Hauppauge HD PVR

Hauppauge社 HD PVR


PC UNIXで唯一?オープンソースでHDが取りこめるデバイス。
購入の際はHauppauge社のWEBサイトやアメリカAmazonなどからクレカやクレカ会社のデビットで決済します。
Hauppauge社から購入の場合は定価の$249以外に日本への送料として$55以上が必要になります。
クレカの認証が終わるとHaupauge社からE-MAILで問い合わせと送料込みの見積りが来るのでゴーサインを出すとクレカから引き落とされて在庫があれば4〜5日でご自宅に。

パッケージの箱をあけると、こんなかんじ


http://www.hauppauge.com/
http://www.hauppauge.com/site/products/data_hdpvr....

オプソで使う場合にはユーザコミュニティで対応がされます
http://www.hauppauge.com/site/support/support_hdpv...
http://www.mythtv.org/wiki/index.php/Hauppauge_HD-...

HD取り込みの際にはD端子→コンポーネントの変換ケーブルが必須かも。
2m近い長さのコンポーネントケーブルとUSBケーブルが付属していますが、D端子には対応していない。

フロントパネル


録画中は上が青く光ります(ソフトウェアでディゼーブルにできます)


Linuxで録画・再生
1080i(1125i)

480i (525i)


ポイント


  • 本体は大きめの正方形のボックスです。100〜240VのACアダプターが付いてくるので国内でもそのまま大丈夫なはず…90V前後迄下がる場所での使用は別アダプターが必要かも?
  • アマゾンで安売りされている2008年4月のRevisionは熱対策が甘いものです。2008年8月以降販売されているRevision(ASINが違う)を強く勧めます。
  • 吐き出されるTSストリームがH.264+AAC又はAC3です。現在マトモに対応してるのはVLC0.9系だけ?
  • ファームウェアのアップデートやテストにWindows XP以降が必要です。PC-UNIXではプロプライエタリ版のVirtualBoxかVMware Player(無料)などの内部でWindows環境を構築して初期設定をしなければなりません。VirtualBox OSEでは基本的に無理っぽい
  • MythTVなどで使う場合には最新のファームウェアとアルファ版ドライバが必要です。従ってWindows環境が必須ということで。
  • キーフレームが可変かつ前後のフレームを参照してるというH.264の特性上、ノンリニア編集にはキーフレームを一定間隔で挿入した再エンコが必須です。MJPEGやFFV1コーデックとキーフレームの一定間隔挿入がおすすめ。アニメの類はMJPEGだと厳しいかも?
  • ソースの解像度が変化するとフレームアウトするバグ?仕様?があります。キャプチャを一回止めて再開すれば何もなかったようにキャプチャが再開されます。
  • USB 2.0 (High Speed)必須。1.1やfull speedでの対応は不明です。
  • USB側の帯域はそんなに喰いません。電流的にも他のデバイスを圧迫しないのでハブなどでのブーストは基本的に不要。

インストール


  • 本体とPCを繋いでWinwdowsを立ち上げます。VM使用の場合はPCと本体を接続した後でVMがUSB上のHD PVRを占有する必要があります。
  • Windowsが本体を認識したら製品に付いてきたCD-Rから仮のドライバとアプリをインスコ。
  • Windows上でキャプチャチェック。元映像のためにDVDレコーダやD-VHS,STBなどが必須。
  • VMを使ってWindowsを使ってる場合はVLC0.9以降もインスコして取り込んでおいたTSをチェック。
  • その上で、最新のファームウェアにアップデートします。betaは無保証なので注意して欲しいですが、PC-UNIXでMythTVを使うには必須。
 http://www.shspvr.com/smf/index.php?board=84.0

