ザ掲示板・円板で合計400スレ以上続いている「CRP雑談(旧・アニキャラになりきって雑談)」に関するWikiです。

×
マシンガン系


M-120A1

 最も普及している「ザク・マシンガン」
 口径120mmでドラムマガジンを採用し装弾数は332発、セミ/フルオート切り替えが可能
 対MS戦を想定していなかった為、初速が低く貫通力は低い。

ZMP-47D

 ザクlに搭載されていた口径105mmの「ザク・マシンガン」
 旧式の兵器でありMSに対しての実用性は無きに等しい。

ZMP-50D

 上記ZMP-47Dの直系タイプ。口径は120mmM-120A1での難点であった貫通力を多少改善した。
 が、装弾数が100発と低いのが難点

MMP-78

 対MS戦を想定して制作された貫通力の強化されたマシンガン。
 ドラム式マガジンから箱型マガジンに変更し、グレネードランチャーも装備できるようになった。

MMP-80

 ザクマシンガンの最終形、小口径の90mmを採用し速射性と命中力を向上
 MMP-78から続いて箱型マガジンを採用標準装備のシングルカラム32連装ボックスマガジンの他にトリプルカラム100連装バナナマガジンも用意されている。

バズーカ

H&L-SB25K

 ザクll搭載の弾頭直径280mmのバズーカ、主に対艦装備として開発されたが、威力不足を謳う声もあった。

GB03K

 通称「ジャイアントバズ」弾頭直径360mmのドム専用として開発されたバズーカだが、のちの量産機に広く使われている。
 「戦艦を一撃で撃沈できる」と言われる性能を持つ。

ラケーテン・バズ

 GB03Kを元に開発された対要塞、対艦ようの超大型バズーカ。弾頭直径は880mm

その他

ビームライフル

 ゲルググに装備されるビームライフル(型番をBG-01)

BG-03

 発展型ビームライフル/マシンガン。
 メガ粒子砲に等し威力を持つセミオート射撃と威力は劣るが速射性が高く連射もできるフルオートの切り替えを可能にし、
 尚且つ高コスト化を抑えたツィマッド社の威信作。Eパックによるエネルギー供給を採用しているため補給を容易に行える
全長9990mm
重量3630kg
装弾数(セミ/フル)15/45
連射速度460発/分

StG-79

 MMP-80の威力不足を懸念し開発された。高威力を誇る127mm徹鋼榴弾を採用したアサルトライフル
 抑えられたと言ってもコスト高なBG-03の代用として完成の急がれた射撃武装、対MS戦闘から対艦までをそつなくこなす。
全長7200mm
重量2800kg
装弾数45
連射速度750発/分

どなたでも編集できます