最終更新:ID:PInnfrfOoA 2018年06月27日(水) 00:13:04履歴
このページでは当wikiで初めて卓を立ててセッション参加者を募集する、というKPさん方向けに
一通りの流れと・セオリーを記載しています。
どどんとふの使用方法などについてはどどんとふ指南を
wikiの詳細な記法については、Wiki記法ガイドを
実際のキーパリングなどについてはゲームキーパーの心得をそれぞれ参照して下さい。
参考:ゲームキーパーの心得より
一通りの流れと・セオリーを記載しています。
どどんとふの使用方法などについてはどどんとふ指南を
wikiの詳細な記法については、Wiki記法ガイドを
実際のキーパリングなどについてはゲームキーパーの心得をそれぞれ参照して下さい。
参考:ゲームキーパーの心得より 
現在、当wikiで運用されているどどんとふサーバーはセッションサーバー一覧に記載されています。
多少のどどんとふのバージョンの違いはありますが、基本的に大きな差異はありません。
各サーバーは利用者が多くなると挙動が重くなる事が多々ありますので、事前に状況を確認して、
可能な限り、分散利用して頂けると助かります。
KPをやる上で必要そうなどどんとふ操作はどどんとふ指南 for KPに纏めました。
参照してください。
多少のどどんとふのバージョンの違いはありますが、基本的に大きな差異はありません。
各サーバーは利用者が多くなると挙動が重くなる事が多々ありますので、事前に状況を確認して、
可能な限り、分散利用して頂けると助かります。
KPをやる上で必要そうなどどんとふ操作はどどんとふ指南 for KPに纏めました。
参照してください。
募集ページ作成用テンプレートから「このページを元に新規ページを作成する」
または、画面上の新規ページから「新規ページを作成」を選択し、雛形を選択して読み込み、内容を埋めてください。
タイトルは一度作成を完了してしまうと変更できません。しっかりとチェックした上で作成して下さい。
またKPは、募集の際、どういう傾向のセッションであるのかPLに伝える義務があります。
出来るだけ、詳細を書き込みましょう。
情報が少ない場合、PLは一体どんなセッションなのかわからず戸惑ったり、参加した後自分が想像したものと違う、と言う状態になる可能性があります。
そんなことが起こらない様、出来るだけ配慮をお願いします。
または、画面上の新規ページから「新規ページを作成」を選択し、雛形を選択して読み込み、内容を埋めてください。
タイトルは一度作成を完了してしまうと変更できません。しっかりとチェックした上で作成して下さい。
またKPは、募集の際、どういう傾向のセッションであるのかPLに伝える義務があります。
出来るだけ、詳細を書き込みましょう。
情報が少ない場合、PLは一体どんなセッションなのかわからず戸惑ったり、参加した後自分が想像したものと違う、と言う状態になる可能性があります。
そんなことが起こらない様、出来るだけ配慮をお願いします。
PLさんの経験に応じて枠を分けたりするのが現在一般的になっています。(いわゆる、初心者枠、通常枠)
これは、当コミュの急激な盛り上がりと新規参加者の流入によってKPの方々が独自に設置しているもので、「こうしなければいけない」というものではありません。
貴方の卓ですから、どの方を受け入れるかは貴方の裁量次第です。
ただ、可能であれば今後の発展も考え、平等に参加者を受け入れてくださると助かります。
これは、当コミュの急激な盛り上がりと新規参加者の流入によってKPの方々が独自に設置しているもので、「こうしなければいけない」というものではありません。
貴方の卓ですから、どの方を受け入れるかは貴方の裁量次第です。
ただ、可能であれば今後の発展も考え、平等に参加者を受け入れてくださると助かります。
KPも徐々にですが増え、多くの卓が立つようになったのは喜ばしい事ですが、残念な事にスケジュール管理のミスによる
ダブルライド、ダブルブッキングが時折見られるようになっています。
