DW3-050 | P | タイプ | ディフェンダー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 4700 | アタック 4000 | スピード 1900 | |||
必殺技 | ジャスティスソード・ガラティン | 6500 | コスト | 6 | MSアビリティ | 共撃 |
適性 | 宇宙○ | 地上◎ | 水中▲ | 森林○ | 砂漠▲ | |
通常武器 | 打撃 | 必殺武器 | 打撃 | パイロット | カザミ | |
ヴァリアブル効果 | - | |||||
ACE効果 | ラウンド2にGパワー+5。 | |||||
備考 | インフィニットジャスティスのカスタム機がPで登場。ステータス合計値は10600。 HPとアタックの高い重量型配分のステータスなので、耐える使い方が使いやすい。エースバトルでACEに任命すると、成長傾向が原型機のインフィニットジャスティスと同じ防御力重視型というのもあってかなり耐えられるが、追加ダメージには要注意。ダメージ減少スキル持ちパイロットが欲しいところ。 アビリティは共撃。僚機を撃破されないようにしよう。また、DW3弾Pマリーのようなアシストスキル持ちを呼び出したい時は、僚機の機体は必ずアタッカーかガンナーにしよう。何気に、ディフェンダーの攻撃手段が原型機と同じ格闘武器という面白いことになっている。 地形適正は、原型機のインフィニットジャスティスではなく、その元のジャスティスと同じなので、ジャスティスと同じ使い方をすれば問題ない。 ACE効果はウーンドウォートのBAと同じもの。 |
DW4-048 | R | タイプ | ガンナー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 2700 | アタック 2000 | スピード 3700 | |||
必殺技 | ジャスティスソード・ガラティン | 5400 | コスト | 5 | MSアビリティ | 打破 |
適性 | 宇宙○ | 地上◎ | 水中▲ | 森林○ | 砂漠▲ | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | 打撃 | パイロット | カザミ | |
ヴァリアブル効果 | - | |||||
ACE効果 | ラウンド2からずっと必殺技コスト−3。 | |||||
備考 | DW4弾はRとCPの2枚体制で登場。こちらはRで、ジャスティスソード・ガラティンR落ち。 ステータスはスピードが一番高い配分で、アビリティは打破。低めのアタックは打破で補う形となる。打破を発動させるためにも、ステータスダウン手段か、なければステータスアップ手段を用意したい。 |
DW4-090 | CP | タイプ | ディフェンダー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 4100 | アタック 3000 | スピード 2800 | |||
必殺技 | ジャスティスソード・ガラティン | 4800 | コスト | 4 | Hアビリティ | クロスストライク |
適性 | 宇宙○ | 地上◎ | 水中▲ | 森林○ | 砂漠▲ | |
通常武器 | 打撃 | 必殺武器 | 打撃 | パイロット | カザミ | |
ヴァリアブル効果 | - | |||||
ACE効果 | - | |||||
ボーナス | 同弾のCPカードが小隊内に多いほどアタックがアップ | |||||
備考 | 必勝のクロスストライクキャンペーンの1枚。ステータス合計値は9900と、このキャンペーンの中では、ステータス合計値が他のカードより100高くなっている。 HPの高いステータスなので、耐えるのには適している。アビリティはクロスストライクなので、クロスストライクで強化して次のラウンドの戦闘に挑むということになるだろう。 |
EB3-040 | M | タイプ | アタッカー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 4000 | アタック 3000 | スピード 3100 | |||
必殺技 | ジャスティスソード・ガラティン | 7200 | コスト | 7 | MSアビリティ | 鉄壁 |
適性 | 宇宙○ | 地上◎ | 水中▲ | 森林○ | 砂漠▲ | |
通常武器 | 打撃 | 必殺武器 | 打撃 | パイロット | カザミ | |
ヴァリアブル効果 | 乗り換え後の機体:ガンダムイージスナイト | |||||
開発系統 | ビルドダイバーズ (成長傾向:防御力重視型) | 機体特殊系統・特殊機能 | ガンダム系 | タイプ | アタッカー | |
