デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。

×
本ページでは高トルクパック装備を記載しています。
大気圏宇宙用トリッキーリフレクターアサルトパーフェクトは各ページ参照。

BUILD G2弾(BG2弾)

BG2-069CPタイプアタッカー
ステータスHP 3200アタック 2800スピード 2000
必殺技レコンギスタ・イン・ハイトルク6000コスト8Hアビリティフォトンライズ+1
適性宇宙▲地上◎水中×森林★砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
アイーダ・スルガン
ラライヤ・マンディ(BG5弾〜)
ラライヤ・アクパール(BG6弾〜)
ベルリ・ゼナム&シャア・アズナブル(プレバン限定バインダー〜)
備考劇中登場に合わせた高トルクパック、CPのみの緊急参戦。
ステータス合計値は8000。ディフェンダー型配分のアタッカーで、必殺は最大級の威力でアビリティ・フォトンライズとあわせた際の一撃は成長タイプがクリティカル重視型なのも手伝って強烈。ただしその逆で受けはあまり強くないので注意。それ以外の特徴としてはシュピーゲル以来久々の森林★機体でもある。フォトンライズの得意地形設定でもあるので、出来る限り活用していきたいところ。
パイロットは耐えるか攻めるかで変わってくるだろうが、防御面が脆い事を考えれば火力面はフォトンライズで補うようにしてディフェンスバースト持ちを載せるのがベターだろうか。もちろんそれだとワンパターンの使い方になりがちなので、壁アムロあたりで防御力と機動力を同時に補ったり、B1弾PキラBG1弾Pベルリでさらに追加ダメージを上乗せするという手もある。森林限定で出すならクリ型の★クリ+フォトンライズで凄まじいダメージを叩きだすB8弾Mキンケドゥもアリか。

鉄華繚乱1弾(TKR1弾)

TKR1-037Rタイプディフェンダー
ステータスHP 3000アタック 2900スピード 1600
必殺技レコンギスタ・イン・ハイトルク5800コスト7MSアビリティ迅雷
適性宇宙▲地上◎水中×森林★砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
アイーダ・スルガン
ラライヤ・マンディ
ラライヤ・アクパール
ベルリ・ゼナム&シャア・アズナブル(プレバン限定バインダー〜)
備考1年10ヶ月ぶりの登場かつ、初めての通常排出はハイトルクR落ち。
地形こそ違うが、かの鉄血3弾Pフルアーマー・ガンダム同様「地形適正が偏り気味だが素で★クリの出る迅雷」というわかりやすい強みがあるのは高評価。その点では前弾Rグレイズ・アインと似通うところはあり、適性で使い分けることになるか。
また、グレイズ・アインと異なり宇宙適性が▲なのを活かして近いアクシデントを逆利用できるのも強みと言える。
本機はクリティカル効果重視型なのでアビリティLv4(Lv37)〜5(Lv58)程度あれば火力もそれなりに出るはずなので限界突破までの育成にも役立つだろう。
パイロットは素直に低スピードかつ火力を確保しやすそうなパイロットを。

プロモーションカード

BPR-075プロモタイプディフェンダー
ステータスHP 3000アタック 3000スピード 2000
必殺技レコンギスタ・イン・ハイトルク5600コスト7MSアビリティ不沈
適性宇宙▲地上◎水中×森林★砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットベルリ・ゼナム
アイーダ・スルガン
ラライヤ・マンディ(BG5弾〜)
ラライヤ・アクパール(BG6弾〜)
ベルリ・ゼナム&シャア・アズナブル(プレバン限定バインダー〜)
備考スペシャルカードパック11に封入。ステータス合計値は8000。
今度はディフェンダーの不沈持ちでの登場。機体のイメージ的にはぴったりだが、CPの赤のフォトンライズといいビルドMS版とアビリティが重複していて新鮮味には欠ける。とはいえ、同系統内ではフォトンライズ以外のアビリティを持つM性能カードというだけで貴重な存在であり、ビルドMS版を使っていたなら使い方に悩むことなくすんなりと使えるのは利点だろう。ステ配分もCPやビルド版と殆ど一緒なので、やや低めのスピードに気をつけて運用したいところ。
不沈である事を生かすなら同パック封入プロモセカイを乗せれば不沈受けからのクリ確必殺を狙っていけるのでお勧め。もしくはディフェンダー御用達のB5弾Mマフティーあたりでもよいだろうか。専用パイロットならBG3弾CベルリBG4弾Cアイーダが必殺クリ確なのでレアリティ以上の活躍が見込めるだろう。不沈を温存するのにこの機体がクリティカル効果重視型で防御が薄めなのを忘れないようにしたい。
また、足が遅いので共鳴アタック(特に相性上不利なBG6弾Mユニコーン)+BG5弾Pウィルの様な高速アタックバーストに狩られないように注意したい。
持っている人こそ限られるが森林★でクリ型の不沈持ちBG2弾SECコマンドと似ているがタイプと系統が異なるので必要な状況に応じて使い分けよう。

機体解説

登場作品ガンダム Gのレコンギスタ
開発系統メガファウナ(アメリア)(成長傾向:クリティカル重視型)
その他特殊系統ガンダム系
格闘武器ハイトルク・ブロウ(パンチ)打撃
射撃武器ビーム・ライフル(トワサンガ製)ビーム
ディフェンダー通常武器:格闘武器
フォトンライズ得意地形:森林
ビルドMSBG2弾
特記事項

G−セルフが、高トルクパックを装備した姿。
その真の性能を発揮する時、機体は緑色に変色する。
※本ゲームではBG2弾まで常に変色状態だったが、BG3弾よりミッション中のみ変色するように変更

本来はキャピタル・アーミィの新型MS・ウーシァ用に開発されたものだが、同MSへは装備不可能で持て余していたところをスコード教のタブーを破り続けるキャピタル・アーミィに反感を持つキャピタル・ガード…ケルベス・ヨー達が秘密裏に持ち出しそのままメガファウナ(アメリア)勢に譲渡された。
※おそらくヘルメスの薔薇の設計図を基に建造



装備した姿はバックパックを装備したというよりはパワードスーツを着込んだ感じの趣であり、背部には可変可動式ブースターを装備。
陸上での高機動力、接近戦を主体としたパワー戦闘を得意とする。
また、切り離しての運用・再合体も可能であり、ベルリはパックを突撃→本体で攻撃の2段構えで敵に囚われたアルケインを救っている。

また、作品内のオープニング・エンディング内での登場が一切ない上に出番が一度きりというとても影の薄い存在であり、排出カードでも鉄華繚乱1弾までCPたったの一枚という扱いがそれを現していた。
しかし戦いの舞台が宇宙に移ったあとでは高トルクの活躍の場が無いのは仕方が無いことであり、
一度だけだった使用機会も、ベルリの恋心がもっとも燃え上がった回ということもあって視聴者にとっては印象深いものになっている。
また、アニメジャパンG−レコ質問コーナーでは、ベルリが一番好きなパックに高トルクを挙げている(姫様救出に役立ってくれたからだろうか)。


上位演出技:レコンギスタ・イン・ハイトルク
機体のパワーを溜めた後、背部の可変可動式ブースターの推力を全開。
相手に向かってむせる様な機動を取りながら突撃し、右ストレートで殴り飛ばす。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます