カードの見方および、このWikiのカードデータの見方についてのページ。
カードデータについて追記したい場合は、できる限りこのページを使うこと。
また、耐性や武器属性、スターなど、ゲーム上で表示されにくい細かいパラメータについて記した隠しパラメータページはこちらからの遷移に修正。
機体特殊系統(ガンダム系・赤い機体など)の説明は機体特殊系統参照。
カードデータについて追記したい場合は、できる限りこのページを使うこと。
また、耐性や武器属性、スターなど、ゲーム上で表示されにくい細かいパラメータについて記した隠しパラメータページはこちらからの遷移に修正。
機体特殊系統(ガンダム系・赤い機体など)の説明は機体特殊系統参照。
モビルスーツカード…本ゲームでメイン戦闘役となるカード。
基本的にはこのカードを動かすことによりミッションを行う。
カード解説ページ用にまとめたものはカードデータひな形(モビルスーツ)で。
例:Zガンダム(OA1弾R)のカード(OA1弾以降の新テンプレ基本形)
※変形などの特殊枠参考はこちら
上段左から:
カードナンバー・ハイフンよりも前が弾数、後がその弾における番号。カードには表・裏の右下に記載。
弾数表記は
無印弾は「00」〜「06」
ジオンの興亡は「Z1」〜「Z4」、
BUILD MSは「B1」〜「B8」
BUILD Gは「BG1」〜「BG6」
鉄血弾は「TK1」〜「TK6」
鉄華繚乱弾は「TKR1」〜「TKR5」
VS IGNITIONは「VS1」〜「VS5」
OPERATION ACEは「OA1」〜「OA6」
DELTA WARSは「DW1」〜「DW6」
EVOL BOOST!!は「EB1」〜
となる。
「ジオンの興亡」以降における機体順は新参戦その他問わず、宇宙世紀の年号順→平成以降・トライエイジ稼働以降宇宙世紀ガンダム年代順→アナザー(SD系)・本ゲームオリジナルMSとなる。
「平成以降ガンダム年代順」であるため、宇宙世紀と「∀」の間の時系列に存在するはずの「ガンダム Gのレコンギスタ(以下、G−レコ)」は通常排出ではラスト付近に存在。
2014年TVシリーズ2作品は「ビルドファイターズトライ」→「G−レコ」の並び順となる。
「THE ORIGIN」は「鉄血のオルフェンズ」の前、「サンダーボルト」・「トワイライトアクシズ」・「NT」は「鉄血のオルフェンズ」の後、「ビルドダイバーズ」は「サンダーボルト」〜「NT」の後に並ぶ。
「SEED HDリマスター」、「UC Re:0096」などの再編集放映は考慮しない。
※作品ごとの参戦順は主役機→主役勢力機→敵勢力機がほとんど(敵勢力が存在しない場合はこの限りではない)。
MSV枠のはずのパーフェクト・ガンダムが通常のガンダムの位置(1stガンダム枠)に入っている例もある(B4弾・TK5弾)。
プロモーションカードは、ハイフンより前がか「EPR」(EVOL BOOST!!期間内でのプロモカード)「DPR」(DELTA WARS期間内でのプロモカード)、「OPR」(OPERATION ACE期間でのプロモカード)、「VPR」(VS IGNITION期間でのプロモカード)「TPR」(鉄血〜鉄華繚乱弾期間のプロモカード)「BPR」(BUILD MS・BUILD G期間でのプロモカード)、「ZPR」(ジオンの興亡期間でのプロモカード)もしくは「PR」(6弾までの期間のプロモカード)、関連商品付属カードは「T」(GB付属カード)または、「H」(AG付属カード)となっている。
※大会賞状裏面には別番号が使われ、本ゲームでの使用はできない。「ビルドファイターズ」DVD特典ジャンボカードはほぼカードと同じ仕様だが使えない。打ち上げカードは特殊(TV放送開始・終了の日付を記載)。用語集参照。
レアリティ・通常排出カードとしては、C(コモン)、R(レア)、M(マスターレア)、P(パーフェクトレア)、の四段階。
特殊な排出カードはCP(キャンペーンカード)、SEC(シークレットカード、B3弾からTK5弾、VS1〜5弾、EB1弾〜)、
ANNIV.(アニバーサリーレア、TK6弾から)、RE:SEC(リ・シークレットカード、TK6弾からTKR5弾まで)、PARA(パラレルレア、DW1〜6弾まで)の5種。
カードには裏右下、カード番号の隣に記載。
プロモーションカードや関連商品付属カードは、レアリティなしとなる(DPR-020〜DPR-027、DPR-047〜DPR-049、EPR-001〜EPR-020を除く)。
プロモカードはゲーム内ではCと同様に扱われる設定だが、性能はカードに書かれたものを使うため基本的に大差ない。
ただし、BG弾の一部ミッションから追加された「コモンカードのみでクリアしろ!」の条件に合致しない物もあるためそれについては「C扱いプロモ」と表記する。
「SP」内ブーストポイントは種別・能力関係なくRと同様に扱われる。
また、AGEシステム対応機だった場合はTK1弾以降のカードのレアリティに+AGEと記載。
単機出撃の場合、確実にレアリティ以上の力を引き出すことができる。
レアは機体名等の入った銀の箔押し(〜BG6弾)もしくは薄めのホロ(TK1弾〜)、マスターレアはホロカード、パーフェクトレア以上はホロ+金の箔押しである。
※TK1弾〜TKR5弾およびDW1弾以降のP・SEC(およびRE:SEC)の金箔押しはBG6弾までのものと異なり箔が砕けた金ホロに近くなっているが、箔押し加工がなされていることに変わりは無いとのこと(TK5弾時「トライエイジ研究所」)。
当該ページではTK弾P以上の箔が無くなると機体名や各数値などが抜ける場面も見ることが出来る
また、セレクションカード等の収録、まとまったシリーズで一部銀ではない特殊な箔押しがなされる場合もある(5弾Rの水陸両用MS…水陸青箔押し、Z1弾セレクションカードである「赤い彗星セレクション」、Z2弾Rのトリプルドムの黒い3連星仕様紫箔押し等)。
その場合は追記している。
イラスト・裏面証言欄に原作を越えたif展開が展開されるカード群…クロスifカード(BG1〜6弾)についてもこちらに記載。
機体性能的には通常のカードと同じであるが、専用機補正に特別なものが入る場合もある。
バトルタイプと弾による基礎値変更の関係もあり完全な上位互換とは言い難い部分もあるが、その弾におけるステータスの総合値はレアリティに準ずるものとなっている。
レアリティによってバトルタイプや必殺技の属性及び燃費が異なるため、うまく使い分けよう。
※CP(キャンペーンカード)・特殊仕様カードについて
弾によってはキャンペーンが開催されることもあり、それらの仕様は各弾で異なる。
キャンペーンカードのレアリティの表示は、CP(キャンペーンカード)と記載されている。
公式表記では、MとPの中間に位置。
また、特別カラー及び別カラーのMSが登場することもあるため、その場合は横に記載。
箔押しバージョンのカードがあるスペシャルカードパックの場合も横に記載。
性能はそのまま、RやPと同様の文字表記が追加され、文字に金の箔押しがかかった特別仕様となる。
「ジオンの興亡」で導入されたセレクションカードは通常Rとほぼ同じに扱う。上の説明を参照。
バトルタイプ・そのMSの得意分野・使用武器の傾向を現したタイプ。大体この傾向を基準にステータス・アビリティが組まれており、使う武器も異なる(もちろん当てはまらない場合もある)。
そのMSのイメージとかけ離れたステータスになっていることも多いが、「武器・装備が違う」ということで脳内補完しよう。
・アタッカー(ビームサーベルのマーク・赤)・アタックが高い。打撃攻撃。
・ディフェンダー(シールドのマーク・緑)・HPが高い。機体の特長により異なる攻撃。
・ガンナー(ビームライフルのマーク・青)・スピードが高い。射撃攻撃(一部除く)。
攻撃時にこれらのタイプが、相性関係となって働く。
攻撃時、同じタイプのMSが同時攻撃すると、コンビネーションアタックになってダメージが増加する。
他、タイプ指定パイロットスキルの発動、汎用ACE効果の発動に用いることが多い。
※「BUILD MS」では相性補正が再度強化され、カード左下に色が付き解りやすくなった
ステータス・そのMSの強さを表す数値。レアリティが高い・弾が進むほど総合値は高くなる傾向にあるが、能力傾向はバトルタイプに準ずる。
・HP・この数値が無くなると破壊される。自分の機体が破壊されると1ラウンド行動不能(機能停止)になる。
※対戦ルールでは次のラウンドに即座に復活する。ACEバトルでACE機に指定した際に撃破されると敗北となる
・アタック・MSの通常攻撃の攻撃力。この値を基礎値とするが実際のダメージは様々な要素が絡む。
・スピード・MSの先攻の取りやすさ。この値を基礎値として地形適性によっても増減する。
また、B2弾特殊MSアビリティ「GNドライヴ」のように各種アビリティで強化される機体も。
この場合は配備時および戦闘中に自動で加算される。
必殺技・敵機体を倒す、ダメージを与える、スキルを発動するなどによって手に入れることができるGパワーを使って放つ技。
名前・威力・必要なコスト(Gパワーの量)の順に並ぶ。
必殺技ページ参照。
モビルスーツアビリティ・ここでは「MSアビリティ」と略記。カードではそれぞれのアイコンとともに記載。
※発動にカードアクションを伴うもの(公式表記:ハイパーアビリティ)は、本Wikiでは「Hアビリティ」と記載し区別している。
そのMSの持つ特殊能力で、戦闘中に大きな効果をもたらす。もちろん敵も使ってくる。
ICカードを使うことで、そのMSのMSアビリティを強化(発動確率、威力など)できる。
キャンペーンカード・シークレット等でアビリティボーナスが記載(レベルが+1される)されている場合は、+1と表記。
詳しくはモビルスーツアビリティのページで。
適性・地上と宇宙(5弾〜水中、Z1弾〜森林・砂漠)、それぞれの地形への対応力。
現在のところ、★、◎、○、▲、×の5種類が存在する。○が通常。
同じ機体では違いがないが、一部読み替えが必要になることもある(6弾時ザムドラーグ等)。
また、4弾までのカードについては水中適性は記載されておらず、5弾でカードレイアウトが一部変更されている。
6弾までのカードについても森林・砂漠適性が記載されていないが、Z1弾でさらにカードレイアウトを変更。書いていない機体にも固有の適性が付与される
★の場合、地形効果としてスピードに+1000(Z1弾排出カード〜)。
◎の場合、スピードに+500(5弾〜)され、先攻を取りやすくなる。
逆に、▲の場合はスピードが-500(5弾〜)される。
また、バーストを併用しない攻撃時のゲージストップ・ハイパーアビリティ「フルドライブ」のゲージストップにも影響してくる。
対戦ルールでの戦場はランダム決定なので、戦場によってうまく立ち回る必要がある。
※なお、パーツで矯正し能力を向上させることも可能。
詳しい説明は戦場ページで。
パイロット・原作でその機体に乗っていたパイロット。
原作通り(カードに書かれたとおり)の構成にすると、専用機となり、(専用機ボーナス)
必殺技の威力が+500される。「ジオンの興亡」以降では配備時に記載されるようになった。
※詳しくはこちら。
また、必殺技を放つ時および勝利時のセリフについても変更される(TK5弾・TKR4弾CPは演出も変更される)。
専用機になる場合は配備時に表示される。B7弾CP・TK5弾CPは2倍の+1000となり、こちらも配備時に表示される。
量産機・アナザー系など、ない場合もある。
また、MS・パイロットによって(登場時点では)専用パイロット・専用機がないパターンや、公式ではパイロット欄の表記が記載なし(フルバースト・サイコ・ガンダムなどの本ゲームオリジナルのif機やコマンドガンダムなど)、あるいは「不明」(TKR5弾排出分以降のガンダム・ダンタリオン系)となっているが専用パイロットが存在するパターンもある。
「ガンダムAGE」本編のネタばれ回避などでカードもしくは公式HPへの記載が間に合わない・公式HPでは記載されなかった・後に追加された場合もあるため、そういった場合は該当機体ページに直接記載している。
例:・1弾におけるジェノアスのパイロット…公式HP未記載、本来のパイロットはラーガン・ドレイス
・2弾以降で0弾排出のGN−Xに0弾排出・専用機補正のなかったソーマ・ピーリスを乗せると専用機補正が発動(3弾稼働時ポスターにも専用機パイロット扱いで掲示)
・5弾におけるガンダムAGE−2 ダークハウンドのパイロット…キャプテン・アッシュだけではなく、アッシュの若い頃(世代違い)であるアセム・アスノも入る。
・B6弾以降のユウキ・タツヤ・メイジン・カワグチの専用機補正…元から同一人物である設定だったため修正。
双方ともに、機体カードに記載がなくても専用機補正が発動するようになった。
・BG1弾以降のZガンダム…ジュドー・アーシタが全カードに追加。など
※3弾CPスサノオのミスター・ブシドー、4弾エールストライクでムウ・ラ・フラガ、4弾ガンダムMk−II(ティターンズ仕様)でジェリド・メサの存在が記載されたように、専用機パイロットとされる人物がその時点でいない場合も記載している。
特に5弾以降は近接期間で排出・登場予定がない場合でも記載されている。これらの中で現時点未参戦はアンディ・ストロースのみ。
(5弾M百式におけるビーチャ・オーレグ等。Z4弾時SPカードパックで参戦)
BG1弾から始まったシリーズ、クロスifカードのパターンのひとつに「もしも○○に××が搭乗したら」というケースの場合は
そのクロスifMSカードのみに専用機補正が入る。
また項目欄には太字+(クロスif)で記入してある。
通常武器属性・そのMSの手持ち武器の属性。カードには書かれない隠しパラメータ。
※新バージョンテンプレでは一部の条件で行数を取るのを防ぐため「通常武器」と略記
実弾、ビーム、打撃の3属性があるようで、それぞれパーツや特殊システムによってダメージを減らすことができる。
また、3属性いずれのダメージ軽減パーツにも対応していない攻撃もある模様。「Gガンダム」に登場する一部機体のガンナーやビームダガー装備のAGE−1 ノーマルのコンビネーションアタック(の僚機時)、反撃、絆カウンター、トライブレイズ(の僚機)発動時のビームダガー投擲のような「近接武器を使用する遠距離攻撃」が該当する。
また、敵・味方ともにダメージを減らす基礎防御力があることも判明している(耐性)。
※公式では「防御力」表記となっている部分
バトルタイプによって傾向があり、
・アタッカー…ビームサーベルなどの打撃武器
(打撃武器のない機体(ガンタンクやアプサラスIIなど)でも強制的に接近攻撃となる)
・ディフェンダー…打撃武器で攻撃する近接型ディフェンダーと射撃武器で攻撃する射撃型ディフェンダーが混在。
・ガンナー…ビームライフルなどの射撃武器
と区別される。
また、AGEシステムの防御力に対応するように打撃・実弾・ビームの3属性があるはず・・・だったのだが、一部の機体の射撃武器はそれぞれの属性のダメージをカットするパーツ効果を無視してダメージを貫くことが判明したため、不明と記す。
以下、射撃武器の属性が不明の機体()は使用する武器
・ガンダムAGE−1 ノーマル(必殺技がクロスAGE・スラッシュかビームダガーのもの)(敵射撃攻撃の反撃時のビームダガー投擲)
・戦国アストレイ頑駄無(サムライスラッシュ)
・ゴッドガンダム(爆熱ゴッドフィンガー(照射))
・ドラゴンガンダム(ドラゴンファイヤー 連撃時も含む)
・ガンダムエクシアダークマター(剣波)
・ビルドバーニングガンダム(次元覇王流・聖槍蹴り)
・トライバーニングガンダム(同上)
必殺武器属性・そのMSの必殺技使用時の武器の属性。カードには書かれない隠しパラメータ。
※新バージョンテンプレでは一部の条件で行数を取るのを防ぐため「必殺武器」と略記
実弾、ビーム、打撃の3属性があるようで、それぞれパーツや特殊システムによってダメージを減らすことができる。
また、敵もダメージを減らしてくることがある。その傾向は敵・味方共通である。
(例・ビグ・ザム…Iフィールド(耐性)を内蔵している設定でビーム兵器のダメージを減らす)
大体はその攻撃の最後に使用した武器の属性に準ずる。
例:バンシィ・ノルン(ユニコーンモード)の「ブラックユニコーン・プレリュード」の場合は
リボルビングランチャー(実弾)で攻撃、その後アームド・アーマーDEで殴り飛ばし(打撃)、
最後にメガキャノンで射撃(ビーム)。
この場合の武器属性は途中に何が挟まれようとビーム。
一部には例外も存在はするものの、弾が進むごとに必殺技のバリエーションも増えたことでそこまで検証余力を回せないというのが実情である。
また、上記の通常攻撃の項にもある様にそれぞれの属性のダメージをカットするパーツ効果を無視してダメージを貫くことが判明したため、不明と記す。(通常攻撃と同じモーションの下位技を除く)
以下、必殺技の属性が不明の機体
・ガンダムゴッドマスター(双極!ゴッドデビルフィンガー!!)
・ユニコーンガンダム(サイコシャード)(可能性の獣)
・アルトロンガンダム(双龍断罪)
・サタンガンダム(闇の魔力・ソーラ)
以上の武器属性については隠しパラメータで詳しく解説。
なお、未確定部分はまだまだ多い。機体によって要素皆無にもかかわらず別属性で計算されている場合もある。
サーベルやソードなどを持っていたら打撃、実弾とビームは武器の打ち分けで区別しよう。
ボーナス・CPカードによりボーナス効果が加わる場合はこちらに記載。
たいていは配備時に各表示が出る(B7弾CPの専用機ボーナス強化除く)。
ビルドウェポン・ビルドウェポン持ちの場合に記載。
その機体が持つ武器と効果を記載している。
デュアルアームズ・デュアルアームズ持ちの場合に記載。
その機体の武器および属性、効果を記載している。
トライブレイズ(特殊演出)・トライブレイズ持ちで特定の機体の組み合わせで発生する特殊演出を持つ機体だった場合はこちらに記載。
その組み合わせで発動する機体を掲載している。
必殺技時専用BGM・必殺技使用時にBGMが変更される場合はこちらに記載。
ヴァリアブルカード・DW1弾で追加。
各ラウンド開始時(ACE効果発動の前)にGパワーが5以上ある時、Gパワーを5消費することで、1ラウンドに1機のみ機体を乗り換え(ヴァリアブル)る事が可能になるシステム。
開発系統・・・ヴァリアブル後の機体の開発系統と成長傾向。成長傾向がヴァリアブル前の機体と異なる場合は赤色で表記。
機体特殊系統・特殊機能・・・ヴァリアブル後の機体のガンダム系やジオン系など一部パーツやパイロットスキル、BA等の条件に対応する特殊系統及び、阿頼耶識・ゼロシステム・阿頼耶識type Eの覚醒に対応する場合はこちらに記載。
特殊系統の詳細はこちら、特殊機能はこちら。
HP以外・・・アタック・スピード・アビリティ・必殺技・地形適正が変化、武器属性もヴァリアブル後の機体に準ずる。
当該戦闘で元のMSに乗り換えることは出来ず、撃破された場合は撃破された時点でのMSで復帰。
機体ごとの獲得スターは戦闘終了時の機体に準ずる。
当該ページにて。
ACE効果・OA1弾より全カードに適用された能力。同弾以降でも持つカード・持たないカードが存在。
新システム「ACE」に登録すると汎用効果を上書きして発動する。
この効果がない場合は「-」で表記し、タイプに応じて以下の汎用効果が発動できる。
備考・他のデータカードダス系Wikiと同様に、備考や活用法があるときはこちらへ。
なお、カード裏面には機体解説として当該MSの全高・重量・出典作品・武装などについて書かれている。一目で分かるように裏面の色がそのカードのバトルタイプを表している。
(SECやRE:SEC、一部のプロモーションカードを除く)
6弾までのカードには簡単な機体解説が記載されていたが、下記証言欄の記載事項を増加させるためZ1弾以降消滅した。
(B8弾CP、ANNIV.を除く)
その下に、一部玩具関連・番組紹介系を中心としたプロモカード以外の全カードにはそのMSに関するフレーバーテキスト…通称「証言」が描かれており、その機体について深く知ることができる。監修・関西リョウジ氏。
証言はそれぞれのカードで異なる(ごく一部同じものもある)。
※機体解説については状況により変更される場合があり、ゼダスやガンダムAGE−FXなど、劇中で新情報が明らかになるとともに表記変更されるパターン、リボーンズガンダム、ケンプファーアメイジングのように後の弾で全武装が書かれるようになったパターンなどがある(なおAGE−FXは表記が何度か変更されている)。
無印弾のM以上では劇中画像やカードイラストが使われていたが、Z弾からは全カードが同じ裏面になった(打ち上げカードやANNIV.、EPR-001〜EPR-020を除く)。
また、証言サブタイトルは無印弾ではこちらもM以上にのみ備わっていたが、Z弾でパイロットも含めて全て記載されるように統一された。
TK弾ではサブタイトルの書き方が若干変更。
各CP(特にB7弾以降)・一部SEC(騎士ガンダムなど)は異なる。
なお、ビルドMSの設計図、QRコードによる「SP」とのリンクもしくは公式サイトのムービー等へのリンク、各種CPカードの能力についてもこの裏面のみに記載されている。
基本的にはこのカードを動かすことによりミッションを行う。
カード解説ページ用にまとめたものはカードデータひな形(モビルスーツ)で。
例:Zガンダム(OA1弾R)のカード(OA1弾以降の新テンプレ基本形)
OA1-013 | R | タイプ | ガンナー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 2200 | アタック 2000 | スピード 3800 | |||
必殺技 | ウェイブライダー・チャージ | 4300 | コスト | 4 | MSアビリティ | 速烈 |
適性 | 宇宙○ | 地上◎ | 水中▲ | 森林○ | 砂漠▲ | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | 打撃 | パイロット | カミーユ・ビダン ジュドー・アーシタ ルー・ルカ | |
ACE効果 | ラウンド2のみ、アタック+500。 | |||||
備考 |
上段左から:
カードナンバー・ハイフンよりも前が弾数、後がその弾における番号。カードには表・裏の右下に記載。
弾数表記は
無印弾は「00」〜「06」
ジオンの興亡は「Z1」〜「Z4」、
BUILD MSは「B1」〜「B8」
BUILD Gは「BG1」〜「BG6」
鉄血弾は「TK1」〜「TK6」
鉄華繚乱弾は「TKR1」〜「TKR5」
VS IGNITIONは「VS1」〜「VS5」
OPERATION ACEは「OA1」〜「OA6」
DELTA WARSは「DW1」〜「DW6」
EVOL BOOST!!は「EB1」〜
となる。
「ジオンの興亡」以降における機体順は新参戦その他問わず、宇宙世紀の年号順→平成以降・トライエイジ稼働以降宇宙世紀ガンダム年代順→アナザー(SD系)・本ゲームオリジナルMSとなる。
「平成以降ガンダム年代順」であるため、宇宙世紀と「∀」の間の時系列に存在するはずの「ガンダム Gのレコンギスタ(以下、G−レコ)」は通常排出ではラスト付近に存在。
2014年TVシリーズ2作品は「ビルドファイターズトライ」→「G−レコ」の並び順となる。
「THE ORIGIN」は「鉄血のオルフェンズ」の前、「サンダーボルト」・「トワイライトアクシズ」・「NT」は「鉄血のオルフェンズ」の後、「ビルドダイバーズ」は「サンダーボルト」〜「NT」の後に並ぶ。
「SEED HDリマスター」、「UC Re:0096」などの再編集放映は考慮しない。
※作品ごとの参戦順は主役機→主役勢力機→敵勢力機がほとんど(敵勢力が存在しない場合はこの限りではない)。
MSV枠のはずのパーフェクト・ガンダムが通常のガンダムの位置(1stガンダム枠)に入っている例もある(B4弾・TK5弾)。
プロモーションカードは、ハイフンより前がか「EPR」(EVOL BOOST!!期間内でのプロモカード)「DPR」(DELTA WARS期間内でのプロモカード)、「OPR」(OPERATION ACE期間でのプロモカード)、「VPR」(VS IGNITION期間でのプロモカード)「TPR」(鉄血〜鉄華繚乱弾期間のプロモカード)「BPR」(BUILD MS・BUILD G期間でのプロモカード)、「ZPR」(ジオンの興亡期間でのプロモカード)もしくは「PR」(6弾までの期間のプロモカード)、関連商品付属カードは「T」(GB付属カード)または、「H」(AG付属カード)となっている。
※大会賞状裏面には別番号が使われ、本ゲームでの使用はできない。「ビルドファイターズ」DVD特典ジャンボカードはほぼカードと同じ仕様だが使えない。打ち上げカードは特殊(TV放送開始・終了の日付を記載)。用語集参照。
レアリティ・通常排出カードとしては、C(コモン)、R(レア)、M(マスターレア)、P(パーフェクトレア)、の四段階。
特殊な排出カードはCP(キャンペーンカード)、SEC(シークレットカード、B3弾からTK5弾、VS1〜5弾、EB1弾〜)、
ANNIV.(アニバーサリーレア、TK6弾から)、RE:SEC(リ・シークレットカード、TK6弾からTKR5弾まで)、PARA(パラレルレア、DW1〜6弾まで)の5種。
カードには裏右下、カード番号の隣に記載。
プロモーションカードや関連商品付属カードは、レアリティなしとなる(DPR-020〜DPR-027、DPR-047〜DPR-049、EPR-001〜EPR-020を除く)。
プロモカードはゲーム内ではCと同様に扱われる設定だが、性能はカードに書かれたものを使うため基本的に大差ない。
ただし、BG弾の一部ミッションから追加された「コモンカードのみでクリアしろ!」の条件に合致しない物もあるためそれについては「C扱いプロモ」と表記する。
「SP」内ブーストポイントは種別・能力関係なくRと同様に扱われる。
また、AGEシステム対応機だった場合はTK1弾以降のカードのレアリティに+AGEと記載。
単機出撃の場合、確実にレアリティ以上の力を引き出すことができる。
レアは機体名等の入った銀の箔押し(〜BG6弾)もしくは薄めのホロ(TK1弾〜)、マスターレアはホロカード、パーフェクトレア以上はホロ+金の箔押しである。
※TK1弾〜TKR5弾およびDW1弾以降のP・SEC(およびRE:SEC)の金箔押しはBG6弾までのものと異なり箔が砕けた金ホロに近くなっているが、箔押し加工がなされていることに変わりは無いとのこと(TK5弾時「トライエイジ研究所」)。
当該ページではTK弾P以上の箔が無くなると機体名や各数値などが抜ける場面も見ることが出来る
また、セレクションカード等の収録、まとまったシリーズで一部銀ではない特殊な箔押しがなされる場合もある(5弾Rの水陸両用MS…水陸青箔押し、Z1弾セレクションカードである「赤い彗星セレクション」、Z2弾Rのトリプルドムの黒い3連星仕様紫箔押し等)。
その場合は追記している。
イラスト・裏面証言欄に原作を越えたif展開が展開されるカード群…クロスifカード(BG1〜6弾)についてもこちらに記載。
機体性能的には通常のカードと同じであるが、専用機補正に特別なものが入る場合もある。
バトルタイプと弾による基礎値変更の関係もあり完全な上位互換とは言い難い部分もあるが、その弾におけるステータスの総合値はレアリティに準ずるものとなっている。
レアリティによってバトルタイプや必殺技の属性及び燃費が異なるため、うまく使い分けよう。
