追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

*宣言
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/u/b/ucb/KwfPQuFJER.png,161,238) &ref(https://image02.seesaawiki.jp/u/b/ucb/bQQcXiByik.png,161,238)
-[[《究極魔狼 リコ/未来予想》>究極魔狼 リコ/未来予想]]
-[[《あずさ呶呶》>あずさ呶呶]]
~~~
特定の情報を相手プレイヤーに伝える行為。

下記のようなものが「宣言」に該当する。
-1.フェイズの移行を相手に伝えること
-2.[[カード]]の使用を相手に伝えること(使用宣言)
-3.バトルフェイズ中、どの[[キャラクター]]による[[攻撃]]を行うか選択すること(攻撃宣言)
-4.バトルフェイズ中、どの[[キャラクター]]による[[ブロック]]を行うか選択する、またはノーブロックを行うことを選択すること
-5.カードの効果によりカード名・[[カードタイプ]]等を選択すること
~~~
**ルール、処理詳細
***1.フェイズの移行宣言
[[基本ルール]]にあるように、現在のフェイズ(メインフェイズなど)を終了し、次のフェイズに移行することを相手に伝える。
各フェイズの終了時・開始時に[[誘発]]可能な効果もあるため、適宜確認しながら進めること。


***2.カードの使用宣言
使用条件を満たしたカードの使用を宣言する。
通常は自分のメインフェイズ中に手札に存在するカードが使用条件を満たした状態である。
''カードの使用宣言の段階では、まだマナの支払いは行わない。''

-''使用条件について''~~&color(#ff0000){下記のカードは使用条件を満たさない。}
--「コスト([[コスト軽減]]などの効果込みの実コスト)」に対して、自身の「マナ(代わりにマナとして扱える効果を含んだ実マナ)」が足りないカード
--[[同名制限]]の対象であるカード
--バトルエリアに召喚できる枠が存在しないカード
---[[重ねて>重ねる]]出す場合や[[撃破]]して出す場合など、結果的にバトルエリアに枠が存在する場合には問題なく使用宣言できる。
--効果で「場に出る」「使用する」など条件を満たしていないカード([[進化]]など)
--効果で「場に出せない」「使用できない」などの制約を受けているカード

-カードの使用宣言は、1枚につき1度しか行うことができない。
-使用宣言したカードは可能な限り使用しなければならない。
-何かに[[誘発]]して使用条件を満たしたカードが複数ある場合、それらすべてを順番に使用宣言することができる。~~&color(#808080){※自分のメインフェイズ中の手札や、[[永続]]で使用権利を得ている[不沈]などはこれに該当しない。}
--その後、使用宣言した順番に関わらず、好きな順番でそれらのカード使用の解決を行う。このタイミングでマナを支払ったりする。
--この使用宣言中は、すべて[[一連の効果処理>効果処理のスタック]]である。~~例えば[[使用マナの移動タイミング変更]]の影響を受けるため、支払ったマナは使用宣言された最後のカードが使い終わるまで捨て札に行かない。
--例:[[ダメージ誘発]]の処理中、[[[奇跡]>奇跡/救援]]と[[[応戦]>応戦]]が同時にめくれた。~~それぞれ使用宣言のタイミングは同時(厳密には順番)で、その後順番にカード使用の解決を行う。~~この時、奇跡からでも応戦からでも使用順はどちらからでも良い。
-&color(#ff0000){使用宣言の後、なんらかの理由により使用条件を満たさなくなった場合、そのカードの使用権利を失い、使用できない。}(マナなどのリソースコストも支払わない)
--例:[背水]条件付きで[[[奇跡]>奇跡/救援]]を持つカードが条件を満たさなくなった
--例:[[連携/術技]]を複数同時に使用宣言したが、片方の支払うマナが足りなくなった。

***3.攻撃宣言
「[[攻撃]]」を参照。
***4.ブロック/ノーブロック宣言
「[[攻撃]]」を参照。

***5.効果による宣言
特定の効果によって「カード名」などを宣言する行為。
基本的に宣言するだけでは何も発生せず、書いてある効果テキストに従って処理を行う。

-[[[予知]>キーワード一覧]]はこれに該当する。



**カード制作、査定

~~~
**関連ページ
-[[攻撃]]
-[[]]

-[[《究極魔狼 リコ/未来予想》>究極魔狼 リコ/未来予想]]
-[[《あずさ呶呶》>あずさ呶呶]]
-[[《》>]]

どなたでも編集できます