登場作品 | ガンダム Gのレコンギスタ | |
---|---|---|
開発系統 | キャピタル(成長傾向:標準型) | |
その他特殊系統 | ||
格闘武器 | ビーム・サーベル ※足先に内蔵されたものを発生させての旋風脚 | 打撃 |
射撃武器 | ビーム・ライフル | ビーム |
ディフェンダー | 通常武器:格闘武器 | |
ビルドMS | BG1弾(ビルドMSの方が先に参戦) | |
証言 | ||
特記事項 | BG1弾時点では敵・ビルドMS限定機であった。 前例はこれとかあれとかこんなのなんかが該当。 |
キャピタル・タワーの保守および防衛を主とする組織キャピタル・ガードの奥にひっそりと設立された組織キャピタル・アーミィが所有する量産型MS。
背部に巨大な翼状のユニットを持ち、単独での飛行が可能。
長距離移動はサブフライトシステムで行うものの、機体を大型・複雑化させることなく飛行を可能としている。
シールドが背中からの補助アーム接続式なのも特徴的。
作業用MS・レクテンを改装したMSであるレックスノーと共に、設立当初のキャピタル・アーミィの主戦力であるが、設立式典の幕持ちに使われて出撃できずという醜態を晒す様なことがあり、軍隊としてのまとまりはまだまだのようだ。
だが、とある別の宇宙海賊のエースの名言である「マシンが良くても、パイロットが性能を引き出せなければ!」の通り、手練れのパイロットが搭乗すれば、海賊の新型機を圧倒したりしているなど、素性は優れているのが窺える。
その後戦火が拡大するにつれ、タブー破りの機体…エルフ・ブルックやウーシァ、マックナイフが登場。
徐々に戦闘の主軸からは姿を消しつつあるが、完全に退役しておらず、画面内にもチラチラ小さく映る。