最終更新:
nedumi_w_cjgx 2019年05月27日(月) 20:40:04履歴
旧ネットワークマッチングモードはこちら
DELTA WARS 01よりビルドダイバーズモードから再変更となったネットワークマッチングモードについての解説。
変更点はこのモードへの名称変更、ダイバーズポイント(DP)がファイターズポイント(FP)への名称変更、ランクからクラスへの名称変更で、ランクと獲得ポイントは引き継がれる。
もちろんであるがICカードを使用する・・・というか必須
また、本モードは通常ミッションではなく対戦モードのシステムを使用する。
なお、対戦という事もあり、予備兵力は打診されない。
※出せるのが1機の場合は1機で戦うことになる。
それを使ったエンブレムも存在する
あくまで遊び方に慣れたGコマンダーのためのモード。
クラスアップバトルについては固定デッキが適用される。
クラスアップバトルの情報についてはこちらを参照。
DELTA WARS 01よりビルドダイバーズモードから再変更となったネットワークマッチングモードについての解説。
変更点はこのモードへの名称変更、ダイバーズポイント(DP)がファイターズポイント(FP)への名称変更、ランクからクラスへの名称変更で、ランクと獲得ポイントは引き継がれる。
もちろんであるがICカードを使用する・・・というか必須
また、本モードは通常ミッションではなく対戦モードのシステムを使用する。
なお、対戦という事もあり、予備兵力は打診されない。
※出せるのが1機の場合は1機で戦うことになる。
それを使ったエンブレムも存在する
あくまで遊び方に慣れたGコマンダーのためのモード。
クラスアップバトルについては固定デッキが適用される。
クラスアップバトルの情報についてはこちらを参照。
サーバーに保存されたGコマンダーのデータを用いて行う、疑似対戦モード。
最大の特徴は、対戦ルールを使用するという事であり、
全国のGコマンダーたちの生のデッキがそのまま適用される点にある。つまりは大会などと一緒である。
本ゲームのネットワークマッチング対応部分はここであり(タイトル画面に対応表示)、
最後にプレイしたデッキがサーバーに保存、全国の他Gコマンダーの対戦相手となる。
詳しくは下記。
また、クラスアップバトルなどの特殊なバトルも行われる。
こちらについてのみは固定デッキが適用されるが、
高難度のものはバースト・アクションを完ぺきに決めてくるなどの強敵である。
各Gコマンダーにはクラスが存在し、クラスが上がることでさらに強い敵と戦えるほか、
勝利数はランキングとして計測されGコマンダーの強さの尺度となる。
最大の特徴は、対戦ルールを使用するという事であり、
全国のGコマンダーたちの生のデッキがそのまま適用される点にある。つまりは大会などと一緒である。
本ゲームのネットワークマッチング対応部分はここであり(タイトル画面に対応表示)、
最後にプレイしたデッキがサーバーに保存、全国の他Gコマンダーの対戦相手となる。
詳しくは下記。
また、クラスアップバトルなどの特殊なバトルも行われる。
こちらについてのみは固定デッキが適用されるが、
高難度のものはバースト・アクションを完ぺきに決めてくるなどの強敵である。
各Gコマンダーにはクラスが存在し、クラスが上がることでさらに強い敵と戦えるほか、
勝利数はランキングとして計測されGコマンダーの強さの尺度となる。
1:モードを選択する。
当然、カード投入・ブーストチャージ後に該当モードを選択する。
(ブーストチャージで+されたGパワーや能力はちゃんと+された状態でプレイ出来る。)
1-2:初回バトルにおける対応
1−3:DW1弾初回以降における対応(既プレイ時)
まずは、変更になったことが説明させる。
そのあと、最初にプレイするエリアを選択、決定(その回でプレイした地域に初期設定される)。
ランキング、全国大会予選に関係する。
※地域選択については「いいえ」を選ぶことも可能で、「いいえ」を選ぶと所属地域を選ぶことができるが、ランキングの際には筐体が置かれている地域でランクされる。
2:対戦相手、対戦ルールを選択し、対戦バトルを行う。
オペレーターによるアナウンス後、対戦エリアを選択、
ネットワークマッチング用のサーバー通信が行われる。
通信状況で失敗することもあり、その場合の相手は現在不明。
通信に成功すると、近接したランクのGコマンダーのデッキをダウンロードして配置する。
※マッチングにおけるFPもここで振り込まれ、バトル後に計算される
そこからフィールドにいる相手を選択、対戦を行う。
対戦相手は4人(4項目)。
一番左はSPライバルが出現する。デッキは固定されているが戦力は高い。
通常Gコマンダーは、3人が選ばれるが必ずそれぞれ違う対戦ルールとなっている。
当然、カード投入・ブーストチャージ後に該当モードを選択する。
(ブーストチャージで+されたGパワーや能力はちゃんと+された状態でプレイ出来る。)
1-2:初回バトルにおける対応
1−3:DW1弾初回以降における対応(既プレイ時)
まずは、変更になったことが説明させる。
そのあと、最初にプレイするエリアを選択、決定(その回でプレイした地域に初期設定される)。
ランキング、全国大会予選に関係する。