基本として、卓自体のスケジュール管理はKPの、参加スケジュールに関してはPLの責任ですが、
1人居ないだけで進行が出来ないという状況も多々あるゲームですので進行中のセッションなどを参考に参加PLさんの情報にも多少でいいので気をつけて頂けるとありがたいです。
ダブルライド、ダブルブッキングが時折見られるようになっています。
基本として、卓自体のスケジュール管理はKPの、参加スケジュールに関してはPLの責任ですが、
1人居ないだけで進行が出来ないという状況も多々あるゲームですので進行中のセッションなどを参考に参加PLさんの情報にも多少でいいので気をつけて頂けるとありがたいです。
参加者の人数については特に制限などを設けていませんが、注意しておいて欲しい点があります。
現在当コミュでは、サーバー数に対してセッションへの参加者数が多く、それぞれのサーバーへの負担が大きくなっているという状況が発生しています。
そのため、参加者人数を無制限とするなど、サーバーへの極端な負荷が予想されるような募集の仕方については控えてください。
通常、KPが把握・コントロールできるPLの人数は4〜6人が限界だ、という声が多く、それ以上になると卓の進行自体に支障をきたす場面が多くなります。
応募してきてくれた人を抽選するのが心苦しいという声もありますが、最終的にはサーバー・他の卓や参加するPLに迷惑がかかります。
心を鬼にして、潤滑な卓を行うためにも、参加者数は制限するようにしてください。
現在当コミュでは、サーバー数に対してセッションへの参加者数が多く、それぞれのサーバーへの負担が大きくなっているという状況が発生しています。
そのため、参加者人数を無制限とするなど、サーバーへの極端な負荷が予想されるような募集の仕方については控えてください。
通常、KPが把握・コントロールできるPLの人数は4〜6人が限界だ、という声が多く、それ以上になると卓の進行自体に支障をきたす場面が多くなります。
応募してきてくれた人を抽選するのが心苦しいという声もありますが、最終的にはサーバー・他の卓や参加するPLに迷惑がかかります。
心を鬼にして、潤滑な卓を行うためにも、参加者数は制限するようにしてください。
募集中のセッションの募集スケジュール一覧の表への追加をします。
セッションは大きく、通常セッションと長期に渡るキャンペーンセッションに区分されています。
募集中のセッションの下部に各区分のセッションのまとめページがあるのでそちらに下記のテンプレを参考に、追記してください。
※1:セッション区分は各KPが自分の判断で行ってください。
通常セッションと突発セッションの違いは、募集期間の長さです。1〜2日程度しか期間が無いなら突発、そうでないなら通常で構わないでしょう。
※2:現状(2013/11/30)、この手順は形骸化しつつあります。必要かそうでないかは各自で判断してください。
募集中のセッションの下部に各区分のセッションのまとめページがあるのでそちらに下記のテンプレを参考に、追記してください。
※1:セッション区分は各KPが自分の判断で行ってください。
通常セッションと突発セッションの違いは、募集期間の長さです。1〜2日程度しか期間が無いなら突発、そうでないなら通常で構わないでしょう。
※2:現状(2013/11/30)、この手順は形骸化しつつあります。必要かそうでないかは各自で判断してください。
コミュニティの掲示板で宣伝をします。
コミュニティの掲示板は比較的目に付き易く、始めて来る人もあちらは確実に見ますので有効な宣伝場所です。
以下、テンプレ(募集要項部分のコピペです)
基本的には、募集要項をコピペして、その下に募集ページのURLを乗っければOK!
コミュニティの掲示板は比較的目に付き易く、始めて来る人もあちらは確実に見ますので有効な宣伝場所です。
以下、テンプレ(募集要項部分のコピペです)
基本的には、募集要項をコピペして、その下に募集ページのURLを乗っければOK!
