デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。


BUILD MS4弾(B4弾)

B4-025Mタイプディフェンダー
ステータスHP 2000アタック 3600スピード 2200
必殺技オルトロス・ハウリング4500コスト5MSアビリティ超狙撃
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットルナマリア・ホーク
備考赤いザクウォーリアがガナーウィザードのイメージに合わせて超狙撃持ちで参戦。ただし、原作ではルナマリア本人曰く「射撃は苦手」と言っており、超狙撃の元祖のあの人と違って名スナイパーというわけではない。
ステータス合計値は7800。機体の性能としては高アタック・低燃費必殺…と超狙撃と合わせたアシスト要員としての性能に特化しており扱いやすい。現状デュナメスやウィングフェニーチェなどを差し置いて最高火力の超狙撃は頼れるが、やはりそれ以外に犠牲になっている部分が多いので、パイロットの選定は慎重にしたい所か。また型番が「ZGMF」で終わっているからか、新規系統である「ザフト」として1から育成しないといけないが、ビルドMS版の本機を作るのに本機の系統Lvが10必要なので、そこまでは上げておきたいか。
パイロット候補は、専用機のB4弾Mルナマリアは前述の通り相性がそれほど良くない(アタックアップスキルは1ラウンド目のみなので)ので、贅沢だが超狙撃と合わせたステダウンで相手を弱体化させて戦闘を有利にできる同弾Pアイラや、同じくよりステダウンに特化したB3弾Pデュオに、超狙撃の威力を特化させたい場合にはB3弾P・B4弾MレイジやB4弾Pシンという選択肢もある。
余談だが、この機体は狙撃時はビーム突撃銃を使用し、背中のオルトロスは上位必殺技の時にしか使わないため、背中のウィザードが半ば飾りと化している。
B4-026Rタイプガンナー
ステータスHP 1800アタック 2500スピード 2700
必殺技ビーム突撃銃3400コスト4MSアビリティ超狙撃
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットルナマリア・ホーク
備考こちらはR版。
必殺技コストが軽く燃費の良い超狙撃ガンナーとして、ガンナー確定クリティカルのロックオンを乗せて暴れるという手もアリだろう(黒獅子道場でもカンナーでのコンビネーション攻撃を使用するのにも使える)。
余談だが必殺技名からも察する事が出来るであろうが、通常攻撃も必殺技も超狙撃もビーム突撃銃を使うので完璧に背中のモノが飾りになってしまっている(AGE-1グランサやFAユニコーン等あるがそれらとは若干意味合いが違う)。

BUILD MS5弾(B5弾)

B5-035Cタイプガンナー
ステータスHP 1400アタック 2300スピード 2300
必殺技オルトロス・ハウリング3400コスト4MSアビリティ超狙撃
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットルナマリア・ホーク
備考ハウリングC落ち、超狙撃で続投。
能力はB4弾Rの完全下位互換ではあるが、ザフトの機体レベル上げで当然お世話になるほか、追加攻撃系アビリティを持たない本弾CP勢の援護用としても使える。
ちなみに証言シリーズ「なぜなにもびるすーつ」は本弾ではここである。

BUILD G1弾(BG1弾)

BG1-031Cタイプアタッカー
ステータスHP 1600アタック 2800スピード 1800
必殺技オルトロス・ハウリング3400コスト4MSアビリティ反撃
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットルナマリア・ホーク
備考新シリーズ開始に伴い排出。
今まで超狙撃一本から今回は反撃持ちでアタック特化に仕上がっている。アタッカーで超狙撃持ちでないので開発系統ザフトを鍛える際、「キルケー道場」での鉄壁バグに怯える事無く使用できる一枚である。
イラストはミネルバからの射出のシーンが基になっている。

BUILD G4弾(BG4弾)

BG4-022Cタイプディフェンダー
ステータスHP 2200アタック 2400スピード 1600
必殺技オルトロス・ハウリング3400コスト4MSアビリティ回避
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットルナマリア・ホーク
備考特集弾ではCの回避で登場。
本弾重要度が高そうなザフトのレベル上げに。

VS IGNITION 04(VS4弾)

VS4-019Rタイプガンナー
ステータスHP 2700アタック 2500スピード 2700
必殺技オルトロス・ハウリング4200コスト4MSアビリティ狙撃
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットルナマリア・ホーク
備考2年10ヶ月ぶりに登場。
B5弾以来の狙撃系アビリティで登場だが、超が外れた分使い方も変わる。狙撃も発動にアビリティレベルが必要な為、やはりアビリティレベルが低い人にとっては使いにくいカードである。
基本的にはアタックを強化したいが、超が無い分威力が低くなる為、ダメージ減少スキル持ちや不屈持ちにあえて放ってスキルやアビリティを消費させる使い方も可能となる。
パイロットは専用のルナマリアはアタックを強化できるものの、HPが低くスピードが高いディフェンスバーストなので、中途半端感が強い物となる。そのため、TKR1弾Rイオクでアタックを強化するのが1番となるか。アビリティレベルが高くなれば連発も可能なので、威力を更に高めることができる。

OPERATION ACE 03(OA3弾)

OA3-020Cタイプガンナー
ステータスHP 2400アタック 1700スピード 3000
必殺技オルトロス・ハウリング4800コスト5MSアビリティ突撃
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットルナマリア・ホーク
ACE効果-
備考8ヶ月ぶりの登場は突撃とその運用に長けた高スピードを持っての排出。
タイプこそガンナーに設定されているが、当カードに描かれているイラストはユニウスセブンにおけるガイアガンダムとの戦闘。射撃戦メインの本機が不得手な筈の格闘戦で互角に渡り合い、ルナマリアがその才能を初めて披露した場面でもある。