ステータス | HP 4000 | アタック 5200 | スピード 1400 | |||
必殺技 | キングナイト・シヴァルリィ | 5500 | コスト | 4 | MSアビリティ | 不沈 |
適性 | 宇宙○ | 地上◎ | 水中▲ | 森林○ | 砂漠▲ | |
通常武器 | 打撃 | 必殺武器 | ? | パイロット | カザミ | |
ACE効果 | ラウンド2のみ仲間全員の受けるダメージ-1500。 | |||||
備考 | 1弾空けての登場は、イージスナイトとのヴァリアブルでM昇格。ステータス合計値は、ジャスティスナイトが10100、イージスナイトが10600。 ジャスティスナイトは鉄壁。劇中の活躍さながらの使い方が見込めるが、無理だと感じたらすぐに乗り換えよう。 イージスナイトは不沈。相手に激戦・共鳴アタックバーストがいたら、乗り換えは禁止となる。 |
登場作品 | ガンダムビルドダイバーズRe:RISE | |
---|---|---|
開発系統 | ビルドダイバーズ(成長傾向:防御力重視型) | |
その他特殊系統 | ガンダム系 | |
格闘武器 | ガラティンロングソード 下位技名はロングソード | 打撃 |
射撃武器 | ライテイショットランサー ※エフェクトは緑ビーム | ビーム |
ディフェンダー | 通常武器:格闘武器 | |
ビルドMS | DW3弾 | |
証言 | ||
特記事項 | ライテイショットランサーは射撃攻撃時に使用。 DW4弾で武装欄が細かく書かれるようになった。 |
カザミがインフィニットジャスティスガンダムをベースにカスタムビルドしたガンプラ。
名前の通り正義の騎士をコンセプトにしており、ビームマシンガン内蔵、非常時には先端ユニットが射出可能なライテイショットランサーをメインウェポンに据えて、腰にガラティンロングソード、サークルシールドといった近接特化の装備で纏められている。
その一方で、ビームライフルをはじめグリフォンビームブレイド(糸鋸キック)やシュペールラケルタビームサーベルは撤去されている。
また、胸部は原型機のままなのでCIWS(近接防御機関砲・・・バルカン砲)もあるが使用できるかどうかは不明だったが、DW4弾のカード裏の武装欄にはしっかりと描かれているので作中でも使用される日も近いかも。
バランス調整のため背部のファトゥム-01はナイトウイングというマント状のパーツに置き換えられており、総じてベース機よりも武装を限定した扱いやすいチューニングが施されている。
サークルシールドの防御力は非常に高く、並大抵のビームではへこむことはあっても傷1つ付かない代物となっている。
しかし、回を重ねるごとに敵も強くなっていき、エルドラウィンダムの攻撃で凹まされるほどのダメージを負うこととなった。
作中ではチーム戦の苦手なカザミの操縦癖もあり、僚機の足を引っ張ったり、SDのコミックワールド(シリアスな戦国伝除く)よろしく、アグレッサー(訓練用の敵機)と一緒に両手を挙げて爆発で吹っ飛んだりする(拡張した可動範囲の無駄遣い)などギャグシーンが目立ち、今一つ格好良いところが無かったが、ボロボロになりながらも素手で敵を撃破するなどカッコイイ一面も。
しかしその次にはカザミ本人が水中戦が苦手と漏らしたこともあって最初に脱落し魚雷の爆風で吹っ飛ばされたガンダム01のパイロット如き様相(この場面で「つづく」の文字が出る)シーンもあり、笑いどころを提供しているが、次の話では敵水中用MAをチームプレイで華麗に捌く指示を出しつつ本人もしっかりきっちり仕事するなど活躍するところも増えてきている。
惑星・エルドラへの帰還後は(最初の出撃時にはリソース不足で盾のみ出現しモビルドールメイが装備)、エルドラ民間人の避難を警護、最後には文字通り身体を張って守る事となった。
これらの経験が、防御とチームプレイを重視した後継機・ガンダムイージスナイトに受け継がれていくことになる。
なお、この機体は単独での大気圏突入はできない。
一方の原型機はストライクフリーダムガンダムと一緒にスカイダイビングのような構図で行っており、他の機体でやったら間違いなく燃え尽きる(別のガンダム作品の恋人同士でも互いにかばい合って行っていた)。
最終的にヒロトが予備兵力で持ち込んでいたアースアーマーに助けられている(丁度、ウェイブライダーに助けられた百式のような構図)。
上位演出技:ジャスティスソード・ガラティン
演出開始と同時にガラティンロングソードを抜刀、敵機に突撃し横薙ぎ一閃。
アタックゲージタイミング中に剣を天に掲げて会心の袈裟切りをお見舞いし飛び去っていく。
トドメ演出は無し。
「騎士」らしい爽快な剣戟アクションは必見。