.

懐疑論と否定論の間のファジーな境界で、両者の違いをどう見分ければいいだろうか? 困難であることに加えて、個人あるいはグループは、正当な懐疑的議論と否定論戦略を組み合わせる。必要なことは、否定論を代表する特定戦略の識別と、良き懐疑論の戦略の区別である

There are many examples of deniers we can use for this purpose. The two most prominent deniers faced by skeptics are those who deny the reality of the Jewish holocaust, and those who deny that evolution is an established scientific fact. Both holocaust deniers and evolution deniers have their own literature, filled with sophisticated arguments to support their denials.

この目的のために使える否定論者の例は多くある。懐疑論者が直面する、もっとも有名な2種の否定論者は、ホロコースト(ユダヤ人虐殺)否定論者と、進化論が確立された科学的事実である事を否定する者たちである。ホロコースト否定論者も反進化論者も、自分たちの否定論を支持する洗練された論で満ちた文献を自身が持っている。

[ Steven Novella, MD: "Skepticism and Denial" (2002/04) ]

そして、良く知られたパターンを挙げている。
  • Argument from Final Consequences (最終結論からの論)
  • Selective use of Evidence(証拠の選択的使用)
  • Argument by Definition(定義による論)
  • Moving Goalposts(ゴールポストの移動)
  • Confusing Internal Debate over Details with Negation of the Whole(内部詳細の論争と、全体の否定の混同)
  • Correlation is not Causation(相関は因果ではない)
  • Emerging Skepticism(懐疑論の出現)

懐疑論と否定論の境界線

Michael Shermerも同様の「懐疑論者」と「否定論者」の線引きを提示している。

WHAT is the difference between a sceptic and a denier? When I call myself a sceptic, I mean that I take a scientific approach to the evaluation of claims. A climate sceptic, for example, examines specific claims one by one, carefully considers the evidence for each, and is willing to follow the facts wherever they lead.

A climate denier has a position staked out in advance, and sorts through the data employing "confirmation bias" - the tendency to look for and find confirmatory evidence for pre-existing beliefs and ignore or dismiss the rest.

Scepticism is integral to the scientific process, because most claims turn out to be false. Weeding out the few kernels of wheat from the large pile of chaff requires extensive observation, careful experimentation and cautious inference. Science is scepticism and good scientists are sceptical.

Denial is different. It is the automatic gainsaying of a claim regardless of the evidence for it - sometimes even in the teeth of evidence. Denialism is typically driven by ideology or religious belief, where the commitment to the belief takes precedence over the evidence. Belief comes first, reasons for belief follow, and those reasons are winnowed to ensure that the belief survives intact.

Denial is today most often associated with climate science, but it is also encountered elsewhere. For example, there are those who do not believe that HIV causes AIDS. Others say that the Holocaust did not happen, or reject the overwhelming evidence for evolution. All merit the moniker "denier", because no matter how much evidence is laid out before them they continue to deny the claim.

懐疑論と否定論の違いは何だろうか?私が主張の評価に科学的なアプローチをとるという意味で、私は自らを懐疑論者と称している。たとえば、気候変動懐疑論者は、特定の主張をひとつづつ慎重にそれぞれ証拠を検討し、事実が導くところに従がおうとする。

気候変動否定論者は事前にポジションをとっていて、確証バイアスによるデータ選択をしている。すなわち、予め持っている信念を指示する証拠をさげして、見つけ、それを否定する証拠を無視するか否定する。

懐疑論は科学の過程において必要なものである。というのは、大半の主張は誤りだと判明するからだ。もみ殻の大きな山から少しの小麦を見つけるには、広範な観察と、注意深い実験と、慎重な推理が必要である。科学は懐疑論であり、良き科学者は懐疑的である。

否定論は違う。証拠の如何に関わらず、自動的に論争を行う。ときには、証拠が手元にあっても。否定論は典型的にはイデオロギーと信仰に導かれており、信仰へのコミットメントは証拠に優先する。信仰が最初で、信仰の理由が続き、その理由によって、信念がそのまま存続すよるように保証する。

