ザ掲示板・円板で合計400スレ以上続いている「CRP雑談(旧・アニキャラになりきって雑談)」に関するWikiです。

×

ワラキアの夜
死徒二十七祖の13位。正体不在(アンノウン)。これが人の噂を纏って具現化したものをタタリという。誰も見たことはないが、存在するとされる死徒。環境に依存し、生物ではなく現象として永遠を目指したモノ。ズェピア・エルトナム・オベローンが組み上げたタタリという式によって引き起こされる現象。人々の噂、人間が最も恐れるイメージを操り、流布させ、局地的に増大・収束させることで最終的に一つの明確な決まりごとにまで育て上げるシステム。第六法に敗れて霧散したズェピアの霊子を、社会の噂で指向性を付与するタタリという方程式でまとめたもの。
 シオン・エルトナム・アトラシアが追っている死徒。一夜だけ上記のように確定させた噂を具現化する特異な能力を持つ。
 一種の固有結界であり、効果は『そのカタチを他人の心のカタチにする』というもの。つまり、あるコミュニティのなかで噂が真実味を帯びたときに具現化し、その噂に従って殺戮を行う(その一晩だけそのコミュニティがタタリの固有結界となる)。依代となる噂がどんな内容でも『自分に血を吸われて死ぬ』ように曲解して実行する。
 正体不在と称されるのは、時には山村を一足で踏み潰すほどの巨獣、時には実在の殺人鬼とそのカタチ、能力が人々の噂の規模や内容で毎回異なるためである。なお具現化されたモノは人々が恐れるイメージであるため、決して倒すことも逃れることもできない。『ワラキアの夜』とはそういったホラー映画じみた世界に町を閉じ込める固有結界を指している。
 固有結界であるために完全に具現化できるのは一晩限りだが、依代となる噂がいまだ決定していないときに倒しても効果はない。だが決定したカタチを崩すことはでき、その場合は現象のまま殺戮を行う。また、一度駆動式が成立すればタタリは一夜中続くが、噂の元となる人間を殺し尽くせば依代がなくなってタタリは終わる。
 ごく稀にタタリと波長の合う者がいるとそれに取り憑く。その場合、取り憑かれた者はタタリが力を持っているときに限りタタリの恩恵を一身に受け(本人の可能性の延長ではあるが)思い通りに物事が進む。
 ズェピアの目的は真祖の体を得て第六法を組み替えること。そのためにアルトルージュ・ブリュンスタッドと契約して赤い月から力を得、1000年後の赤い月の時まで現象として存在できる力を得ていた。つまり再び赤い月の夜になれば起動式が終わってワラキアの夜という現象からズェピアという死徒に戻る。
 現象であるために直死の魔眼で殺したとしても『そのときに具現化したタタリ』を殺しただけであり、条件が揃えば次のタタリが発動する。起動式を理解できないために完全には殺すことはできず、消滅させるには起動式が終わる数千年後を待つしかない。
 吸血鬼としては半端で力は弱く、また発生している時期もきわめて短いために子をつくっても強制力は弱い。第六法に敗れ、タタリのまま世界を漂うことになった。
 他人の情報によって発生するため、他者から情報を搾取するシオン・エルトナム・アトラシアとは同類といえ、そのために3年前にシオンを噛んで吸血鬼にした。その理由はシオンに自己の世界が形成されて情報の搾取が阻害されることを防ぐため。
 『ワラキアの夜』という通称は、初めて発生した場所がルーマニアのワラキア地方ということに由来する。吸血鬼と恐れられた旧領主ヴラド・ツェペシュ・ドゥラクルを祟り、村一つの生物内のものを含めたあらゆる水分を飲みつくした。その直後に到着した教会の騎士団があまりにもひどい有様を見て、その後このように呼称される。またワラキアは人間の血液を大量に摂取することから飲血鬼とも呼ばれる。
 一つ前のタタリは3年前にイタリアの片田舎で発生し、派遣されたリーズバイフェ率いる騎士団を壊滅させた。次のタタリは20年後のオーストラリアか30年後のトランシルヴァニア。
 タタリが発生する条件は4つ。
1、 噂となるものは個体、できれば人間の延長でなければならない。これは絶対条件ではなく、もとが人間であるワラキアの夜が知性を働かせるため。
2、 伝説が広まる区域は社会的に孤立していなければならない。
3、 噂が広まる区域の中には一名もしくは数名の受け取り手がいなくてはならない。
4、 噂が広まる区域はあらかじめタタリが定めた場所でなければならない。

どなたでも編集できます