※CP(キャンペーンカード)・特殊仕様カードについて
弾によってはキャンペーンが開催されることもあり、それらの仕様は各弾で異なる。
キャンペーンカードのレアリティの表示は、CP(キャンペーンカード)と記載されている。
公式表記では、MとPの中間に位置。
また、特別カラー及び別カラーのMSが登場することもあるため、その場合は横に記載。
箔押しバージョンのカードがあるスペシャルカードパックの場合も横に記載。
性能はそのまま、RやPと同様の文字表記が追加され、文字に金の箔押しがかかった特別仕様となる。
「ジオンの興亡」で導入されたセレクションカードは通常Rとほぼ同じに扱う。上の説明を参照。
バトルタイプ・そのMSの得意分野・使用武器の傾向を現したタイプ。大体この傾向を基準にステータス・アビリティが組まれており、使う武器も異なる(もちろん当てはまらない場合もある)。
そのMSのイメージとかけ離れたステータスになっていることも多いが、「武器・装備が違う」ということで脳内補完しよう。
・アタッカー(ビームサーベルのマーク・赤)・アタックが高い。打撃攻撃。
・ディフェンダー(シールドのマーク・緑)・HPが高い。機体の特長により異なる攻撃。
・ガンナー(ビームライフルのマーク・青)・スピードが高い。射撃攻撃(一部除く)。
攻撃時にこれらのタイプが、相性関係となって働く。
攻撃時、同じタイプのMSが同時攻撃すると、コンビネーションアタックになってダメージが増加する。
他、タイプ指定パイロットスキルの発動、汎用ACE効果の発動に用いることが多い。
※「BUILD MS」では相性補正が再度強化され、カード左下に色が付き解りやすくなった
ステータス・そのMSの強さを表す数値。レアリティが高い・弾が進むほど総合値は高くなる傾向にあるが、能力傾向はバトルタイプに準ずる。
・HP・この数値が無くなると破壊される。自分の機体が破壊されると1ラウンド行動不能(機能停止)になる。
※対戦ルールでは次のラウンドに即座に復活する。ACEバトルでACE機に指定した際に撃破されると敗北となる
・アタック・MSの通常攻撃の攻撃力。この値を基礎値とするが実際のダメージは様々な要素が絡む。
・スピード・MSの先攻の取りやすさ。この値を基礎値として地形適性によっても増減する。
また、B2弾特殊MSアビリティ「GNドライヴ」のように各種アビリティで強化される機体も。
この場合は配備時および戦闘中に自動で加算される。
必殺技・敵機体を倒す、ダメージを与える、スキルを発動するなどによって手に入れることができるGパワーを使って放つ技。
名前・威力・必要なコスト(Gパワーの量)の順に並ぶ。
必殺技ページ参照。
モビルスーツアビリティ・ここでは「MSアビリティ」と略記。カードではそれぞれのアイコンとともに記載。
※発動にカードアクションを伴うもの(公式表記:ハイパーアビリティ)は、本Wikiでは「Hアビリティ」と記載し区別している。
そのMSの持つ特殊能力で、戦闘中に大きな効果をもたらす。もちろん敵も使ってくる。
ICカードを使うことで、そのMSのMSアビリティを強化(発動確率、威力など)できる。
キャンペーンカード・シークレット等でアビリティボーナスが記載(レベルが+1される)されている場合は、+1と表記。
詳しくはモビルスーツアビリティのページで。
適性・地上と宇宙(5弾〜水中、Z1弾〜森林・砂漠)、それぞれの地形への対応力。
現在のところ、★、◎、○、▲、×の5種類が存在する。○が通常。
同じ機体では違いがないが、一部読み替えが必要になることもある(6弾時ザムドラーグ等)。
また、4弾までのカードについては水中適性は記載されておらず、5弾でカードレイアウトが一部変更されている。
6弾までのカードについても森林・砂漠適性が記載されていないが、Z1弾でさらにカードレイアウトを変更。書いていない機体にも固有の適性が付与される
★の場合、地形効果としてスピードに+1000(Z1弾排出カード〜)。
◎の場合、スピードに+500(5弾〜)され、先攻を取りやすくなる。
逆に、▲の場合はスピードが-500(5弾〜)される。
また、バーストを併用しない攻撃時のゲージストップ・ハイパーアビリティ「フルドライブ」のゲージストップにも影響してくる。
対戦ルールでの戦場はランダム決定なので、戦場によってうまく立ち回る必要がある。
※なお、パーツで矯正し能力を向上させることも可能。
詳しい説明は戦場ページで。
パイロット・原作でその機体に乗っていたパイロット。
原作通り(カードに書かれたとおり)の構成にすると、専用機となり、(専用機ボーナス)
必殺技の威力が+500される。「ジオンの興亡」以降では配備時に記載されるようになった。
※詳しくはこちら。
また、必殺技を放つ時および勝利時のセリフについても変更される(TK5弾・TKR4弾CPは演出も変更される)。
専用機になる場合は配備時に表示される。B7弾CP・TK5弾CPは2倍の+1000となり、こちらも配備時に表示される。
量産機・アナザー系など、ない場合もある。
また、MS・パイロットによって(登場時点では)専用パイロット・専用機がないパターンや、公式ではパイロット欄の表記が記載なし(フルバースト・サイコ・ガンダムなどの本ゲームオリジナルのif機やコマンドガンダムなど)、あるいは「不明」(TKR5弾排出分以降のガンダム・ダンタリオン系)となっているが専用パイロットが存在するパターンもある。
「ガンダムAGE」本編のネタばれ回避などでカードもしくは公式HPへの記載が間に合わない・公式HPでは記載されなかった・後に追加された場合もあるため、そういった場合は該当機体ページに直接記載している。
例:・1弾におけるジェノアスのパイロット…公式HP未記載、本来のパイロットはラーガン・ドレイス
・2弾以降で0弾排出のGN−Xに0弾排出・専用機補正のなかったソーマ・ピーリスを乗せると専用機補正が発動(3弾稼働時ポスターにも専用機パイロット扱いで掲示)
・5弾におけるガンダムAGE−2 ダークハウンドのパイロット…キャプテン・アッシュだけではなく、アッシュの若い頃(世代違い)であるアセム・アスノも入る。
・B6弾以降のユウキ・タツヤ・メイジン・カワグチの専用機補正…元から同一人物である設定だったため修正。
双方ともに、機体カードに記載がなくても専用機補正が発動するようになった。
・BG1弾以降のZガンダム…ジュドー・アーシタが全カードに追加。など
※3弾CPスサノオのミスター・ブシドー、4弾エールストライクでムウ・ラ・フラガ、4弾ガンダムMk−II(ティターンズ仕様)でジェリド・メサの存在が記載されたように、専用機パイロットとされる人物がその時点でいない場合も記載している。
特に5弾以降は近接期間で排出・登場予定がない場合でも記載されている。これらの中で現時点未参戦はアンディ・ストロースのみ。
(5弾M百式におけるビーチャ・オーレグ等。Z4弾時SPカードパックで参戦)
BG1弾から始まったシリーズ、クロスifカードのパターンのひとつに「もしも○○に××が搭乗したら」というケースの場合は
そのクロスifMSカードのみに専用機補正が入る。
また項目欄には太字+(クロスif)で記入してある。
通常武器属性・そのMSの手持ち武器の属性。カードには書かれない隠しパラメータ。
※新バージョンテンプレでは一部の条件で行数を取るのを防ぐため「通常武器」と略記
実弾、ビーム、打撃の3属性があるようで、それぞれパーツや特殊システムによってダメージを減らすことができる。
また、3属性いずれのダメージ軽減パーツにも対応していない攻撃もある模様。「Gガンダム」に登場する一部機体のガンナーやビームダガー装備のAGE−1 ノーマルのコンビネーションアタック(の僚機時)、反撃、絆カウンター、トライブレイズ(の僚機)発動時のビームダガー投擲のような「近接武器を使用する遠距離攻撃」が該当する。
また、敵・味方ともにダメージを減らす基礎防御力があることも判明している(耐性)。
※公式では「防御力」表記となっている部分
バトルタイプによって傾向があり、
・アタッカー…ビームサーベルなどの打撃武器
(打撃武器のない機体(ガンタンクやアプサラスIIなど)でも強制的に接近攻撃となる)
・ディフェンダー…打撃武器で攻撃する近接型ディフェンダーと射撃武器で攻撃する射撃型ディフェンダーが混在。
・ガンナー…ビームライフルなどの射撃武器
と区別される。
また、AGEシステムの防御力に対応するように打撃・実弾・ビームの3属性があるはず・・・だったのだが、一部の機体の射撃武器はそれぞれの属性のダメージをカットするパーツ効果を無視してダメージを貫くことが判明したため、不明と記す。
以下、射撃武器の属性が不明の機体()は使用する武器
・ガンダムAGE−1 ノーマル(必殺技がクロスAGE・スラッシュかビームダガーのもの)(敵射撃攻撃の反撃時のビームダガー投擲)
・戦国アストレイ頑駄無(サムライスラッシュ)
・ゴッドガンダム(爆熱ゴッドフィンガー(照射))
・ドラゴンガンダム(ドラゴンファイヤー 連撃時も含む)
・ガンダムエクシアダークマター(剣波)
・ビルドバーニングガンダム(次元覇王流・聖槍蹴り)
・トライバーニングガンダム(同上)
必殺武器属性・そのMSの必殺技使用時の武器の属性。カードには書かれない隠しパラメータ。
※新バージョンテンプレでは一部の条件で行数を取るのを防ぐため「必殺武器」と略記
実弾、ビーム、打撃の3属性があるようで、それぞれパーツや特殊システムによってダメージを減らすことができる。
また、敵もダメージを減らしてくることがある。その傾向は敵・味方共通である。
(例・ビグ・ザム…Iフィールド(耐性)を内蔵している設定でビーム兵器のダメージを減らす)
大体はその攻撃の最後に使用した武器の属性に準ずる。
例:バンシィ・ノルン(ユニコーンモード)の「ブラックユニコーン・プレリュード」の場合は
リボルビングランチャー(実弾)で攻撃、その後アームド・アーマーDEで殴り飛ばし(打撃)、
最後にメガキャノンで射撃(ビーム)。
この場合の武器属性は途中に何が挟まれようとビーム。
一部には例外も存在はするものの、弾が進むごとに必殺技のバリエーションも増えたことでそこまで検証余力を回せないというのが実情である。
また、上記の通常攻撃の項にもある様にそれぞれの属性のダメージをカットするパーツ効果を無視してダメージを貫くことが判明したため、不明と記す。(通常攻撃と同じモーションの下位技を除く)
以下、必殺技の属性が不明の機体
・ガンダムゴッドマスター(双極!ゴッドデビルフィンガー!!)