DELTA WARS 04(DW4弾)

DW4-022Rタイプアタッカー
ステータスHP 2700アタック 3100スピード 2600
必殺技オルトロス・ハウリング4600コスト4MSアビリティ装甲
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠▲
通常武器打撃必殺武器ビームパイロットルナマリア・ホーク
ヴァリアブル効果-
ACE効果-
備考1年2ヶ月ぶりに登場。今回はRの装甲持ち。
防御力重視型の成長傾向なので、ACE効果こそ汎用のものだが、ACEに任命して使いたいが、激戦という天敵が存在するので、油断禁物。
DW4-084CPタイプガンナー
ステータスHP 2800アタック 3100スピード 3900
必殺技オルトロス・ハウリング5500コスト5Hアビリティクロスストライク
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットルナマリア・ホーク
ヴァリアブル効果-
ACE効果-
ボーナス同弾のCPカードが小隊内に多いほどスピードがアップ
備考必勝のクロスストライクキャンペーンの1枚として、初登場のB4弾以来の高レアで登場。ステータス合計値は9800。
ステータスはアタックとスピードに振ったガンナー型配分でアビリティは今弾からの新アビリティ・クロスストライク。クロスストライクは僚機に単機でアシストすること相手のアシストカットを無効化しつつ攻撃できるが、発動が1回限りであること、前述の通り単機でアシストしないと発動しないため、アシストする機体はよく考えておきたい。

EVOL BOOST!! 03(EB3弾)

EB3-027Mタイプディフェンダー
ステータスHP 3500アタック 2600スピード 4000
必殺技オルトロス・ハウリング7200コスト7MSアビリティ反撃
適性宇宙○地上◎水中×森林▲砂漠▲
通常武器ヒーム必殺武器ビームパイロットルナマリア・ホーク
ヴァリアブル効果乗り換え後の機体:フォースインパルスガンダム
開発系統ZGMF−X
(成長傾向:標準型)
機体特殊系統・特殊機能ガンダム系タイプディフェンダー
ステータスHP 3500アタック 3700スピード 3400
必殺技フォース・エクスカリバー6200コスト5Hアビリティクロスストライク
適性宇宙◎地上○水中▲森林○砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器打撃パイロットシン・アスカ
ルナマリア・ホーク
ACE効果ラウンド1のみ相手全員の必殺技を30%減少させる。
備考11ヶ月ぶりに登場は、フォースインパルスとのヴァリアブルで初登場のB4弾以来のM昇格。ステータス合計値は、ガナーザクウォーリアが10100、インパルスが10600。
ガナーザクはBG1弾以来の反撃。タイプが違う点が使い分けポイントとなるが、ある程度のアビリティレベルが求められる。しかし、フォースインパルスがクロスストライク。こちらが【1回限り】なので、しばらくはガナーザクで戦い、タイミングを見てヴァリアブルをした方がよさそうだ。

機体解説


登場作品機動戦士ガンダムSEED DESTINY
開発系統ザフト(成長傾向:防御力重視型)
その他特殊系統赤い機体
格闘武器MA-M8 ビームトマホーク打撃
射撃武器MMI-M633 ビーム突撃銃
※両手持ちで最初に三発牽制後、もう一発発射
 素の状態とはモーションが異なる
ビーム
ディフェンダー通常武器:射撃武器
ビルドMSB4弾
証言
特記事項オルトロスは上位演出技でのみ使用。

ザフト(Z.A.F.T.)のMS。
※機体の細やかな詳細はザクウォーリアの頁を参照。
本ゲームで登場するのはルナマリアのパーソナルカラーに塗られた専用機である。
(機体性能自体は一般機のザクウォーリアと大差はない)

ガナーザクウォーリアとは、砲戦用のガナーウィザードを装備したザクウォーリアの名称であり、本来は本機に限った名称ではない(通常のザクウォーリアもガナーウィザードを装備すれば本機と同名称で呼称される)。
前作のバスターガンダムのパイロット、ディアッカ・エルスマンも本編序盤では、一般機のガナーザクウォーリアに搭乗している。
(リマスター版ではグレーの専用機に変更)

ガナーウィザードは高火力・長射程のM1500オルトロス 高エネルギー長射程ビーム砲を運用する為のウィザードである。
通常時はバレル部分が折り畳まれた状態で装備しており、左側に大容量エネルギータンクを搭載し、機体本体のエネルギーと別にすることで機体の稼働時間に支障がないように設計されている。

マニュアル操作により任意でウィザードのパージが可能であり、接近戦を行う際に邪魔だと感じたルナマリアは即座に切り離す事で軽快な回避行動を取っている。


上位演出技:オルトロス・ハウリング
牽制にハンドグレネードを相手に投げた後、オルトロスを構えて発射。
トドメ演出無し。

「オルトロス」はラテン語で「早い」を意味し、ギリシャ神話に登場する双頭の犬の事でもある。
ハウリングは英語で「遠吠え」の意味を持ち、「咆哮」などの意味で使われる事も多い。
意訳すれば単純に背中の「M1500オルトロス・ビーム砲の一撃」の事と考えてもらってほぼ間違っていない。

また、ハンドグレネードは当初ゲーム中では爆発というよりも煙玉にしか見えなかった(ハンドグレネードには煙幕弾仕様もあるが)が、後に修正された。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます