機体解説 
出典作品 | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ |
---|
形式番号 | STH-16(VS4弾より加筆) |
---|
頭頂高 | 18.1m(VS5弾より加筆) |
---|
本体重量 | 28.5t(VS5弾より加筆) |
---|
武装 | パルチザン、ライフル |
---|
専用機パイロット | ハッシュ・ミディ |
---|
|
---|
鉄華繚乱2弾C・TKR2-036 
証言タイトル | 相棒は『これから』 |
---|
内容 | 「まったく情けねぇ獅電だったな……モビルスーツは道具である前に相棒だ。 三日月とバルバトスを見てりゃ良くわかるだろ。 普通の相棒と違うのは、良くも悪くも相方の言うことを聞きすぎるってことさ。 ハッシュの獅電はこれからもっと背筋も伸びて、頼もしくなっていくだろうが……まったく、厄介な相方を持っちまったな、こいつは?」 |
---|
インタビュー人物 | 鉄華団の整備士 |
---|
備考 | 証言の時系列はハッシュが地球で初陣した後で、思うように操縦できず窮地に陥ったところを三日月に救われる。 この後ハッシュは腕を上げて阿頼耶識非搭載機にしてタービンズの形見の品である僻邪に乗り換える。 証言者は口調から雪之丞のおやっさんであろう。 |
---|
VS4弾C・VS4-037 
証言タイトル | 『今昔(こんじゃく)』合わさって |
---|
内容 | 「おやっさんから聞いた受け売りだよ? ええっと……動力になるエイハブ・リアクターは厄祭戦当時のものを再利用しているけど、フレームはイオ・フレームって最新の技術で作られたピッカピカの奴を使ってるんだぜ。 昔と今のスペシャルなタッグで生まれたすげえ戦力ってことだよ、獅電はさ」 |
---|
インタビュー人物 | 鉄華団の少年兵 |
---|
備考 | 獅電に限らず、テイワズ・フレーム機やロディ・フレーム、ヘキサ・フレーム機といったギャラルホルン以外の勢力のMSはすべて300年前のエイハブ・リアクターを使用している。 |
---|
VS5弾C・VS5-041 
証言タイトル | 『伸縮』機構 |
---|
内容 | 「獅電の標準武装はいろいろ揃えちゃいるけど、わかりやすいのはこいつかな。 パルチザンって名付けた近接用装備さ。 柄の部分には伸縮機構を組み込んであるから、戦闘環境やパイロットの好みで自由にレンジを変更できるんだ。 え?怖がりなヤツほど柄を伸ばしがちじゃないのか、だって? ……ハハ、あんた戦いのこと全然理解してないんだね」 |
---|
インタビュー人物 | テイワズ重工業部門の女性技術者 |
---|
備考 | 獅電の得物、パルチザンに組み込まれた伸縮機能について。 |
---|
最新コメント