※地域選択については「いいえ」を選ぶことも可能で、「いいえ」を選ぶと所属地域を選ぶことができるが、ランキングの際には筐体が置かれている地域でランクされる。
2:対戦相手、対戦ルールを選択し、対戦バトルを行う。
オペレーターによるアナウンス後、対戦エリアを選択、
ネットワークマッチング用のサーバー通信が行われる。
通信状況で失敗することもあり、その場合の相手は現在不明。
通信に成功すると、近接したランクのGコマンダーのデッキをダウンロードして配置する。
※マッチングにおけるFPもここで振り込まれ、バトル後に計算される
そこからフィールドにいる相手を選択、対戦を行う。
対戦相手は4人(4項目)。
一番左はSPライバルが出現する。デッキは固定されているが戦力は高い。
通常Gコマンダーは、3人が選ばれるが必ずそれぞれ違う対戦ルールとなっている。
バトルに勝利するとファイターズポイント(FP)をもらうことができる。
※敗北した場合も微量であるがもらえる(20FP)。
FPが一定値に達することで、MSもしくは機体の経験値ボーナスをもらうことができる。
それぞれの経験ボーナスはかなり大きいが数値が出ないため詳しくは不明。
(勝利時パーツを入手出来る時もある。入手パーツは対戦相手のデッキが使用していたパーツ。)
これが一定量貯まることでクラスアップバトルへの挑戦権を得る。
クラスアップバトルが出た後も通常のGコマンダーと戦闘はできる(戦績も加算)が、
FPは累積されないためボーナスはもらえない。
そのため、ボーナス等をもらいたい場合はクラスアップが絶対条件となる。
3:クラスアップバトルに勝利しクラスアップする。
クラスアップバトル参照。
相手は固定デッキ、バトル形式も固定(現状ACEバトルのみ)。対策を練ってからの挑戦が望ましい。
ランクアップすることで特別パーツが支給、次のランクの強敵Gコマンダーと対戦可能になる。
※敗北した場合も微量であるがもらえる(20FP)。
FPが一定値に達することで、MSもしくは機体の経験値ボーナスをもらうことができる。
それぞれの経験ボーナスはかなり大きいが数値が出ないため詳しくは不明。
(勝利時パーツを入手出来る時もある。入手パーツは対戦相手のデッキが使用していたパーツ。)
これが一定量貯まることでクラスアップバトルへの挑戦権を得る。
クラスアップバトルが出た後も通常のGコマンダーと戦闘はできる(戦績も加算)が、
FPは累積されないためボーナスはもらえない。
そのため、ボーナス等をもらいたい場合はクラスアップが絶対条件となる。
3:クラスアップバトルに勝利しクラスアップする。
クラスアップバトル参照。
相手は固定デッキ、バトル形式も固定(現状ACEバトルのみ)。対策を練ってからの挑戦が望ましい。
ランクアップすることで特別パーツが支給、次のランクの強敵Gコマンダーと対戦可能になる。
上にも書いたように、ランダム出現するGコマンダーのデッキは
サーバー接続失敗や筐体不具合(B7弾)のない限りマッチングでサーバーに登録された疑似Gコマンダーデッキである。
※本モードで最後にプレイした時点のプレイヤー情報・アバター(BG1弾〜)・使用デッキ等が登録される
デッキはサーバーに保存され、自分がプレイしていないときにもランダムで現れ戦闘を行うことになる。
※大会上位デッキ、クラスに似合わない上位階級等本気のデッキが出現する可能性は高い。
チームバトル、エースバトルルールだとP・SEC率も高いが、コストバトルルールに対応したデッキだと、RやCが多いデッキとなる。
ただしあくまで疑似的であり、アタックゲージ等はCPUが操作。
必ずバースト大成功・ゲージパーフェクトになるわけではない
相手の階級・所持するエンブレムなども加味して対戦相手を選ぼう。
勝負を挑まれた場合、勝利すれば50FP、敗北しても20FPが自動的に加算。
最大1000FP若しくは次のクラスアップまでの残りのFPの少ない方を上限として、次回ネットワークマッチングモードプレイ時に振り込まれる。
※この際振り込まれるのはサーバーに接続した時。
サーバーとの接続に失敗した場合はそのプレイでは振り込まれず、次回サーバーに繋がった時に振り込まれる。
サーバー接続失敗や筐体不具合(B7弾)のない限りマッチングでサーバーに登録された疑似Gコマンダーデッキである。
※本モードで最後にプレイした時点のプレイヤー情報・アバター(BG1弾〜)・使用デッキ等が登録される
デッキはサーバーに保存され、自分がプレイしていないときにもランダムで現れ戦闘を行うことになる。
※大会上位デッキ、クラスに似合わない上位階級等本気のデッキが出現する可能性は高い。
チームバトル、エースバトルルールだとP・SEC率も高いが、コストバトルルールに対応したデッキだと、RやCが多いデッキとなる。
ただしあくまで疑似的であり、アタックゲージ等はCPUが操作。
必ずバースト大成功・ゲージパーフェクトになるわけではない
相手の階級・所持するエンブレムなども加味して対戦相手を選ぼう。
勝負を挑まれた場合、勝利すれば50FP、敗北しても20FPが自動的に加算。
最大1000FP若しくは次のクラスアップまでの残りのFPの少ない方を上限として、次回ネットワークマッチングモードプレイ時に振り込まれる。
※この際振り込まれるのはサーバーに接続した時。
サーバーとの接続に失敗した場合はそのプレイでは振り込まれず、次回サーバーに繋がった時に振り込まれる。