01-025 | M | タイプ | ガンナー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 2100 | アタック 2000 | スピード 2500 | |||
必殺技 | パープル・エクスキュージョン | 4000 | コスト | 6 | MSアビリティ | 狙撃 |
適性 | 宇宙○ | 地上○ | 水中× | 森林▲ | 砂漠× | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | ビーム | パイロット | アンジェロ・ザウパー | |
備考 | M版は例によって上位演出技で登場。狙撃の使える最上位カードでもある。 ステータス合計値は6600。ガンナーなので先攻を取りやすいだけではなく、ステータスも平均的にまとまっており、0弾M GN−Xを思い出させる使い勝手である。地形適性◎が無いのでどっこいどっこいではあるが。2弾以降は2弾MAGE−1ノーマルや2弾Mビグザムなど狙撃持ちの同業者も増え、特にAGE−1はAGEシステムでレアリティ以上の性能を発揮するために立場が危ぶまれている。だがAGE−1より必殺コストが低いので気軽にラウンド2から必殺を撃って牽制してみたり、ビグ・ザムと違って汎用性が高いので戦場を選ばない利点もある(水中除く)。 パイロットは狙撃時にスキルでアタック増加=狙撃威力上昇が強い0弾Mシャアや、狙撃でアタックのみならずスピードも減少できるZ1弾Rクェス、ガンナーの定番・2弾Mキラおよび5弾CPカミーユも頼れるだろう。他には宇宙でレアリティ以上の性能を発揮する5弾Rプルツーや、アシストに使うのならアシスト時発動スキルを持つ4弾Mクワトロや5弾CPパイロット各種、最終ラウンドでスキルと専用機補正での相乗効果が目覚ましい1弾Rアンジェロをそのまま乗せるのも悪くない。 |
01-026 | C | タイプ | ディフェンダー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 2000 | アタック 1300 | スピード 1600 | |||
必殺技 | ランゲ・ブルーノ砲・改 | 2800 | コスト | 5 | MSアビリティ | 狙撃 |
適性 | 宇宙○ | 地上○ | 水中× | 森林▲ | 砂漠× | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | ビーム | パイロット | アンジェロ・ザウパー | |
備考 | 新アビリティの狙撃をひっさげて登場。 総合能力は量産型故にそれほどでもなく、狙撃するためのアタックが最低クラスであり、必殺威力も現在では燃費が極端に悪く撃ちにくい。援護をするにしても2弾Rなどにとってかわられてしまう事が多いが、現在ではタイプの違いが使い分けポイントとなっている。また、鉄血弾時点でもディフェンダー・狙撃(超の無い方)のカードは2弾Rジオング、BG6弾CF91とこのカードの3種類しかないし、ビルドMSにもディフェンダー・狙撃を持つ機体は存在しないので、意外に貴重なカードとなっている。 超狙撃との違いもあって、BG6弾CPティエリアと組ませると毎ラウンドアタックダウンと防御0を相手に施すことができる。以降もOA2弾Mトロワ(EWバージョン)にVS3弾Pロックオン(ニール)と強力なカードと組めるが、威力はともかくアタックダウンは必殺技発動に切り替えられると、生かせなくなるのが欠点。 |
02-040 | M | タイプ | アタッカー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 2000 | アタック 2600 | スピード 2300 | |||
必殺技 | パープル・エクスキュージョン | 3700 | コスト | 5 | MSアビリティ | 鉄壁 |
適性 | 宇宙○ | 地上○ | 水中× | 森林▲ | 砂漠× | |
通常武器 | 打撃 | 必殺武器 | ビーム | パイロット | アンジェロ・ザウパー | |
備考 | アタッカー・鉄壁と前弾Mとは正反対のステータスでのM続投。アタッカーなのに鉄壁という防御的なアビリティはやはり親衛隊という一面を表しているのであろうか。 ステータス合計値は6900。0弾Mシャアザクや1弾M・CPユニコーンなどと同じく通常攻撃と必殺技の属性が一致してない事に注意。コストも下がったが威力も下がったという点はアシスト要員として考えれば気にならないか。 基本能力はMなりに整ったバランス。何気にスピードはPユニコーンより速い(宇宙では負ける)アタッカーのMでは唯一持つ鉄壁でアタッカーチームの盾としても使える。 パイロットとしては、護衛対象・2弾Rフロンタルが鉄壁使いとしては向いているか。そこそこのアタックを持たせつつスピードを高めて鉄壁時の撃墜リスクを減らし、かつ被ダメージを減らしつつ鉄壁待機できる。もちろんアタッカーらしく高アタック・HP補正を持つパイロット・・・4弾Pキオや4弾Mアムロなどはうってつけ。 |
02-041 | R | タイプ | ガンナー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 1600 | アタック 2100 | スピード 2200 | |||
必殺技 | ランゲ・ブルーノ砲・改 | 3000 | コスト | 4 | MSアビリティ | 狙撃 |
適性 | 宇宙○ | 地上○ | 水中× | 森林▲ | 砂漠× | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | ビーム | パイロット | アンジェロ・ザウパー | |
備考 | 2弾でもRで続投。 前弾のCと比べると性能・必殺技と明らかに扱いやすくなり、おまけにアタックは前弾Mをも上回るおまけつき。狙撃のメイン・アシスト役として十分な活躍が期待できる。 反面、ガンナー+量産機のコンボのせいかHPは低め。 |
DW4-011 | C | タイプ | ガンナー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 2300 | アタック 2200 | スピード 2900 | |||
必殺技 | パープル・エクスキュージョン | 4500 | コスト | 4 | MSアビリティ | 狙撃 |
適性 | 宇宙○ | 地上○ | 水中× | 森林▲ | 砂漠× | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | ビーム | パイロット | アンジェロ・ザウパー | |
ヴァリアブル効果 | 乗り換え後の機体:ローゼン・ズール | |||||
開発系統 | ネオ・ジオン (成長傾向:防御力重視型) | 機体特殊系統・特殊機能 | ジオン系 | タイプ | ガンナー | |
ステータス | HP 2300 | アタック 2000 | スピード 3100 | |||
必殺技 | パープルローゼス・ステージ | 5100 | コスト | 5 | Hアビリティ | 共鳴 スピード |
適性 | 宇宙◎ | 地上○ | 水中× | 森林▲ | 砂漠× | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | ビーム | パイロット | アンジェロ・ザウパー | |
ACE効果 | - | |||||
備考 | 5年5ヶ月ぶりに登場。今回はローゼン・ズールとのヴァリアブルカードとなっている。 ギラ・ズール時は上記2弾以来の狙撃だが、ありふれたガンナーなのとある程度のアビリティレベルが必要なので、レベルが足りないならすぐに乗り換えよう。数少ないディフェンダー・狙撃が本機の過去弾カードにあるだけに、ガンナーでは無理に使う必要は無い。 ローゼン・ズールでは共鳴スピードバーストに変更。EX覚醒のスピードバーストのパイロットと組ませると良いか。過去弾高レアになるがVS3弾Pロックオンと組ませると、狙撃条件でアタックを強化した後スピードバーストで暴れるという面白い動きを取ることが可能。 |
登場作品 | 機動戦士ガンダムUC | |
---|---|---|
開発系統 | ネオ・ジオン(成長傾向:防御力重視型) | |
その他特殊系統 | ジオン系 | |
格闘武器 | ビーム・トマホーク | 打撃 |
射撃武器 | ランゲ・ブルーノ砲・改 | ビーム |
ディフェンダー | 通常武器:射撃武器 | |
ビルドMS | B7弾 | |
証言 | ||
特記事項 |
ネオ・ジオン残党「袖付き」のMS。
フロンタル親衛隊隊長であるアンジェロ・ザウパー大尉専用のギラ・ズール。
紫を基調としたカラーリングが施され、背中のバックパックも重装型に換装し、ランゲ・ブルーノ砲・改を装備している。
状況によっては、代わりにビーム・ショット・ライフルに換装する。
肩アーマーもスパイクの付いたタイプに左右とも変更され、シールドもギラ・ドーガに似た形状になり腕に外付けするタイプに変わっている。
常にフロンタル大佐のシナンジュの随伴機として手出し無用の戦いに参加していたが、旧首相官邸のラプラス跡地の戦いでユニコーンガンダムのビームトンファー(NT・ラウズドライブ)によりバラバラにされた。
コミカライズ版の「バンデシネ」のラプラス跡地の戦闘ではクラーケ・ズールを駆るが、ユニコーン(D)に滅多切りにされる末路は変わらない。
四肢を欠損した状態で回収された本機の搭乗した際のパイロットの癖などのデータは次の搭乗機に引き継がれている。
のちにアンジェロはローゼン・ズールに乗り換えている。
「ガンダムビルドファイターズトライ」ではプロペラントタンクを装備したバックパック…重装バックパックのみ登場。
グラナダ学園のギラ・ドーガ2機にそれぞれ装備され、ルーカス・ネメシスの駆るクロスボーンガンダムX1フルクロスに対する粒子供給の役目を担った。
また、スドウ・シュンスケのかつて駆った機体(通常ギラ・ズール参照)も両肩スパイクアーマーの本機をもとに組み上げられた模様である。
上位演出技:パープル・エクスキュージョン
ランゲブルーノ砲・改による精密射撃を行う。
おなじみランチャー系の必殺技であり、用意までの時間もそこそこあるので見応えは十分。
3弾からは通常のランチャー系ではなくビームを1発撃つだけになり精密射撃感は増したが、その後は普通のランチャー系必殺技と同様に進行するので若干違和感を感じることもあるか。
なお、エクスキューションではないので注意。
タグ