デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。

×
本ページではアサルトパック装備を記載しています。
大気圏宇宙用トリッキー高トルクリフレクターパーフェクトは各ページ参照。

BUILD G3弾(BG3弾)

BG3-038Pタイプガンナー
ステータスHP 3500アタック 3400スピード 2000
必殺技レコンギスタ・イン・アサルト6600コスト8Hアビリティフォトンライズ
適性宇宙★地上○水中▲森林×砂漠×
通常武器ビーム必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
アイーダ・スルガン
ラライヤ・マンディ(BG5弾〜)
ラライヤ・アクパール(BG6弾〜)
ベルリ・ゼナム&シャア・アズナブル(プレバン限定バインダー〜)
備考G−セルフ、現時点の6形態最後の1機はP1枚参戦。重火力パックである特徴をそのまま打ち出したフォトンライズ機。ステータス合計値は8900。
フォトンライズPとなると前弾のトリッキーパックが思い出されるが、あちらとはステータス傾向が真逆。宇宙★を得たかわりに局所適性がない…など使い勝手が異なり、デンドロネオングに近いものがある。P版同士で比べるならば、基本は取り回ししやすいトリッキーパックを使って、得意地形である宇宙でこちらといきたいが、トリッキーも得意地形が宇宙かつ、あちらの方がスピードが勝っているのでこちらの立場といえば高い火力…になるのだが、実はトリッキーがクリティカル効果重視型でこちらが標準なので、あちらの方が最高火力が高くなっていくという何ともな状態だが、小隊の構成する際にはフォトンライズを活用する時、ディフェンスバースト(B8弾Mセシリーや本弾Mアムロ)などが乗り、クリティカルなしの素の威力で勝負しないといけないという事もあるので、その点では素の火力が高いこちらにもワンチャンスはあるはず。とはいえどちらも必殺コストが8と大きいので、その点の取り回しに関しては適当に採用しては痛い目を見るので注意したい。ここはコストダウンパーツをあてがってやれば取り回しに優れるようになるはず。
また、トリッキーよりもさらに必殺技の威力が高まっているのでBG3弾Pセカイを乗せてフォトンライズ+アタバの総合火力は馬鹿に出来ないものがある。
余談だが赤い機体にカウントされるので、スピードフォローに本弾SECシャアが使えたりするが、フォトンライズが不発した場合には火力に不安が残る(必殺コストダウンもあるがそれでも7)ので、おなじみB5弾Pアムロやプロモジャミルなどで防御面を補いつつ…など、色々パイロットを発掘してみよう。

BUILD G4弾(BG4弾)

BG4-038Cタイプディフェンダー
ステータスHP 1700アタック 2000スピード 2500
必殺技レコンギスタ・イン・アサルト4400コスト6MSアビリティ突撃
適性宇宙★地上○水中▲森林×砂漠×
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
アイーダ・スルガン
ラライヤ・マンディ(BG5弾〜)
ラライヤ・アクパール(BG6弾〜)
ベルリ・ゼナム&シャア・アズナブル(プレバン限定バインダー〜)
備考一気に「強襲の再征服」C落ちは緑凸。
アビリティは突撃となっており、この機体の見た目や本編での活躍だけ見ると疑問符が浮かぶが、このゲームでの必殺技の内容を考えれば似合っているのがなんともである。
因みにかつて配信された開発ミッションの本機も突撃持ちである。
フォトンライズと違って毎回安定した火力を確保できるのは嬉しく、Lv上げなどには有用だが先行プロモの速烈持ち大気圏パックやBG2弾のCP群があるとそちらで十分になるかもしれない。
証言はトワサンガから見たG−セルフについて。

鉄血の3弾(TK3弾)

