デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。


3弾

03-058R
ステータスHP+500アタック+800スピード+1200
バーストスピード指図するなと言っている!バーストLv2
スキル強化人間IIラウンド1のみアタック、スピード+800
備考女性パイロット初のレベル2バースト持ちとして登場。サイコのスピードを補うスピードバーストである。
同じ強化人間の女性、0弾マリーダとは大体上位互換。スキルもバーストも上位、HPを除いてはこちらの方が使いやすいだろう。
スキル込みで+1600のアタック補正もうまく生かしたい。
カードの背後に写っているのはどうやら3弾Pのサイコガンダムの模様。

4弾

04-063C
ステータスHP+600アタック+1100スピード+500
バーストアタックきらいだぁーッ!!バーストLv1
スキル戦意高揚I敵を撃破するたびに、ずっと必殺技+300【毎回】
備考今度はアタックバーストでの登場。
さすがに今弾Mでパイロットアビリティ持ちのハマーンには負けるが、高いアタック補正とスキルによる必殺ゲインでCながら高い火力を持つカード。専用機のサイコガンダム、特にP版に乗せてスキルを1回発動すれば必殺威力が5900となるがこのカードではサイコのスピードがどうにもならないため、アシストに徹したほうがよいか。アシスト目的ならCPの方がコストの関係で組み込みやすい。同弾のユリンに比べると後半の爆発力には欠けるか。
カードの背後に写っているのはどうやら4弾Rのサイコガンダムの模様。

BUILD MS3弾(B3弾)

B3-046C
ステータスHP+800アタック+1000スピード+800
バーストアタックあたしから記憶を奪ったのはお前達だ!バーストLv1
スキル強化人間IIIラウンド1のみアタック、スピード+1000
備考無印4弾以来、9弾ぶりの排出。
初登場当時はなかった強化人間IIIで登場。弾を経たステータス向上もあり、特に初撃の破壊力は大きく増したはず。
証言は「もし彼女を救えたら」な話。スーパロボット大戦シリーズではストーリーと条件次第で彼女を救い仲間にする事が出来る展開がある。

BUILD G6弾(BG6弾)

BG6-048C
ステータスHP+1000アタック+1200スピード+600
バーストアタック指図するなと言っている!!バーストLv1
スキル戦場のヒロイン最終ラウンドに仲間全員の必殺技コスト-1。
備考「ヒロイン」持ちで再排出。同スキルC落ち。
イラストは新訳版IIのメインアートから。余談だがDVDのディスクレーベルでは壁カミーユと一緒に写っている。

VS IGNITION 01(VS1弾)

VS1-055R
ステータスHP+1000アタック+1700スピード+1000
バーストディフェンスお前達はあたしをいじめに来た!バーストLv2
スキル背負いし宿命HPが半分以下になると、ずっとアタック、必殺技+1000。【1回限り】
備考VS弾はRで登場。

OPERATION ACE 05(OA5弾)

OA5-050C
ステータスHP+1300アタック+1800スピード+700
バーストディフェンスきらいだぁーッ!!バーストLv1
スキル譲れない勝利HPが80%以下の時、ダメージを30%に軽減する。【1回限り】
ACE効果-
備考排出では1年6ヶ月ぶりの登場。
下記プロモに次ぐダメージ減少スキルだが、今回は通常ダメージにも対応している。ディフェンスバーストということもあり2撃目に強いが、追加ダメージアビリティ&追加ダメージスキルには無意味という点に注意。
裏面の証言は、色々な表情を見せる彼女についてだが、似た証言が出てこようとは・・・

プロモーションカード

OPR-029箔押しバージョンありプロモ
ステータスHP+2500アタック+1900スピード+700
バーストディフェンスあたしは・・・いつでもあなたに会えるわ。バーストLv3
スキル信じる未来のために必殺技を受けた時、ダメージを10%軽減する。【1回限り】
ACE効果相手にガンダム系MSがいると、ずっと追加ダメージ+500。
備考NEWスペシャルカードパック04に封入。ステータス合計値は5100。
HPの高いディフェンスバーストと使いやすく、フォウ自身としては初のバーストレベル3なので耐えることに長けているが、スキルは必殺技を受けた時なので、ややスキルが生かしにくい。
機体は、背景のサイコ・ガンダムより戦迅対策の先制、迅雷、縛撃が無難。

キャラクター解説

登場作品機動戦士Zガンダム
劇場版 機動戦士Ζガンダム A New Translation
島津冴子(TV版)
ゆかな(劇場版)
年齢不明
(16歳)
階級少尉
別バージョンパイロットカミーユ・ビダン&フォウ・ムラサメ&ロザミア・バダム
専用機サイコ・ガンダム
証言
特記事項

地球連邦軍傘下のムラサメ研究所にて、強化人間として改造された女性。
年齢は不詳だが、書籍によっては16歳と設定されていたり、または10代後半から20代前半を思わせる描き方が成されている場合がある。
TVアニメ版『Ζ』第36話にて、カミーユ・ビダンが見たフォウのデータでは、宇宙世紀0071年6月29日生まれ(データが確かなら16歳と思われる)となっている。

一年戦争で戦災孤児になり、ムラサメ研究所に引き取られた。
フォウ・ムラサメという名は、「強化」のため、自身の過去の記憶や本当の名前すら失った彼女にムラサメ研究所が便宜的に与えた仮の名であり、ムラサメ研究所の4(four)番目の被験体という意味である。
本当の名前は未だ明らかになっていない(小説版ではキョウという本名が登場している)。

サイコガンダムと共に実戦参加した際、ティターンズに功績を上げれば記憶を返すと言い包められ、ホンコン・シティにおいてカミーユの乗るガンダムMk−IIと戦う。
しかし、カミーユと何度か会う中で心を通わせ、心の底から素直になれたカミーユのひたむきな言葉はフォウに届き、カミーユが宇宙に戻らなければならないことを知ると、ガルダ級大型輸送機スードリに搭載されていたシャトル用ブースターを独断で射出、ガンダムMk−IIを宇宙へと送る。
そしてスードリの爆発に巻き込まれ死亡したと思われた。
なお劇場版では、ブースター射出を止めようとしたベン・ウッダーの銃撃で死亡したため、後述のキリマンジャロでカミーユと再会するシーンは描かれなかった。

その後、エゥーゴとカラバによるキリマンジャロ基地の攻撃作戦の際、地上に降りてきたカミーユの前に、サイコガンダムの2号機と共に現れる。
以前より強化が進んでおり、カミーユの説得に応じつつも戦火を目の当たりにして豹変、サイコガンダムに乗り戦闘を始めるが、カミーユの必死の説得によって心を取り戻す。
しかし、Zガンダムを狙ってジェリド・メサの乗るバイアランが攻撃してきた際、カミーユをかばって盾となり戦死してしまう。

敵に利用され続けながら健気に生き、想いを寄せた彼女の死はカミーユの心に大きな傷跡を残すこととなり、この一部始終を見ていたアムロ・レイシャア・アズナブルには、ララァ・スンの死という7年前の苦い記憶を想起させた。

最終回では、パプテマス・シロッコとの最終対決においてカミーユの呼びかけに応じ、彼と同化した死者の思念として登場した

総監督の富野曰くTVアニメシリーズの当初の構想ではフォウは第20話「灼熱の脱出」で死なせる予定であったとの事である。
しかし、そこでフォウを死なせてしまったらストーリーが1年続かない事に気付いたため、有耶無耶な形で生死不明という事で一時離脱させ、第35話「キリマンジャロの嵐」で再登場させたという。
従って、劇場版では当初の構想を忠実に反映させた話の流れとなっている。

余談だが、B3弾の所にも書いているが、主にスーパーロボット大戦シリーズでは、条件次第で死なずに仲間にすることが出来ることが多い。時々、無条件で加わることもある。
その際の機体は、リ・ガズィだったりザクIII改(マシュマー機)だったりと、少なくともサイコ・ガンダムには乗らず加わる。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます