デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。


プロモーションカード

BPR-072-タイプアタッカー
ステータスHP 1500アタック 2200スピード 2700
必殺技ジャッジメント・オブ・アレス3400コスト4MSアビリティ突撃
適性宇宙▲地上◎水中▲森林○砂漠○
通常武器打撃必殺武器打撃パイロット-
備考2014年10月25日発売月刊少年サンデーSに付属。
サンデーS限定参戦3回(2機)目(シドアセムは単行本付属のため除く)は、公式HPの作品別検索に密かに名前だけ出ていた「機動戦士ガンダム アグレッサー」から赤いペイルライダーだった。
ステータスは鉄血弾C相当の突撃。当然ながら発売前日からビルド版開発ミッションも配信され、熟練Gコマンダーはそちらの使用となる。

機体解説


登場作品機動戦士ガンダム アグレッサー
開発系統RXシリーズ(成長傾向:クリティカル重視型)
その他特殊系統赤い機体
格闘武器ビーム・サーベル打撃
射撃武器100mmマシンガン
陸ガンEz8ブルーなどの共通武装。
 カード裏の武装欄には書かれていない
 本編では専用のマシンガンが用意されていた。
実弾
ディフェンダー通常武器:射撃武器
ビルドMSBG1弾
証言
特記事項容姿はペイルライダー白赤カラーver.だが、180mmキャノンの代わりに(陸ガンと同型の)陸ジムシールドを装備していたり(※マーキング入り)など、細部が微妙に異なる。
あちらと同様、ガンダム系ではないが、名前通り赤い機体である。
主人公(パイロット)のチェイス・スカルガード伍長はCPUのみで、DW弾現在カード化はされていない。

連邦軍の実験用MS。
名前の由来はペイルライダーと同じヨハネ黙示録に登場する4騎士のひとつ「戦」から取られている。
元々はしかるべき部隊へ配置される予定であったが、移送中にジオンの攻撃を受け、輸送部隊の大半は戦死したが、そのジオンの部隊を撃退した地球連邦軍のアグレッサーと称される元ジオン脱走兵で構成された部隊に配備された。

その性能は高く、グフザクIIを同時に相手にしても互角以上に渡り合うほどである。
ジオン側は本機を「赤帽子」と呼んでいる。

本機で得た運用データはペイルライダーの開発に生かされている。
また、本機はジムがベース機体であることが明かされている。

機体にはHADESの試作品であるアレスが組み込まれており、のちに大剣とシールドの2モードに切り替えできる武装ツヴァイ・ハンダーが追加された。


上位演出技:ジャッジメント・オブ・アレス
システム起動後、全身が赤く発光。
高速で相手に接近しつつ抜刀、すれ違いざまに胴を薙ぎ払う。
反転後、大ジャンプし、相手にビームサーベルを全力で振り下ろす。

必殺技名はペイルライダー同様ギリシャ神話の神々から取られている。
ちなみに名前の由来となったアレスはハデスの甥にあたる。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます