登場作品 | 機動戦士ガンダム アグレッサー | |
---|---|---|
開発系統 | RXシリーズ(成長傾向:クリティカル重視型) | |
その他特殊系統 | 赤い機体 | |
格闘武器 | ビーム・サーベル | 打撃 |
射撃武器 | 100mmマシンガン ※陸ガンやEz8、ブルーなどの共通武装。 カード裏の武装欄には書かれていない 本編では専用のマシンガンが用意されていた。 | 実弾 |
ディフェンダー | 通常武器:射撃武器 | |
ビルドMS | BG1弾 | |
証言 | ||
特記事項 | 容姿はペイルライダーの白赤カラーver.だが、180mmキャノンの代わりに(陸ガンと同型の)陸ジムシールドを装備していたり(※マーキング入り)など、細部が微妙に異なる。 あちらと同様、ガンダム系ではないが、名前通り赤い機体である。 主人公(パイロット)のチェイス・スカルガード伍長はCPUのみで、DW弾現在カード化はされていない。 |
連邦軍の実験用MS。
名前の由来はペイルライダーと同じヨハネ黙示録に登場する4騎士のひとつ「戦」から取られている。
元々はしかるべき部隊へ配置される予定であったが、移送中にジオンの攻撃を受け、輸送部隊の大半は戦死したが、そのジオンの部隊を撃退した地球連邦軍のアグレッサーと称される元ジオン脱走兵で構成された部隊に配備された。
その性能は高く、グフとザクIIを同時に相手にしても互角以上に渡り合うほどである。
ジオン側は本機を「赤帽子」と呼んでいる。
本機で得た運用データはペイルライダーの開発に生かされている。
また、本機はジムがベース機体であることが明かされている。
機体にはHADESの試作品であるアレスが組み込まれており、のちに大剣とシールドの2モードに切り替えできる武装ツヴァイ・ハンダーが追加された。
上位演出技:ジャッジメント・オブ・アレス
システム起動後、全身が赤く発光。
高速で相手に接近しつつ抜刀、すれ違いざまに胴を薙ぎ払う。
反転後、大ジャンプし、相手にビームサーベルを全力で振り下ろす。
必殺技名はペイルライダー同様ギリシャ神話の神々から取られている。
ちなみに名前の由来となったアレスはハデスの甥にあたる。