否定論が今日に最も関連づいているのが気候科学であるが、他にもあらゆる場所に見られる。たとえば、HIVがAIDSを起こすことを信じない人々がいる、ホロコーストは起きていないという人々や、進化の圧倒的証拠を拒否する人々がいる。これらはすべて、否定論者に値する。というのは、目の前にどれだけ証拠を詰まれても、否定し続けるからだ。

[ Michael Shermer: "Living in denial: When a sceptic isn't a sceptic" (2010/05/18) on NewScientist ]
科学は「仮説・予測・実験/観測・検証・仮説修正ループ」という方法であるので、定義上は懐疑論と否定論の線引きは(グレーゾーンがあるとしても)可能に見える。

したがって、方法全体では識別可能だが、仮説・主張単体では切れ分けられないこともある:
Though the distinction between scepticism and denial is clear enough in principle, keeping them apart in the real world can be tricky. It has, for example, become fashionable in some circles for anyone who dares to challenge the climate science "consensus" to be tarred as a denier and heaved into a vat of feathers. Do you believe in global warming? Answer with anything but an unequivocal yes and you risk being written off as a climate denier, in the same bag as Holocaust and evolution naysayers.

Yet casting questions like these as a matter of belief is nonsensical. Either the Earth is getting warmer or it is not, regardless of how many believe it is or is not. When I say "I believe in evolution" or "I believe in the big bang", this is something different from when I say, "I believe in a flat tax" or "I believe in liberal democracy".

Either evolution and the big bang happened or they did not; both matters can, in principle, be solved with more data and better theory. But the right form of taxation or government cannot be answered with more data and better theory. They are ideological positions that are established by subjective debate. Liberals committed to one vision of society will marshal evidence to support their political beliefs, while conservatives buttress their own world view. Both sides are sceptical of each other's position, both deny information that contradicts their own views, and in most cases disputes are resolved not through experiment and hypothesis testing but through democratic election.

What sometimes happens is that people confuse these two types of questions - scientific and ideological. Sometimes the confusion is deliberate. Denial is one outcome. Thus, one practical way to distinguish between a sceptic and a denier is the extent to which they are willing to update their positions in response to new information. Sceptics change their minds. Deniers just keep on denying.

懐疑論と否定論の区別は原理的には十分に明確だが、現実には識別はあやしいこともある。たとえば、気候科学のコンセンサスにチャレンジするような人々のサークルで名を馳せれば、否定論者の汚名を着せられる。地球温暖化を信じるか?という質問に対して、明確なイエス以外を答えれば、気候変動否定論者とされ、ホロコースト否定論者や反進化論者の仲間扱いされるかもしれない。

しかし、信念の問題として、これらのような質問をするのは意味がない。地球が温暖化しようがしまいが、それはどれくらい多くの人々が信じているかどうかとは関係がない。「進化論を信じる」とか「ビッグバンを信じる」ということは、「私はフラットな税率を信じる」とか「リベラルデモクラシーを信じる」ということとは違う。

進化論の問題もビッグバンの問題も、原則は、さらなるデータとより良い理論によって解決されるべきものである。税制や政府の正しい形は、より多くのデータやより良い理論によって解決する問題ではない。それらは主観的な議論によって確立されたイデオロギーな立場である。社会についてのひとつの見方をとるリベラルは。自分たちの政治信条を支持する証拠を集める。保守派は自分たち自身の世界観を支持する。両者ともに相手の立場に懐疑的で、両者とも自分たち自身の見方に反する情報を否定し、多くの場合、紛争は仮説検証と実験によってではなく、民主的選挙によってなされる。

時には人は科学の問題とイデオロギーの問題を混同する。その混同が意図的な場合もある。否定論はそのひとつの結果である。したがって、懐疑論者と否定論者を識別するための実用な方法のひとつは、新たな情報に対応して、どこまで立場を変えるかである。懐疑論者は考えを変えるが、否定論者は否定し続ける。

[ Michael Shermer: "Living in denial: When a sceptic isn't a sceptic" (2010/05/18) on NewScientist ]
地球温暖化や進化論についての見方は、宗教や政党支持と絡んでおり、「人は科学の問題とイデオロギーの問題を混同」しやすい。そして「 否定論者は否定し続ける。」そして、おそらく否定論者自身は自らを懐疑論者だと考えていて、それを覆すことはできないだろう。