・ユニコーンガンダム(サイコシャード)(可能性の獣)
・アルトロンガンダム(双龍断罪)
・サタンガンダム(闇の魔力・ソーラ)
以上の武器属性については隠しパラメータで詳しく解説。
なお、未確定部分はまだまだ多い。機体によって要素皆無にもかかわらず別属性で計算されている場合もある。
サーベルやソードなどを持っていたら打撃、実弾とビームは武器の打ち分けで区別しよう。
ボーナス・CPカードによりボーナス効果が加わる場合はこちらに記載。
たいていは配備時に各表示が出る(B7弾CPの専用機ボーナス強化除く)。
ビルドウェポン・ビルドウェポン持ちの場合に記載。
その機体が持つ武器と効果を記載している。
デュアルアームズ・デュアルアームズ持ちの場合に記載。
その機体の武器および属性、効果を記載している。
トライブレイズ(特殊演出)・トライブレイズ持ちで特定の機体の組み合わせで発生する特殊演出を持つ機体だった場合はこちらに記載。
その組み合わせで発動する機体を掲載している。
必殺技時専用BGM・必殺技使用時にBGMが変更される場合はこちらに記載。
ヴァリアブルカード・DW1弾で追加。
各ラウンド開始時(ACE効果発動の前)にGパワーが5以上ある時、Gパワーを5消費することで、1ラウンドに1機のみ機体を乗り換え(ヴァリアブル)る事が可能になるシステム。
開発系統・・・ヴァリアブル後の機体の開発系統と成長傾向。成長傾向がヴァリアブル前の機体と異なる場合は赤色で表記。
機体特殊系統・特殊機能・・・ヴァリアブル後の機体のガンダム系やジオン系など一部パーツやパイロットスキル、BA等の条件に対応する特殊系統及び、阿頼耶識・ゼロシステム・阿頼耶識type Eの覚醒に対応する場合はこちらに記載。
特殊系統の詳細はこちら、特殊機能はこちら。
HP以外・・・アタック・スピード・アビリティ・必殺技・地形適正が変化、武器属性もヴァリアブル後の機体に準ずる。
当該戦闘で元のMSに乗り換えることは出来ず、撃破された場合は撃破された時点でのMSで復帰。
機体ごとの獲得スターは戦闘終了時の機体に準ずる。
当該ページにて。
ACE効果・OA1弾より全カードに適用された能力。同弾以降でも持つカード・持たないカードが存在。
新システム「ACE」に登録すると汎用効果を上書きして発動する。
この効果がない場合は「-」で表記し、タイプに応じて以下の汎用効果が発動できる。
タイプ | 効果 |
---|---|
アタッカー | ラウンド1からずっと仲間全員のアタック+200 |
ディフェンダー | ラウンド1からずっと仲間全員の必殺技+200 |
ガンナー | ラウンド1からずっと仲間全員のスピード+200 |
備考・他のデータカードダス系Wikiと同様に、備考や活用法があるときはこちらへ。
なお、カード裏面には機体解説として当該MSの全高・重量・出典作品・武装などについて書かれている。一目で分かるように裏面の色がそのカードのバトルタイプを表している。
(SECやRE:SEC、一部のプロモーションカードを除く)
6弾までのカードには簡単な機体解説が記載されていたが、下記証言欄の記載事項を増加させるためZ1弾以降消滅した。
(B8弾CP、ANNIV.を除く)
その下に、一部玩具関連・番組紹介系を中心としたプロモカード以外の全カードにはそのMSに関するフレーバーテキスト…通称「証言」が描かれており、その機体について深く知ることができる。監修・関西リョウジ氏。
証言はそれぞれのカードで異なる(ごく一部同じものもある)。
※機体解説については状況により変更される場合があり、ゼダスやガンダムAGE−FXなど、劇中で新情報が明らかになるとともに表記変更されるパターン、リボーンズガンダム、ケンプファーアメイジングのように後の弾で全武装が書かれるようになったパターンなどがある(なおAGE−FXは表記が何度か変更されている)。
無印弾のM以上では劇中画像やカードイラストが使われていたが、Z弾からは全カードが同じ裏面になった(打ち上げカードやANNIV.、EPR-001〜EPR-020を除く)。
また、証言サブタイトルは無印弾ではこちらもM以上にのみ備わっていたが、Z弾でパイロットも含めて全て記載されるように統一された。
TK弾ではサブタイトルの書き方が若干変更。
各CP(特にB7弾以降)・一部SEC(騎士ガンダムなど)は異なる。
なお、ビルドMSの設計図、QRコードによる「SP」とのリンクもしくは公式サイトのムービー等へのリンク、各種CPカードの能力についてもこの裏面のみに記載されている。
パイロットカード…MSに乗せるキャラクターのカード。
MSのステータスを補正し、パイロットスキル・パイロットアビリティでさらに強化する。
カード解説ページ用にまとめたものはカードデータひな形(パイロット)で。
※Z1弾以降も基本的にテンプレは変わりません
例・アムロ・レイ(0弾C)のカード
レアリティ・基本排出カードとしてはC(コモン)、R(レア)、M(マスターレア)、P(パーフェクトレア)の四段階。
また、弾によってはCP(キャンペーン)やSEC(シークレットカード)も存在する。
プロモーションカードは、レアリティなしとなる(DPR-050〜DPR-053を除く)。
レアはBG6弾までは銀箔押し、TK1弾以降からは薄めのホロカード。マスターレアはホロカードで、パーフェクトレア以上は金箔押し(鉄血の1弾〜鉄華繚乱5弾およびDW1弾以降は黄色ホロ押し)+ホロカードである。
CPの加工については弾によって異なる。
パイロットはMSより高レアカードの枚数が少ないので、レアリティの高いものや便利なものを積極的に使えるようにしたい。
他のカード種別としては現在の所MSと同様のCP(キャンペーンカード)のみである。
上段の各項目について。バーストとレアリティは上記記載
バーストカットインイラスト:バースト大成功時、バーストバトル時、必殺技およびトライブレイズ使用時に現れるキャラクターに使用されたイラストだった場合に記載。
弾によって変更の可能性もあり(バナージ、刹那、キオなど)。
キャラクターアイコン:配備時、戦術画面、パイロットスキル発動時、撃墜時、勝利時に現れるキャラクターに使用されたイラストだった場合に記載。
設定画流用:公式サイトの設定画と同じイラストと一致した場合に記載。主にガンダムビルドファイターズのキャラクターに散見される。
また、「鉄血のオルフェンズ」など登場パイロットについては劇中画像をそのままカード絵としている例もあるが、こちらについては現在のところ区分けがない。
箔押しバージョンあり:プロモーションカード限定。金箔押しの有無がある場合に記載。
ステータス・パイロットによって補正され、上昇する数値。MSの欄参照。
MSとパイロットの数値を足した合算が、出撃するMSの数値となる。
同じパイロット・同じバーストでも能力加算やスキルが違うこともあるので、使い分けを。
バースト・戦闘時に能力をさらに底上げするシステム。バーストタイプ、バーストセリフ、レベルの順に並ぶ。
アタックバースト・攻撃時に発動し、ダメージを向上する。
ディフェンスバースト・ガードアクション時に発動し、ダメージを減少する。
スピードバースト・スピードバトル時に発動し、スピードを上昇させる。
バーストレベルはC・プロモだと1、Rだと2、M以上だと3になる…とされてきたが、5弾でCフロンタルという例外バーストカードが登場。
この場合レアリティにおけるレベルは適用されず、カードに書かれたバーストレベルを適用することになる。
Z1弾以降、ステータス補正総合値はRながらバーストレベル3を持つM性能Rが登場していくこととなった。
実際のレアリティ以下のレベルしか持たない場合も含め、適用されている場合はバーストレベルを赤字表記している。
※一部プロモは例外であり、バーストレベル及び補正値がMと同じものになっているカードはM並み(M相当)性能プロモと呼称。また、決められているのはレベルのみであり、倍率については適宜変更の可能性あり
バーストのページで解説。
バーストセリフ・カード下に書かれているそのパイロットがバースト大成功時、またはバーストバトル時にキャラクターアイコンと共に表示されるセリフ。
通常のパイロットカードでは白色で表示されるが、キオ&フリット以外のダブルパイロットカードではセリフを言うパイロットを区別する為にそのパイロットのイメージカラーで表示されるようになった。
※上記の例として挙げたイオリ・セイ&レイジではセイがダーク・ターコイズでレイジが赤色で表示される。
なおドモン&レインのレインやラライヤ&ノレドのラライヤ、シノ&ヤマギのヤマギ(こちらは戦闘セリフのみ)のように色が背景に溶け込むぐらいに薄い色の場合は背景色を黒(,#000000)にすると観易くなります。
バーストセリフの出典についてはセリフ集のページで解説。
パイロットアビリティ・そのパイロットが2つ目以降のスキル…パイロットハイパーアビリティを持つことを示す。
当然通常のスキルと並立するため、強力。Cでも戦力となりうる可能性がある。
・特殊な状況で発生する覚醒効果(ニュータイプ、Xラウンダーなど)については名前の右に。
・書かれたアイコンに対応したパートナーカードとの組み合わせで起こる効果・絆カウンターについてはカード右上に記載。
・TKR5弾CP「絆アシスト」についてはカード裏面に記載もしくは当該キャンペーンページにて。
パイロットアビリティのページで解説。
スキル・公式には「パイロットスキル」と呼称。
このパイロットが持っている特殊能力。名前、能力の順に記載。
ダブルパイロットなどは2個、トリプルパイロットは3個持つ場合もあるため、そちらについては2行または3行で記載。