TK3-032Cタイプガンナー
ステータスHP 2300アタック 1500スピード 2600
必殺技レコンギスタ・イン・アサルト4600コスト6MSアビリティ超狙撃
適性宇宙★地上○水中▲森林×砂漠×
通常武器ビーム必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
アイーダ・スルガン
ラライヤ・マンディ
ラライヤ・アクパール
ベルリ・ゼナム&シャア・アズナブル(プレバン限定バインダー〜)
備考10ヶ月ぶりに登場。
原作イメージぴったりの超狙撃で登場。ただし、アタックが絶望的に低いのでアタック特化のパイロットを乗せよう。専用補正も入るBG2弾Pアイーダなら低いアタックをカバーできるので宇宙★もありG−アルケインに代わって本機で出すのもいいかも。

鉄華繚乱2弾(TKR2弾)

TKR2-085CPタイプアタッカー
ステータスHP 3100アタック 2300スピード 3300
必殺技レコンギスタ・イン・アサルト10000コスト13Hアビリティフォトンライズ
適性宇宙★地上○水中▲森林×砂漠×
通常武器ビーム必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
アイーダ・スルガン
ラライヤ・マンディ
ラライヤ・アクパール
ベルリ・ゼナム&シャア・アズナブル(プレバン限定バインダー〜)
備考ブレイクリミットキャンペーンの1枚として登場。ステータス合計値は8700。
アサルトパック初のCP&初アタッカー排出となった。
メインで使うのなら、やはりコスト13・10000の必殺火力の燃費をどうにかしたいところであろう。開幕必殺を打ちたい場合はリソース(BA&僚機パイロットスキル)をGパワーゲインに回す必要がある(一例だが、最大BAコスト8のビルドMSを用意したうえでBAをゴッドマスターと1ラウンド目に+2を2つセットすれば9。任意の機体にTK4弾Pモンタークで+4、9+4=13、など)が、所持アビリティがフォトンライズという事もあってこのCPグループの中では最狂の火力(誤字に非ず)を引き出すことが出来る。
乗せるパイロットはやはり鉄6弾Pドモン&レインのようなクリ確だが専用補正も入る同弾Rアイーダも捨てがたい。
証言者はフロンタルだが、カード順とインタビュアーが見せた資料の順番が異なり、この機体はカード順は4番目だが資料は5番目に見せている。

VS IGNITION 03(VS3弾)

VS3-035Cタイプガンナー
ステータスHP 2300アタック 2000スピード 2500
必殺技レコンギスタ・イン・アサルト4600コスト6
Hアビリティ乱射乱射発動時武器属性ビーム
適性宇宙★地上○水中▲森林×砂漠×
通常武器ビーム必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
アイーダ・スルガン
ラライヤ・マンディ
ラライヤ・アクパール
ベルリ・ゼナム&シャア・アズナブル(プレバン限定バインダー〜)
備考1年ぶりに登場。
全射こそパーフェクトパックに譲ったが、こちらは新アビリティ・乱射を持つこととなった。発動条件は全射&無双と同じなので、どのようにHPを維持するかが問題となるが、この機体はHPとスピードがほぼ同じなので好みの方法が取れるが、局地の適正が悪く、特に森林だとスピードが1000減ってしまう上、固定ステージでアクシデントが発生するとアタックが半減、適正+2のパーツ(ハロ型蚊取り線香)を付けても20%ダウンとなってしまう。砂漠もスピードが1000減ってしまうので、森林と砂漠では同弾RAGE−2 ダブルバレット同弾Pサバーニャを使おう。

DELTA WARS 03(DW3弾)

DW3-039Cタイプガンナー
ステータスHP 2400アタック 2300スピード 2700
必殺技レコンギスタ・イン・アサルト5600コスト5MSアビリティ反撃
適性宇宙★地上○水中▲森林×砂漠×
通常武器ビーム必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
アイーダ・スルガン
ラライヤ・マンディ
ラライヤ・アクパール
ベルリ・ゼナム&シャア・アズナブル(プレバン限定バインダー〜)
ヴァリアブル効果-
ACE効果-
備考1年10ヶ月ぶりに登場。今回はCの反撃持ち。
ある程度のアビリティレベルが必要だし、共鳴スピードバーストと急襲に弱いので、ミッションで使うのが無難か。

プロモーションカード

VPR-008-タイプガンナー
ステータスHP 1800アタック 3000スピード 4300
必殺技レコンギスタ・イン・アサルト6300コスト7MSアビリティ狙撃
適性宇宙★地上○水中▲森林×砂漠×
通常武器ビーム必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
アイーダ・スルガン
ラライヤ・マンディ
ラライヤ・アクパール
備考NEWスペシャルカードパック01に封入。ステータス合計値は9100。
低HP高スピードの狙撃持ちという仕上がりになっているので、まずはHPを補強し、アタックも高めてやりたい。
VS2弾Pゼクスあたりがお薦め。

機体解説


登場作品ガンダム Gのレコンギスタ
開発系統メガファウナ(アメリア)(成長傾向:標準型)
その他特殊系統ガンダム系・赤い機体
格闘武器ボディチャージ(体当たり)打撃
射撃武器大型ビーム砲ビーム
ディフェンダー通常武器:格闘武器
フォトンライズ得意地形:宇宙
ビルドMSBG3弾
※開発ミッション限定であったがBG5弾より通常開発可。
証言
特記事項

G−セルフが、バックパック・アサルトパックを装備した姿。
その真の性能を発揮する時、機体は赤色に変色する。
※作中でもパック切り離し時以外は変色状態

アメリアで開発された重火力パックであり、ミーティアなどのように機体よりも大きい、G−セルフが作中で装備した中でも最大のパック。
脚部にも増加装甲をマウントし、その姿はMSというよりも要塞といえ、他作品に登場したGNアーマーに範をとったコアMS+機体全体を囲む大型機動モジュール(≠人型)といった趣がある。
ラライヤはその姿を嫌がって壊そうとしたが、ノレドらに止められている。

パック自体には背部にビームキャノン、左右のユニットに多数のミサイルポッドを内蔵。
センサー機能も強化されている模様で、長距離狙撃も可能にする。
またカード裏の武装欄やガンプラの解説によると、劇中未使用だが設定上は大型ビーム・サーベルも装備しているようだ(しかしアニメスタッフは劇中でアサルトパックの機能は全て使用したと語っており、アサルトにサーベルは無いとも発言している。後付けで設定が追加・変更されることはガンダムシリーズではよくあることなので、大人の事情で設定が変更された可能性は高いが、BG3弾で参戦した時から既に表記されているあたり謎が広がるばかりである)。
パックは状況に合わせて切り離しが可能で、その場合は脚部だけ増加装甲を付けたG−セルフ素体となる。
ビーナス・グロゥブでパーフェクトパックを入手後もアサルトパックを単独で持ち出し、ドレット艦隊やキャピタル・アーミィへの長距離攻撃に使っている。
G−アルケインにも装備可能だが、マスクG−フェネクスのビーム・マグナムを受けて破壊されてしまった。


上位演出技:レコンギスタ・イン・アサルト
バックパックの大型ビーム・サーベルを発振、敵を往復するように切り裂く
トドメ演出なし。

アサルトパックの上位演出技はまさかの近接攻撃。
開発時期の問題からかトライエイジオリジナルの攻撃となった。
上述のように設定上は存在する(ことになった)機能らしく、アルケインの変形同様、本編以外の媒体で使用されたギミックとなった。
後にアーケードのガンダムゲーの雄であるV.S.シリーズにおける本形態にも同じような格闘攻撃が収録されている。
劇中でアサルトには暴行・強襲の意もあると語られているが、アサルト=突撃と解釈すればまさに文字通りの技と言える。

最大の特徴とも言えるフォトン・アイによる長距離射撃や大火力によるフルバーストなどは含まれていない。
初登場以降の再録で、長距離射撃に相当する超狙撃がめでたく鉄血の3弾で実装された。
フルバーストに相当する全射の方は最終形態・パーフェクトパックに譲る事となった(排出Pレア版およびビルドMS版が全射で登場した)代わりに、新アビリティ・乱射を実装することになった。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます