追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

*&ruby(ぼうしつはっけ){亡失八卦}

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/u/b/ucb/N76ckzbosb.png,230,340)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/u/b/ucb/5vGxiI1H0W.png,230,340)
~~~
{| width="500px"
|bgcolor(#ddbbbb):''名前''|>|>|bgcolor(#edffc9):&align(center){亡失八卦}|
|bgcolor(#ddddbb):''イラスト''|bgcolor(#edffc9):ふぁろ|bgcolor(#ddddbb): ''テキスト''|bgcolor(#edffc9):ふぁろ|
|bgcolor(#bbddbb):''所属''|>|>|bgcolor(#606060):&color(#ffffff){虚空呪文}|
|bgcolor(#bbdddd):''コスト''|bgcolor(#edffc9):1|bgcolor(#bbdddd):''パワー''|bgcolor(#edffc9):−|
|bgcolor(#bbbbdd):''属性''|bgcolor(#edffc9):呪詛|bgcolor(#edffc9):|bgcolor(#edffc9):|
|}
**スキル
◆スキル1◆【八卦陣】''[再起]''
''[再起]''~~
自分のターンに最初のカードを引く時、その引く枚数を減らしていなければ、1枚減らしてもよい。~~
そうしたら、捨て札のこのカードを相手に見せてから手札に加える。
◆スキル1◆【八卦陣】''[呪文]''
 バトルエリアのキャラクター1枚の下にこのカードを重ねる。
 【昇華2】 ◆喪うもの」で選択できる効果に「●このカードは元々の効果を失う」を追加する。

◆スキル2◆【喪うもの】''[誘発・付与]''
 バトルエリアのキャラクター1枚を選ぶ。
 そのキャラクターは永続的に所属・属性を失う(リバースすることによって元に戻る)。
 このカードをキャラクターの下に重ねるプレイヤーは、以下の効果から1つ選ぶ。
 このカードを上にあるカードはその効果を得る。
 ●このカードは名称を失う
 ●このカードは所属を失う
 ●このカードは属性を失う
 ●このカードはコストを失う

**キャラ詳細
***プロフィール
[[茉華>豊穣の蛇 茉華]]が使う、妖術の術式。記憶操作とも言える忘却術。
2通りの使い道があり「対象の何かを失わせる」か「強力な力の代償に何かを失う」か。
とはいえ茉華自身はこの力を使うことは稀であり、力の片鱗を見ることなく彼女は姿を消した。

「忘らるるもの、此処に言霊と共にしかと納め賜う」

**性能
***運用
バトルエリアのキャラクターを対象に、何かを失わせるという変わった効果を持つ1コストの呪文。
このカード単体で機能することはほぼなく、使い道が極端に限定されている。
-相手キャラクターの名称や属性などを消し、サポートを受けられなくする(妨害)。
-自分キャラクターの名称を消し、同名カードを召喚可能にする。
-自分キャラクターのコストを消し、コスト参照カードへの耐性を付与する。
など。

[昇華]によって[[《骨抜きにしてやるの》>鏡匣の金氷童 霙/骨抜きにしてやるの]]とほぼ同等の効果になるため、
そちらの使い道を含めれば汎用的に使うことも可能。
捨て札などから重ねた場合でも他の何かを失わせることはできるが、[昇華]はできない。

とはいえ妨害や耐性、効果無効はメタ的な運用になる。
デッキ構築に無理なく入れるのであれば、他の[付与]等を共有できる構築にしたい。

[昇華]効果は[[《骨抜きにしてやるの》>鏡匣の金氷童 霙/骨抜きにしてやるの]]と違い、元々の効果しか無効化しない。
新たに得た効果は無効化できない。

専用サポートとして[[《乖離せし鍵 廓》>乖離せし鍵 廓]]が存在する。
そのキャラクターがいる限り継続的にこの呪文を唱えることが可能になる。
唱えない場合でも手札リソースに繋がるため、1回は唱えてアドバンテージを稼げる状態にしたい。

**関連カード
-[[《豊穣の蛇 茉華》>豊穣の蛇 茉華]]
-[[《乖離せし鍵 廓》>乖離せし鍵 廓]]

**FAQ

どなたでも編集できます