ここからはPC-UNIXというかLinux固有のHowto


  • まず、hdpvrドライバをインストールします。mercurialとgccなど開発環境必須。
$hg clone http://hg.jannu.net/hdpvr/
などとしてドライバソースを読み込む
$cd hdpvr/
$make
$su
#make install
これでドライバ出来上がり。
  • 本体を接続してドライバを読み込みます。カーネルのVersionによっては再起動が必要になるかも。
#modprobe hdpvr
エラーが出ないで/dev/video*にデバイスが割り当てられたら成功。
  • ドライバを読み込むときのパラメータが決まったら/etc/modprobe.d などにお忘れなく。
  • とりあえず、データを取り込んでみる。hdpvrが/dev/video1に割り当てられているとします。
$cat /dev/video1 >test.ts
  • vlc 0.9.2以降でチェック。
$vlc test.ts
挙動がおかしいときはv4lctlで/dev/video1の設定をいじってください。

スケジュール録画

Windows

  • 付属のソフトで出来ますが、反面ふぬああなどはまず使えません。

Linux

MythTV 0.22trunkが対応し始めています(不完全)。

セットアップ画面(例)


利用やビルドにはsubversion,mysql,qt4などとmysql,qt4などのdevelライブラリが必要。
$svn http://svn.mythtv.org/svn/trunk mythtv
$cd mythtv
$./configure
エラーが出たら足らないdevelライブラリをインスコ。
$make
ビルドを通すのに最低一時間程度見ておくこと。

つつがなくビルドが終わったら
$su
#make install
まず、mythtv-setupを起動。0.21からのアップデートでデータベースを壊して起動しなくなるようなバグの危険があるので、事前に一度データベースをバックアップしてdropしておく必要がある。
$mythtv-setup
言語にNihongoを選択。

以降、ガイドに従えばセットアップ出来るので(番組表取得に時間がかかります)、セットアップ出来たらmythbackendを起動。
http://linux.paken.org/index.php?XMLTV%C6%FC%CB%DC...
http://www.mythtv.org/docs/mythtv-HOWTO.html
http://www.mythtv.org/wiki/index.php/Hauppauge_HD-...
など参照のこと…

特性など

  • 比較的発色は素直です。525i〜1125i,525p〜720pに対応。プログレッシブでの取り込みは十分なビットレートがあると綺麗。
  • 映像にはS端子やコンポジット入力もあるので、525iの取り込みはこちらからも可能(選択的ですが)
  • 音声入力は光(PCMなど。MPEG AUDIOは未対応っぽい)5.1chとラインステレオ2ch×2。プログラムから選択可能
  • 後ろ側のすべての入力にはパススルー出力が付いています。
  • ソースのリモコンを全面の窓から学習し、ミニジャックにつながってるケーブルから赤外線コードを出して映像ソースとリモコンを共有する「IR BLASTER」機能がついてきますので、将来的にはMythTVなどからソースのレコーダーやSTBを操作できるようになるはずです。
  • HDMIからの取り込みはHDMI→コンポーネントのコンバータが必須。
  • くどいようですがH.264 コーデックのMPEG-TSで吐かれて来ますので、再圧縮や編集では中間ファイル必須です。
  • キーフレーム単位での編集はこのあたりから調べて。
 http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/blu_ray/riy...
  • コピガ対応は一切保証しません。情報集めて自己責任で。
2008年10月15日(水) 05:17:55 Modified by ahdtv

添付ファイル一覧(全6件)
a07abfa4fdcd75b4.jpg (250.14KB)
Uploaded by artanejp 2008年10月14日(火) 20:32:41
6f0a711f8c0ac230.jpg (143.56KB)
Uploaded by artanejp 2008年10月14日(火) 20:32:40
71fbffe2755d4a7d.jpg (174.85KB)
Uploaded by artanejp 2008年10月14日(火) 20:32:40
3a08c538dc8d4cbd.JPG (187.90KB)
Uploaded by artanejp 2008年10月14日(火) 20:25:50
fad65ed8bc62f5eb.JPG (177.05KB)
Uploaded by artanejp 2008年10月14日(火) 20:25:50
60dd2f454ad0a53c.JPG (284.91KB)
Uploaded by artanejp 2008年10月14日(火) 20:25:49



スマートフォン版で見る