【ダロルスーサイド】




《暴食の化身 ダロル》の攻撃時の味方撃破効果を利用し、pig効果(被撃破時効果)を持ったキャラクターの効果を自発的に発動させるコンボデッキ。
自分も損害を受けるが、それ以上に相手に損害を与えたり、自分が恩恵を受けたりすることを狙っていく。
基本的には《暴食の化身 ダロル》と同じ所属である自由か悪役で組むことになるが、pig効果を持ったキャラクターはなら他の所属でもデッキに入れられる。

主要カード

《暴食の化身 ダロル》このデッキの主役。攻撃時に味方を撃破しなければならないデメリットをあえて利用していく

味方を撃破する効果を持ったカード

《信念のありか》味方と相手のキャラクターを1体ずつ撃破する。相手キャラ撃破+pig効果誘発を狙える
《不死鳥の幸魂》味方1体を撃破してコスト3以下のキャラを蘇生。pig持ちの低コストキャラの使い回しができ、ダロルの進化元にすることもできる
《破壊の連鎖》低パワー2体撃破or4点バーン。状況に応じて使い分けよう
《天空の破壊者 ジラト・マクウェル》?場に出た時に自キャラと相手キャラ1体ずつ撃破。pig誘発の他、ジラト自身をそのまま撃破してもよい。ジラトを残すならそのままダロルの進化元にできる
《人員補充》自キャラを1体撃破してコスト2以下のキャラを3体まで蘇生。pig持ちとのコンボはもちろん、《不死鳥の幸魂》を蘇生してそこからさらにコンボ…なんてことも

pig効果を持った候補カード

《小さき水魔 ちびメラウォル》pigで相手1体リバース。こちらの攻撃を強引に通す用途のほか、壁にもなる
《椋鳥の奇魂》カード効果による被撃破時にパワー2以下撃破+1ドロー。ドロー効果は地味ではあるがありがたい
《自然に生きる者 ぽのこ》pigでマナトークン1つ追加。マナトークンが増えればそれだけ余裕を持って動きやすくなる。相手の攻撃を躊躇させやすいのも〇
《破壊の化身 ディスロ》カード効果による被撃破時に最大コストorパワーのキャラ撃破。対象の選択権は相手にあるが、リバース等を駆使すれば狙い撃ちも可能
《侵略志願兵 タガタガ》pigでパワー2以下撃破。ブロッカーとして優秀な他、呪文面も強力
《ローポリリンネ》pigで[障壁2]を得る。複数回発動できれば防御を固めることも可能
《見習い勇者 ケン》同上。同名制限を避けるために《ローポリリンネ》との同時採用もあり。効果の発動条件が少し違うため注意
《淫魔王軍のダークスライム娘》pigで3コスト以下を裏向きで蘇生。《破壊の化身 ディスロ》などのpig効果を複数回狙える
《血の刃 ジラト・マクウェル》pigでパワー3以下撃破。帰属持ちではあるが捨て札から召喚できるため、マナを確保できるなら複数回発動も狙える
《戦闘員 サイスデビル》pigでランダムハンデス。[防衛]やキーカードを叩き落せる
《毒炎竜 パルヴ》pigでランデス。相手の展開を鈍らせたり、反撃を抑えることができる

その他候補カード
《魔晶軍 ドダイ/魔晶の宅急便》基本的にはドダイで《椋鳥の奇魂》や《淫魔王軍のダークスライム娘》の蘇生を狙う。場合によっては呪文面もあり
《小さき魔剣士 ちびネブル》悪役が撃破されるときに身代わりになれる。火力の大半をダロルに頼ることになるため、それを守れるのはありがたい
《小さき魔女 ちびダステル》自分のキャラが撃破された時、それをマナに変換することができる。自発的に自分のキャラを撃破していくため、発動機会は多い
《リザレクション》ダロルが撃破されてしまったりダメージで山札から落ちてしまったりしたときのリカバリーに
《閃光手榴弾》相手1体リバース。こちらの攻撃を無理やり通したいときなどに使える。[再起]持ちなので何度も使える点も〇
《漆黒の狂戦士 フェニア/魔竜の咆哮》キャラはパワーが8あるため、ある程度パワー不足が解消できる。呪文でダロルを指定してやればほとんどのキャラは攻撃、ブロックができなくなる
《ラストアロー》軽量除去呪文。
《秘術の光芒 鶸》《暗躍する忍 ユズリハ》などの道ずれ効果持ち、厄介なシステムキャラを撃破するのに使う
《ドライブストライク》等でも代替はできるが、取れる範囲や所属などが違うため、どれを採用するかは自分のデッキと要相談
《みお盈盈》[逆境5]でダメージ誘発効果を持ち、4コス以下を蘇生+αの選択効果を持ったサイクル。
基本的にはダロルの蘇生のために使用するが、余裕があるなら他の効果を選択するのもあり。
どれを採用するかは他のキーワード持ちのカードの枚数や蘇生以外の効果でどれが欲しいかを考えて決めよう。
《あずさ呶呶》
《みぞれ皚皚》
《かなで錚錚》
《森の眠り花 ローラ》奇跡3持ちで相手1体をマナ送りにできるキャラ。ダロルと共に敵を喰らいつくせ。デッキの底で爆睡してることもあるため過信はしないように


概要

序盤は《椋鳥の奇魂》や《自然に生きる者 ぽのこ》を盤面に立ててできるだけ早く盤面を整えよう。
特にぽのこを初手に立てることができれば、相手がマナトークンを増やされるのを嫌がって攻撃を遅らせることができるだろう。
相手に速攻キャラを出されてダメージを重ねられるかもしれないが、蘇生先の候補が増えると考え、焦らず耐えていこう。

《信念のありか》や《不死鳥の幸魂》で上述のキャラを撃破しつつ、相手のキャラクターを撃破したリ、マナトークンを増やしていき、《暴食の化身 ダロル》を出す準備を整えていこう。
これらのカードのコストは低いため、よほど大きく動かない限りはターンがたつごとにマナは増えていくはずだ。

マナが溜まり、ダロルを手札に加えることができたならば、ここからが本領発揮だ。
一度出して役目を終えた幸魂やドダイを進化元にダロルを出し、攻撃時のデメリット効果で《破壊の化身 ディスロ》や《侵略志願兵 タガタガ》を撃破していく。
こうすることで、戦闘前にこれらのカードのpig効果が誘発し、相手キャラ撃破と攻撃を同時に行うことができる。
相手からすれば、ブロックするためのキャラが減り、そのうえでパワー10の攻撃をブロックするかどうかの判断をしなければならないのでたまったものではない
(ブロックできるキャラが元々1体しかいなかった場合、それが先に撃破されてしまうため当然直撃)

攻撃するたびにキャラを撃破しなければならないものの、基本的に低コストのキャラばかりで構成されているため、再度出しなおすのにそれほど多くのコストはかからない。
もしダロルが除去されてしまっても、《みお盈盈》などの蘇生の対象にできるため、リカバリーも比較的容易である。

弱点として、パワーの大半をダロルに頼っており、除去されてしまうと盤面のパワーがガタ落ちしてしまうのはもちろん、
自発的なpig効果の誘発も狙いにくくなってしまうため、ほぼ機能停止状態になってしまう。
いかにダロルを維持できるか、もしくは素早くリカバリーできるかが勝負のカギになるだろう。

ひたすら高パワーと撃破効果を押し付けていけば、いずれ相手は対処しきれずに息切れし、そのまま勝利することができるだろう。

――暴食の化身よ、全てを喰らい尽くせ。
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます