デジタルカードゲーム「ガンダムトライエイジ」のまとめWiki別館です。カード裏面証言(フレーバーテキスト)を中心に取り扱う予定(旧雑談Wiki)。

※こちらは最終決戦仕様について記載。通常版ハイパー・ハンマー装備は別頁にて。

機体解説

出典作品機動戦士ガンダム
形式番号RX-78-2
頭頂高18.0m
本体重量43.4t
武装ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ハイパー・バズーカ、バルカン砲、シールド、他
専用機パイロットアムロ・レイ
アムロ・レイ(CCAバージョン)
アムロ・レイ&バナージ・リンクス
本館

B2弾M・B2-001

証言タイトル「コンビネーション・『GO!』」
内容「コア・ブロック・システムはRX-78から採用されていたんだぜ。
ガンキャノンガンタンクも共通規格だったから、脱出ポッド機能だけじゃなく、やろうと思えばそれぞれの上半身(Aパーツ)、下半身(Bパーツ)を組み替えることもできたんだ。
下半身がタンクのガンダムとか……あら?昔どこかで見たような気がするな」
インタビュー人物ネェル・アーガマの乗組員
備考タイトルの元ネタは「クローバー DXガンダム合体セット」のセリフより。
「下半身がタンクのガンダム」は色んな意味で伝説なガンダムゲー「GUNDAM0079 THE WAR FOR EARTH」が出典。ちなみにAパーツ、Bパーツ、コアファイターに分離ができるプラモ等でも再現が可能。

B3弾R・B3-001

証言タイトル「最初にして『最高』」
内容「一年戦争の後期まで、RX−78はモビルスーツとして常に最高のスペックであり続けた。
もともと素人だったアムロ・レイが序盤を戦い抜けたのは、ガンダムの性能によるところもきわめて大きかったと……これに関しては、ジオンの誰かさんの発言に同意ですよ」
インタビュー人物連邦軍の技術者
備考

B6弾C・B6-001

証言タイトル「気持ちの『イイ』響き」
内容「数あるモビルスーツの中でも、『ガンダム』ってホント良いネーミングだと思うんだ。
由来は知らないけどさ、強敵に『ガン!』っと当たって大地を『ダム!』っと踏みしめる感じが……つい口にしたくなるんだよ。
ほらほら、アンタも恥ずかしがらず声に出してみ?
……な?なんか気持ちイイだろ」
インタビュー人物連邦軍のパイロット
備考

BG4弾C・BG4-001

証言タイトル「パワーアップの『理由』」
内容「最終決戦仕様って、単にハイパーバズーカを2丁装備した見た目だけじゃないんだ。
内部にはマグネット・コーティング……要はガンダムが以前よりなめらかに、素早く動くことが出来る改良も施されているのさ。
え?操縦が難しくなる?ハハハ、心配ご無用。
成長著しいアムロの操縦技能にガンダムが追いつくためのパワーアップなんだよね、結果的に」
インタビュー人物連邦軍の兵士
備考アムロ自身の反応速度に追いつけなくなったため、ガンダムの反応速度向上のためにMC(マグネット・コーティング)を導入したのが本機。

鉄華繚乱3弾C・TKR3-001

証言タイトルただ『撃つ』ために
内容「両腕にバズーカって、単に予備を運んでいたわけじゃないぜ?
それぞれの腕でそれぞれの敵を同時に狙い撃つために"装備"していたんだ。
ああ、並のパイロットじゃとうてい無理なニュータイプならではのやり方ってことさ。
もしもガンダムに腕が3本生えていたら、あの時のアムロ・レイならハイパー・バズーカを3丁携えて出撃していただろうよ」
インタビュー人物地球連邦軍の兵士
備考ディランディ兄弟の持ち味を一人で占めてるあたり、アムロの技量の凄まじさが窺える。

VS1弾C・VS1-001

証言タイトル戦場は『問わず』
内容」「連邦の白い奴って、ウチの連中は皆そう呼んでいたが……へぇ、あのモビルスーツはガンダムと言うのか。
宇宙でも地上でも、海中でも……果ては空だって、どこの戦場からでもヤツの噂が絡んできやがる。
このままじゃいずれ、地中にでも潜って戦いそうなモノ……って、こういう洒落が現実になっちまいそうなのが怖いところだぜ、なぁ?」
インタビュー人物ジオン公国軍の兵士
備考流石にリアル投身での方でアッグの如く地面を掘り進むガンダムはいなかった(スレスレなのはミンチドリルを使っただが、自前の装備ではないので除外)が、オープニングや作中で地面を割って登場したガンダムや、初陣で地面を割って敵をブッ飛ばした主人公のガンダムはいた。
ちなみにSDの方ではシャイニングガンダムを武者化した爆流頑駄無(ばくりゅうがんだむ)のサポートメカ・魂嵐弾亜(コアランダー)の突撃形態で陸海空地中どこでも移動可能で全地形を制覇している。

編集にはIDが必要です