未経験者さんや初心者さんは作成等を間違えていたりすることもあり、いざセッション開始、という時にそれが発覚するとタイムスケジュールに問題が生じる
場合もありますので、優先的にチェックをする事をお勧めします。
また、貴方のセッション・シナリオに相応しくない職業のPCや、不自然な装備を持っているようなPCに関しては変更を促した方がいいでしょう。
場合もありますので、優先的にチェックをする事をお勧めします。
また、貴方のセッション・シナリオに相応しくない職業のPCや、不自然な装備を持っているようなPCに関しては変更を促した方がいいでしょう。
決定方法は全面的にKPである貴方に委ねられています。
オーソドックスな方法は、抽選日を決め開催部屋で参加希望者にダイスを振ってもらう形式、KPが全員分ダイスを振ってコミュ掲示板などで報告をする形式などです。
オーソドックスな方法は、抽選日を決め開催部屋で参加希望者にダイスを振ってもらう形式、KPが全員分ダイスを振ってコミュ掲示板などで報告をする形式などです。
参加者の予定確認と共に、他KPさんのスケジュール立てや、見学希望者さんの指針にもなります。
特に、複数卓へのダブルブッキング等を防止するための方策でもありますので、ご協力お願いします。
特に、複数卓へのダブルブッキング等を防止するための方策でもありますので、ご協力お願いします。
これはKPと参加者さんの任意ですが、シナリオ後日談にセッションの痕跡を残してみるのもいいでしょう。
作成に関してはシナリオ後日談テンプレートから「このページを元に新規ページを作成する」、または新規ページを作成からテンプレートを読み込み、
新規ページとして作成してください。
作成後、該当する所に、新規作成した後日談ページへのリンクを張ってください。
作成に関してはシナリオ後日談テンプレートから「このページを元に新規ページを作成する」、または新規ページを作成からテンプレートを読み込み、
新規ページとして作成してください。
作成後、該当する所に、新規作成した後日談ページへのリンクを張ってください。
近日再使用する予定がなければ、アップロードした各種画像を消去し、卓を削除してください。
各サーバーに立てられる卓の数は有限ですので、他の利用者の事も考えて、使用しなくなった卓は早めの削除をお願いします。
また、画像は溜まるとサーバーの挙動に影響を与えます。直近に利用予定がなければ削除を促すようにお願いします。
各サーバーに立てられる卓の数は有限ですので、他の利用者の事も考えて、使用しなくなった卓は早めの削除をお願いします。
また、画像は溜まるとサーバーの挙動に影響を与えます。直近に利用予定がなければ削除を促すようにお願いします。
卓のセッション時間によるものが比較的大きいです。
募集して開催してその日に終る、というようなものならともかく、日数が多い卓に関しては参加者の方も日程調整にそれなりの準備が必要です。
期間が長い卓であれば可能なら1週間程度前には募集を記載しておくといいでしょう。
募集して開催してその日に終る、というようなものならともかく、日数が多い卓に関しては参加者の方も日程調整にそれなりの準備が必要です。
期間が長い卓であれば可能なら1週間程度前には募集を記載しておくといいでしょう。
ざっくり分ければ、「先着順」と「抽選」があります。選定方法はKPに一任されています。好きな方法で選定してください。
さて、「抽選」に関してですが、可能であれば『開催日より前』に行う事を個人的にお勧めしておきます。
当日抽選は数名の当選者と同時に多くの「落選者」を発生させます。
当日抽選となれば、参加するために何らかの形で時間を捻出してそこに集まってきているわけですが、落選したとなればその時間は「無駄」になってしまいます。
そして、多くの場合そのまま見学席に流れる事によって新規卓に多くの見学者が集中しサーバーを圧迫する事になります。
さすがに急な突発卓で前日抽選は無理ですが、ある程度期間を置いて開催する卓に関しては一考して頂けると助かります。
さて、「抽選」に関してですが、可能であれば『開催日より前』に行う事を個人的にお勧めしておきます。
当日抽選は数名の当選者と同時に多くの「落選者」を発生させます。
当日抽選となれば、参加するために何らかの形で時間を捻出してそこに集まってきているわけですが、落選したとなればその時間は「無駄」になってしまいます。
そして、多くの場合そのまま見学席に流れる事によって新規卓に多くの見学者が集中しサーバーを圧迫する事になります。
さすがに急な突発卓で前日抽選は無理ですが、ある程度期間を置いて開催する卓に関しては一考して頂けると助かります。
コメントをかく