カードに記載されている【1回限り】、【毎回】のほか、特定機体搭乗で無条件に発動するパターン、ラウンドを指定して発動するパターンなど使用方法は多岐に渡り、このスキルのお陰でレアリティ以上に活躍するカードも多数存在。
これらのスキルを使いこなしてこそ、パイロットの真の力を引き出したと言えるだろう。
EB1弾以降からは【ラウンド開始時】や【先攻告知】、【スピードバトル時】などの表記が追加され、スキルの具体的な発動タイミングが分かりやすくなった。
パイロットスキルのページで解説。
※ちなみに発動SEは初代ガンダムのNT閃き音
本ゲームでは他にも覚醒の兆しや一部のボスアビリティでも使用する。
EX覚醒・DW1弾から追加される覚醒システム。
指定条件を満たした上で覚醒を行うことで、バーストがアタック・スピード・ディフェンスの3種同時発動可能となり、さらにEXパイロットスキルが追加される。
詳しくはこちら。
ACE効果・OA1弾より全カードに適用された能力。同弾以降でも持つカード・持たないカードが存在。
新システム「ACE」に登録すると汎用効果を上書きして発動する。
この効果がない場合は「-」で表記しバーストに応じて以下の汎用効果が発動する。
ボーナス・MSカードと同様、CPカードによりボーナスが加わる場合はこちらに記載。
こちらもたいていは配備時に表示が出る。
背景・そのパイロットカードに関係のあるMSカードのイラスト。
基本的に同弾の排出カード(VS弾以降はイグニッションカードの場合も含まれる)が選ばれるが、稀にプロモーションカードが描かれたり(B3弾Cセイとか)、あるいはパイロットのイラストが重なって描かれたり(2弾Rデシルなど)、他には別カットのパイロットのイラストが描かれたり(プロモウィービックが該当)、はたまた何も描かれないパターンも(VS3弾Pグラハムなどが該当)。
極めつけは単行本の表紙のパターンがある。
原則として高レアパイロット+高レアMSだが、逆になるパターンや対になる機体がコモンになるパターンもある。
例外として、過去弾のMSカードやプロモーションカードが描かれることも。
その場合に関しては太字で表記する。
背景の専用機が専用機になるとは限らないので注意しよう。
備考・他のデータカードダス系Wikiと同様に、備考や活用法があるときはこちらへ。
なお、カード裏面には当該パイロットの登場作品・年齢・所属について書かれているほか、そのパイロットに関する「証言」が描かれており、そのパイロットについて深く知ることができる。
※年齢や解説文は、「ガンダムAGE」登場パイロットは弾によって変更される事もある他、「SEED」前半と後半で所属が若干異なることになるアスラン・ザラ(6弾〜)、「Zガンダム」・「ガンダムZZ」と2作をまたいで登場したハマーン・カーン(5弾〜)等、弾経過・その時点での出典作品によって変更される場合もある。
解説文はZ1弾で消滅、証言タイトルがMSカードと同様に記載されるようになった。
こちらはPだろうとCだろうとレイアウトは変わらず、M以上は枠の色が違う程度(Z1弾以降は枠の色も変わらない)。
MSのステータスを補正し、パイロットスキル・パイロットアビリティでさらに強化する。
カード解説ページ用にまとめたものはカードデータひな形(パイロット)で。
※Z1弾以降も基本的にテンプレは変わりません
例・アムロ・レイ(0弾C)のカード
00-039 | C | ||||
---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP+500 | アタック+700 | スピード+1000 | ||
バースト | スピード | 僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ! | バーストLv | 1 | |
スキル | ニュータイプの目覚め | HPが半分以下になると、必殺技+400 【1回限り】 | |||
備考 |
レアリティ・基本排出カードとしてはC(コモン)、R(レア)、M(マスターレア)、P(パーフェクトレア)の四段階。
また、弾によってはCP(キャンペーン)やSEC(シークレットカード)も存在する。
プロモーションカードは、レアリティなしとなる(DPR-050〜DPR-053を除く)。
レアはBG6弾までは銀箔押し、TK1弾以降からは薄めのホロカード。マスターレアはホロカードで、パーフェクトレア以上は金箔押し(鉄血の1弾〜鉄華繚乱5弾およびDW1弾以降は黄色ホロ押し)+ホロカードである。
CPの加工については弾によって異なる。
パイロットはMSより高レアカードの枚数が少ないので、レアリティの高いものや便利なものを積極的に使えるようにしたい。
他のカード種別としては現在の所MSと同様のCP(キャンペーンカード)のみである。
上段の各項目について。バーストとレアリティは上記記載
バーストカットインイラスト:バースト大成功時、バーストバトル時、必殺技およびトライブレイズ使用時に現れるキャラクターに使用されたイラストだった場合に記載。
弾によって変更の可能性もあり(バナージ、刹那、キオなど)。
キャラクターアイコン:配備時、戦術画面、パイロットスキル発動時、撃墜時、勝利時に現れるキャラクターに使用されたイラストだった場合に記載。
設定画流用:公式サイトの設定画と同じイラストと一致した場合に記載。主にガンダムビルドファイターズのキャラクターに散見される。
また、「鉄血のオルフェンズ」など登場パイロットについては劇中画像をそのままカード絵としている例もあるが、こちらについては現在のところ区分けがない。
箔押しバージョンあり:プロモーションカード限定。金箔押しの有無がある場合に記載。
ステータス・パイロットによって補正され、上昇する数値。MSの欄参照。
MSとパイロットの数値を足した合算が、出撃するMSの数値となる。
同じパイロット・同じバーストでも能力加算やスキルが違うこともあるので、使い分けを。
バースト・戦闘時に能力をさらに底上げするシステム。バーストタイプ、バーストセリフ、レベルの順に並ぶ。
アタックバースト・攻撃時に発動し、ダメージを向上する。
ディフェンスバースト・ガードアクション時に発動し、ダメージを減少する。
スピードバースト・スピードバトル時に発動し、スピードを上昇させる。
バーストレベルはC・プロモだと1、Rだと2、M以上だと3になる…とされてきたが、5弾でCフロンタルという例外バーストカードが登場。
この場合レアリティにおけるレベルは適用されず、カードに書かれたバーストレベルを適用することになる。
Z1弾以降、ステータス補正総合値はRながらバーストレベル3を持つM性能Rが登場していくこととなった。
実際のレアリティ以下のレベルしか持たない場合も含め、適用されている場合はバーストレベルを赤字表記している。
※一部プロモは例外であり、バーストレベル及び補正値がMと同じものになっているカードはM並み(M相当)性能プロモと呼称。また、決められているのはレベルのみであり、倍率については適宜変更の可能性あり
バーストのページで解説。
バーストセリフ・カード下に書かれているそのパイロットがバースト大成功時、またはバーストバトル時にキャラクターアイコンと共に表示されるセリフ。
通常のパイロットカードでは白色で表示されるが、キオ&フリット以外のダブルパイロットカードではセリフを言うパイロットを区別する為にそのパイロットのイメージカラーで表示されるようになった。
※上記の例として挙げたイオリ・セイ&レイジではセイがダーク・ターコイズでレイジが赤色で表示される。
なおドモン&レインのレインやラライヤ&ノレドのラライヤ、シノ&ヤマギのヤマギ(こちらは戦闘セリフのみ)のように色が背景に溶け込むぐらいに薄い色の場合は背景色を黒(,#000000)にすると観易くなります。
バーストセリフの出典についてはセリフ集のページで解説。
パイロットアビリティ・そのパイロットが2つ目以降のスキル…パイロットハイパーアビリティを持つことを示す。
当然通常のスキルと並立するため、強力。Cでも戦力となりうる可能性がある。
・特殊な状況で発生する覚醒効果(ニュータイプ、Xラウンダーなど)については名前の右に。
・書かれたアイコンに対応したパートナーカードとの組み合わせで起こる効果・絆カウンターについてはカード右上に記載。
・TKR5弾CP「絆アシスト」についてはカード裏面に記載もしくは当該キャンペーンページにて。
パイロットアビリティのページで解説。
スキル・公式には「パイロットスキル」と呼称。
このパイロットが持っている特殊能力。名前、能力の順に記載。
ダブルパイロットなどは2個、トリプルパイロットは3個持つ場合もあるため、そちらについては2行または3行で記載。
カードに記載されている【1回限り】、【毎回】のほか、特定機体搭乗で無条件に発動するパターン、ラウンドを指定して発動するパターンなど使用方法は多岐に渡り、このスキルのお陰でレアリティ以上に活躍するカードも多数存在。
これらのスキルを使いこなしてこそ、パイロットの真の力を引き出したと言えるだろう。
EB1弾以降からは【ラウンド開始時】や【先攻告知】、【スピードバトル時】などの表記が追加され、スキルの具体的な発動タイミングが分かりやすくなった。
パイロットスキルのページで解説。
※ちなみに発動SEは初代ガンダムのNT閃き音
本ゲームでは他にも覚醒の兆しや一部のボスアビリティでも使用する。
EX覚醒・DW1弾から追加される覚醒システム。
指定条件を満たした上で覚醒を行うことで、バーストがアタック・スピード・ディフェンスの3種同時発動可能となり、さらにEXパイロットスキルが追加される。
詳しくはこちら。
ACE効果・OA1弾より全カードに適用された能力。同弾以降でも持つカード・持たないカードが存在。
新システム「ACE」に登録すると汎用効果を上書きして発動する。
この効果がない場合は「-」で表記しバーストに応じて以下の汎用効果が発動する。
バースト | 効果 |
---|---|
アタックバースト | ラウンド1からずっと相手全員のアタック−200 |
ディフェンスバースト | ラウンド1からずっと相手全員の必殺技−200 |
スピードバースト | ラウンド1からずっと相手全員のスピード−200 |
ボーナス・MSカードと同様、CPカードによりボーナスが加わる場合はこちらに記載。
こちらもたいていは配備時に表示が出る。
背景・そのパイロットカードに関係のあるMSカードのイラスト。
基本的に同弾の排出カード(VS弾以降はイグニッションカードの場合も含まれる)が選ばれるが、稀にプロモーションカードが描かれたり(B3弾Cセイとか)、あるいはパイロットのイラストが重なって描かれたり(2弾Rデシルなど)、他には別カットのパイロットのイラストが描かれたり(プロモウィービックが該当)、はたまた何も描かれないパターンも(VS3弾Pグラハムなどが該当)。
極めつけは単行本の表紙のパターンがある。
原則として高レアパイロット+高レアMSだが、逆になるパターンや対になる機体がコモンになるパターンもある。
例外として、過去弾のMSカードやプロモーションカードが描かれることも。
その場合に関しては太字で表記する。
背景の専用機が専用機になるとは限らないので注意しよう。
備考・他のデータカードダス系Wikiと同様に、備考や活用法があるときはこちらへ。
なお、カード裏面には当該パイロットの登場作品・年齢・所属について書かれているほか、そのパイロットに関する「証言」が描かれており、そのパイロットについて深く知ることができる。
※年齢や解説文は、「ガンダムAGE」登場パイロットは弾によって変更される事もある他、「SEED」前半と後半で所属が若干異なることになるアスラン・ザラ(6弾〜)、「Zガンダム」・「ガンダムZZ」と2作をまたいで登場したハマーン・カーン(5弾〜)等、弾経過・その時点での出典作品によって変更される場合もある。
解説文はZ1弾で消滅、証言タイトルがMSカードと同様に記載されるようになった。
こちらはPだろうとCだろうとレイアウトは変わらず、M以上は枠の色が違う程度(Z1弾以降は枠の色も変わらない)。
イグニッションカード…VS IGNITION 01にて追加された、「第4のMS」となる横向きの第3のカード区分。
バトル中に条件を満たすことで発動し、様々な特殊効果を発揮する。
詳細はこちらにて。
カード解説ページ用にまとめたものはカードデータひな形(イグニッションカード)で。
例:VS1弾CPアトラスガンダム
例:VS2弾CPゴッドガンダム(イグニッションブーストを伴う場合の参考)
例:VS3弾Pスサノオ(パイロットスキルを伴う場合の参考)
例:VS5弾CPゴッドガンダム(パイロットスキルとイグニッションブーストを伴う際の参考)
レアリティ・MS・パイロットカードと同様のレアリティが存在する。こちらも通常排出カードとしては、C(コモン)、R(レア)、M(マスターレア)、P(パーフェクトレア)、の四段階。
特殊な排出カードはCP(キャンペーンカード)、SEC(シークレットカード)、RE:SECの3種。
カードには裏右下、カード番号の隣に記載。
プロモーションカードはレアリティなしとなる。
イグニッション効果・イグニッションカードとして行う効果。アビリティと同義。
発動ラウンド・指定したラウンドにイグニッション効果の条件を満たすことで1回限り発動できる。
発動時のセリフ・イグニッション発動に成功した際に、そのパイロットのカットインとともに表示されるセリフ。
必殺技・そのイグニッションカードのMSが使う必殺技。通常のMSの必殺技と同義。名前・威力の順に並ぶ。
必殺武器・そのMSの必殺技使用時の武器の属性。カードには書かれない隠しパラメータ。こちらも通常のMSの必殺武器属性と同義。
パイロット・イグニッション発動に成功した際のカットインに、発動セリフと共に表示されるパイロット。パイロットが複数いる場合、表示されるパイロットは太字で表記。
イグニッションブースト(CPボーナス)・VS2弾からのCPに実装されたボーナス。特定パイロットを小隊に入れ、そのイグニッションカードをスキャンして出撃することでそのパイロットの能力がアップする。
パイロットスキル・パイロットスキルを持つ場合はこちらに記載。
そのイグニッションカードが持つスキル。パイロットカードのパイロットスキルと同義。
乱入時BGM・本来の必殺技BGMを上書きして流れるBGM。イグニッション発動後の関係はBGMページ参照。
備考・他のデータカードダス系Wikiと同様に、備考や活用法があるときはこちらへ。
なお、カード裏面にはMSカード同様、機体解説として当該MSの全高・重量・出典作品・武装などについて書かれている。一目で分かるように裏面の色がそのカードのバトルタイプを表している(SECおよびRE:SECを除く)。
その右横にMS・パイロットカード同様にそのMSに関するフレーバーテキスト…通称「証言」ももちろん記載されている。
バトル中に条件を満たすことで発動し、様々な特殊効果を発揮する。
詳細はこちらにて。
カード解説ページ用にまとめたものはカードデータひな形(イグニッションカード)で。
例:VS1弾CPアトラスガンダム
VS1-077 | IGNITION | CP | タイプ | ディフェンダー | ||
---|---|---|---|---|---|---|
イグニッション効果 | 必殺追撃 | 発動ラウンド | ラウンド1 | |||
発動時のセリフ | 宇宙も戦場も・・・ ここは自由だ・・・!! | |||||
必殺技 | イン・ザ・グルーヴ | 4700 | ||||
必殺武器 | 実弾 | パイロット | イオ・フレミング | |||
乱入時BGM | サンダーボルト:メインテーマ用 | |||||
備考 |
例:VS2弾CPゴッドガンダム(イグニッションブーストを伴う場合の参考)
VS2-075 | IGNITION | CP | タイプ | ガンナー | ||
---|---|---|---|---|---|---|
イグニッション効果 | 必殺反撃 | 発動ラウンド | ラウンド2 | |||
発動時のセリフ | 俺はもう失いたくない! | |||||
必殺技 | 最終奥義! 石破! 天驚拳!! | 4800 | ||||
必殺武器 | ビーム | パイロット | ドモン・カッシュ | |||
イグニッションブースト (CPボーナス) | 誓いし愛 | レイン・ミカムラ(レイン・ミカムラ(生体ユニット)は対象外)と一緒に出撃させるとステータスアップ HP+400 アタック+400 スピード+200 | ||||
乱入時BGM | G:我が心 明鏡止水〜されどこの掌は烈火の如く〜 | |||||
備考 |
例:VS3弾Pスサノオ(パイロットスキルを伴う場合の参考)
VS3-067 | IGNITION | P | タイプ | アタッカー | ||
---|---|---|---|---|---|---|
イグニッション効果 | 必殺追撃 | 発動ラウンド | ラウンド2 | |||
発動時のセリフ | 君との果たし合いを所望する! | |||||
必殺技 | 武士道百鬼夜行・修羅 | 6500 | ||||
必殺武器 | 打撃 | パイロット | ミスター・ブシドー | |||
パイロットスキル | ワンマンアーミー | 攻撃時、ずっと相手の防御力を大きくダウンさせる。【1回限り】 | ||||
乱入時BGM | 00:DECISIVE BATTLE | |||||
備考 |
例:VS5弾CPゴッドガンダム(パイロットスキルとイグニッションブーストを伴う際の参考)
VS5-079 | IGNITION | CP | タイプ | ディフェンダー | ||
---|---|---|---|---|---|---|
イグニッション効果 | 必殺反撃 | 発動ラウンド | ラウンド3 | |||
発動時のセリフ | ・・・あんたは間違っている! | |||||
必殺技 | 最終奥義!石破!天驚拳!! | 5500 | ||||
必殺武器 | ビーム | パイロット | ドモン・カッシュ | |||
スキル | 明鏡止水の境地 | 攻撃時、相手の防御力を大きくダウンさせる。【1回限り】 | ||||
イグニッションブースト (CPボーナス) | 流派東方不敗 | マスター・アジア(合体版も含む)と一緒に出撃させるとステータスアップ HP+300 アタック+600 スピード+100 | ||||
乱入時BGM | G:我が心 明鏡止水〜されどこの掌は烈火の如く〜 | |||||
備考 |
レアリティ・MS・パイロットカードと同様のレアリティが存在する。こちらも通常排出カードとしては、C(コモン)、R(レア)、M(マスターレア)、P(パーフェクトレア)、の四段階。
特殊な排出カードはCP(キャンペーンカード)、SEC(シークレットカード)、RE:SECの3種。
カードには裏右下、カード番号の隣に記載。
プロモーションカードはレアリティなしとなる。
イグニッション効果・イグニッションカードとして行う効果。アビリティと同義。
発動ラウンド・指定したラウンドにイグニッション効果の条件を満たすことで1回限り発動できる。
発動時のセリフ・イグニッション発動に成功した際に、そのパイロットのカットインとともに表示されるセリフ。
必殺技・そのイグニッションカードのMSが使う必殺技。通常のMSの必殺技と同義。名前・威力の順に並ぶ。
必殺武器・そのMSの必殺技使用時の武器の属性。カードには書かれない隠しパラメータ。こちらも通常のMSの必殺武器属性と同義。
パイロット・イグニッション発動に成功した際のカットインに、発動セリフと共に表示されるパイロット。パイロットが複数いる場合、表示されるパイロットは太字で表記。
イグニッションブースト(CPボーナス)・VS2弾からのCPに実装されたボーナス。特定パイロットを小隊に入れ、そのイグニッションカードをスキャンして出撃することでそのパイロットの能力がアップする。
パイロットスキル・パイロットスキルを持つ場合はこちらに記載。
そのイグニッションカードが持つスキル。パイロットカードのパイロットスキルと同義。
乱入時BGM・本来の必殺技BGMを上書きして流れるBGM。イグニッション発動後の関係はBGMページ参照。
備考・他のデータカードダス系Wikiと同様に、備考や活用法があるときはこちらへ。
なお、カード裏面にはMSカード同様、機体解説として当該MSの全高・重量・出典作品・武装などについて書かれている。一目で分かるように裏面の色がそのカードのバトルタイプを表している(SECおよびRE:SECを除く)。
その右横にMS・パイロットカード同様にそのMSに関するフレーバーテキスト…通称「証言」ももちろん記載されている。
ブーストカード…EVOL BOOST 1弾にて追加された、となる横向きの第4(公式には第5とあるが、ヴァルアブルはMSカードなので、実際は4が正しい)のカード区分。
バトル中に条件を満たすことで発動し、様々な特殊効果を発揮する。
詳細はこちらにて。
カード解説ページ用にまとめたものはカードデータひな形(ブーストカード)で。
バトル中に条件を満たすことで発動し、様々な特殊効果を発揮する。
詳細はこちらにて。
カード解説ページ用にまとめたものはカードデータひな形(ブーストカード)で。
例:初期機体の1機であるガンダム(B)
基本はMSの解説と変わらないのでそちらを参照。
ここでは追加事項を記載する。
チューンアップ…説明に書かれるのは、チューン0回の時の基礎値である(下記)。
防御力…チューンアップを行う前の基礎ステータス。武器3属性それぞれに対する耐性のかかり具合。
基礎値は2000であり、これより大きければ高耐性、これより小さければ低耐性といえる。
チューンアップで上昇、他の基礎値と同様に変動する。
ビルドアクション…その機体の持つビルドアクションとそのコスト。ドックに入っている間は自由に自機をはじめとしたビルドMSにセット可能。
ドックから廃棄しても、別プレイで開発しなおしてドックに入れることにより再び使用可能。
※つまりは、開発すればいつでも使える
開発可能機体…その機体から次に開発できる機体とそのリンク。
その機体を使ってプレイ・その機体をセットすることにより、これらの機体を開発できる。
すでに開発した機体については「開発完了」となり、ゲーム内には表示されなくなる。
成長傾向/チューン始点…新たに加えた事柄。
そのMSの機体レベルにおける成長傾向、および、
チューンアップの始点…1プレイ目でチューンされる能力(4パターン)。
これを基準としてチューンアップ(機体能力の向上)が4パターンから選ばれ、行われていく。
チューン始点からの傾向・向上する能力は別ページで。
アビリティスイッチ…B5弾で追加された新機能。
10回、30回チューンアップを達成すると新たにアビリティが設定出来るようになり、戦術の幅が広がる。
ただし、別々のバトルタイプになり、同じタイプが出ることはない。
ビルドMS | - | タイプ | アタッカー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 2000 | アタック 2300 | スピード 1600 | |||
ダゲキ防御 1800 | ビーム防御 2000 | ジツダン防御 2200 | ||||
必殺技 | Gダイヴ・スラッシュ | 3200 | コスト | 4 | MSアビリティ | 先制 |
適性 | 宇宙○ | 地上○ | 水中▲ | 森林○ | 砂漠▲ | |
通常武器 | 打撃 | 必殺武器 | 打撃 | パイロット | (B)のためなし | |
ビルドアクション | ラウンド2のみアタック+500 | BAコスト | 1 | BA最大コスト | 6 | |
開発可能機体 | ガンタンク | チューンアップ1回以上 | ||||
ガンキャノン | チューンアップ1回以上 | |||||
ガンダムAGE−1(B) | チューンアップ5回以上 | |||||
成長傾向/チューン始点 | 通常型/必殺スタート | |||||
アビリティスイッチ | 10回チューン(1回目) | ディフェンダー/反撃 | ||||
30回チューン(2回目) | ガンナー/連撃 | |||||
備考 |
基本はMSの解説と変わらないのでそちらを参照。
ここでは追加事項を記載する。
チューンアップ…説明に書かれるのは、チューン0回の時の基礎値である(下記)。
防御力…チューンアップを行う前の基礎ステータス。武器3属性それぞれに対する耐性のかかり具合。
基礎値は2000であり、これより大きければ高耐性、これより小さければ低耐性といえる。
チューンアップで上昇、他の基礎値と同様に変動する。
ビルドアクション…その機体の持つビルドアクションとそのコスト。ドックに入っている間は自由に自機をはじめとしたビルドMSにセット可能。
ドックから廃棄しても、別プレイで開発しなおしてドックに入れることにより再び使用可能。
※つまりは、開発すればいつでも使える
開発可能機体…その機体から次に開発できる機体とそのリンク。
その機体を使ってプレイ・その機体をセットすることにより、これらの機体を開発できる。
すでに開発した機体については「開発完了」となり、ゲーム内には表示されなくなる。
成長傾向/チューン始点…新たに加えた事柄。
そのMSの機体レベルにおける成長傾向、および、
チューンアップの始点…1プレイ目でチューンされる能力(4パターン)。
これを基準としてチューンアップ(機体能力の向上)が4パターンから選ばれ、行われていく。
チューン始点からの傾向・向上する能力は別ページで。
アビリティスイッチ…B5弾で追加された新機能。
10回、30回チューンアップを達成すると新たにアビリティが設定出来るようになり、戦術の幅が広がる。
ただし、別々のバトルタイプになり、同じタイプが出ることはない。
マルチフレームシステムにおける各フレームMSについて。
例:ガンダム・バルバトス(第4形態)の項
ステータス:フレームシステムの場合は入手したパーツとバトルスタイルの組み合わせで各MSを強化していく方式であったが、TKR弾で進化したマルチフレームシステムでは鉄血弾からの引き継ぎレベルが膨大かつ各機体で能力が異なる仕様である事、レベル向上における能力の上昇傾向が現在も見いだせていないことなどから、実質初期状態での検証が出来ない状態となっていた。
そこで、本機(バルバトス第4形態)のレベル1における数値・HP・アタック・スピード1500、必殺4600を基準とし、そこから数値がどれだけ変化するかで実際の性能を推し量る形となる。
ディフェンダー武器:アビリティチップをディフェンダーにした時どの武器を使うかを記載。
成長傾向:ビルドMSに同じ。
使用できるアビリティはアビリティチップで変更する形となる。連撃・双撃などを除いたほとんどのアビリティに対応。
フレームスキル:そのフレームMSが固有するスキル名とその効果。おおむねバトルスタイルからの流用である。
それ以外にもフレームMSを出撃させることで、同盟を締結した勢力から補給物資によるステータスアップを小隊全体に受けられる。
例:ガンダム・バルバトス(第4形態)の項
ステータス | HP ±0 | アタック ±0 | スピード ±0 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
必殺技 | 鉄華戦闘機動・スラッシュ | ±0 | コスト | 5 | ||
適性 | 宇宙◎ | 地上○ | 水中▲ | 森林▲ | 砂漠▲ | |
ディフェンダー武器 | 打撃 | 必殺武器 | 打撃 | パイロット | 三日月・オーガス 三日月・オーガス(2期) | |
成長傾向 | 標準型 | フレームスキル | ブラストカバー | アシストをした時、追加ダメージ+1500 【1回限り】 | ||
入手ミッション/方法 | 鉄血1期「明日からの手紙」 鉄華団所属時初期選択 | MSカードあり |
ステータス:フレームシステムの場合は入手したパーツとバトルスタイルの組み合わせで各MSを強化していく方式であったが、TKR弾で進化したマルチフレームシステムでは鉄血弾からの引き継ぎレベルが膨大かつ各機体で能力が異なる仕様である事、レベル向上における能力の上昇傾向が現在も見いだせていないことなどから、実質初期状態での検証が出来ない状態となっていた。
そこで、本機(バルバトス第4形態)のレベル1における数値・HP・アタック・スピード1500、必殺4600を基準とし、そこから数値がどれだけ変化するかで実際の性能を推し量る形となる。
ディフェンダー武器:アビリティチップをディフェンダーにした時どの武器を使うかを記載。
成長傾向:ビルドMSに同じ。
使用できるアビリティはアビリティチップで変更する形となる。連撃・双撃などを除いたほとんどのアビリティに対応。
フレームスキル:そのフレームMSが固有するスキル名とその効果。おおむねバトルスタイルからの流用である。
それ以外にもフレームMSを出撃させることで、同盟を締結した勢力から補給物資によるステータスアップを小隊全体に受けられる。
テンプレ集(旧シリーズ)を参考のこと。
タグ