忘却からの帰還〜Intelligent Design - Lowellのデザイン論
インテリジェントデザイン概説>デザインの検出

Lowellのデザイン論


19世紀末、Percival Lowellは「火星の運河は人為的なもの」という論を主張した。その論拠はインテリジェントデザインと同じものだった。
Before, however, entering upon this second phase of their description, we may pause to note how, even statically regarded, the aspect of the lines is enough to put to rest all the theories of purely natural causation that have so far been advanced to account for them. This negation is to be found in the supernaturally regular appearance of the system, upon three distinct counts: first, the straightness of the lines; second, their individually uniform width; and, third, their systematic radiation from special points.

説明を第2段階に進める前に、次の点を明記しておこう。すなわち、自然因だけで運河が形成されたという理論はすべて、運河の線の形状を説明できないこと。自然因を否定する点は、以下の3点で、超自然的に規則性が表れている点である。第1が直線であること。第2が幅が一様であること。第3が特別な点から系統的に放射状に伸びていること。

[ Chapter IV. Canals -- III. Artificiality, MARS by Percival Lowell, 1895. ]
"見た目"の"運河の形状"(直線・一様な幅・放射状)は、それらが自然現象で形成されたことを否定するものだとLowellは言う。すなわちデザインされたと。
Their very aspect is such as to defy natural explanation, and to hint that in them we are regarding something other than the outcome of purely natural causes. Indeed, such is the first impression upon getting a good view of them. How instant this inference is becomes patent from the way in which drawings of the canals are received by incredulously disposed persons. The straightness of the lines is unhesitatingly attributed to the draughtsman. Now this is a very telling point. For it is a case of the double-edged sword. Accusation of design, if it prove not to be due to the draughtsman, devolves ipso facto upon the canals.

まさしくその点で、自然な説明は許されず、自然因の結果以外に何かに注目すべきことを示唆している。それらは本当に、適切な見方をするための、最初の印象である。この推論は、運河の図面を受け取った判定者により、簡単に明らかになるだろう。線の直線性は、間違いなく製図者によるものである。これは非常に重要な点である。そして諸刃の剣でもある。これが製図者ものでないと証明されれば、運河はデザイン説を否定する証拠となる。

[ Chapter IV. Canals -- III. Artificiality, MARS by Percival Lowell, 1895. ]
ここで「自然な説明」とは「超自然の介入がない」というよりは「人為的ではない」を意味している。

Lowellは、"観察した"運河の直線的な形状から、"運河"がデザインされたものだと考える。そして、偶然で説明することはほぼありえないので、"運河"がデザインだと主張する:
Each phenomenon is highly suggestive considered alone, but each acquires still greater significance from its association with the other; for here in the oases we have an end and object for the existence of canals, and the most natural one in the world, namely, that the canals are constructed for the express purpose of fertilizing the oases. Thus the mysterious rendezvousing of the canals at these special points is at once explicable. The canals rendezvous so entirely in defiance of the doctrine of chances because they were constructed to that end. They are not purely natural developments, but cases of assisted nature, just as they look to be at first sight. This, at least, is the only explanation that fully accounts for the facts. Of course all such evidence of design may be purely fortuitous, with about as much probability, as it has happily been put, as that a chance collection of numbers should take the form of the multiplication table.

各々の現象は単独で考えると、とても際どいものだ。しかし、それらを組み合わせて考えるなら、とても有意な結果が得られる。このオアシスは、運河の終端であり、存在目的である。それは非常に自然な目的、すなわち運河はオアシスに水を供給するために建設されたというものだ。従って、これら特別な地点に運河がつながっている謎を説明できる。運河がその接続点を終端とするように建設されているので、運河の接続点と、運河が偶然できたという考え方は完全に矛盾する。運河は自然にできたのではない。始めに見たように、人為的に造られたものである。少なくとも、これが唯一の、事実を完全に説明する方法だ。もちろん、デザインの証拠はすべて偶然かもしれないが、その可能性は乗算の形をとる。

[ Chapter IV. Canals -- III. Artificiality, MARS by Percival Lowell, 1895. ]
Andrea Bottaroはまさにこの部分がインテリジェントデザインと同じ論法になっていると指摘する。見た目「直線・一様な幅・放射状」から「人為性」を推論するデザイン論は、確率的にありえないという点を含めて、まったくインテリジェントデザインと同じ形式であると。





[ wikimedia, wikimedia ]