プログラミングや開発環境構築の覚え書き

サーバ構築

  • 基本
    • アプリケーションアカウント作成
    • 基本ディレクトリ構成
/home/app_acount/ config/ rails_app/
    • 設定ファイルはconfig配下にシンボリックリンクを張る
    • mysqlは将来余裕があれば別サーバに移す
sudo yum install mysql-server sudo yum install rubygems sudo yum install ruby-devel
    • ruby-develを入れないとgemでインストールするときに
can't find header files for ruby.
と怒られてしまうのでいれてみたら解決。
  • 利用パッケージ類
sudo yum install ImageMagick sudo yum install ImageMagick-devel

  • passenger導入
sudo gem install passenger -r
passengerとfastthreadが入る
    • インストールされたら
sudo passenger-install-apache2-module
    • これやるとpassengerの導入の説明がでてくる下記が必要といわれ中断する
sudo yum install httpd-devel
    • もう一回挑戦するとうまくいった
sudo passenger-install-apache2-module
    • 色々passenger関連のapache2-moduleがインストールされる
    • apacheの設定に下記設定を加えろといわれるので追加する
Please edit your Apache configuration file, and add these lines: LoadModule passenger_module /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.0.5/ext/apache2/mod_passenger.so PassengerRoot /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.0.5 PassengerRuby /usr/bin/ruby
    • 追加はこんなかんじで
cd /etc/httpd/conf.d/ sudo vim passenger.conf
    • 設定したらapache再起動
sudo apachectl restart
    • passengerにrailsアプリをdeployするのはこんなかんじでとでてくる

---------------------------------------- Deploying a Ruby on Rails application: an example

Suppose you have a Ruby on Rails application in /somewhere. Add a virtual host
to your Apache configuration file, and set its DocumentRoot to
/somewhere/public, like this:
<VirtualHost *:80> ServerName www.yourhost.com DocumentRoot /somewhere/public </VirtualHost>

And that's it! You may also want to check the Users Guide for security and
optimization tips and other useful information:
/usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-2.0.5/doc/Users guide.html

Enjoy Phusion Passenger, a product of Phusion (www.phusion.nl) :-)
http://www.modrails.com/

Phusion Passenger is a trademark of Hongli Lai & Ninh Bui.
    • 上記のような感じで追加するといいみたいなので
cd /etc/httpd/conf.d/ sudo vim appname.mydomain.dev.conf
にバーチャルホストの設定を適当につくっておく。
あとでちゃんと編集すること
  • merb導入
    • merb2 is rails3ということでrailsと合併するようなのでおあずけとします。
sudo gem install merb
    • gem 1.3以上じゃないといれられないよとおこられていれられませんでした。
    • sudo gem update --system とかやってみても
Updating RubyGems Nothing to update
となってしまった。なんでかしら・・・
    • 追記:gem1.2から1.3以上にアップデートしようとするとアップデートできないバグがあるみたい
sudo gem install rubygems-update sudo rubygems_update
とすると解決できる
    • これで一気にmerb関連のgemがインストールされる48個位
  • mongrel導入
    • いらないかも
    • 本格運用はpassengrでやるつもり
sudo gem install mongrel
  • rails導入
sudo gem install rails
  • rails + passenger
  • rails環境
    • mysqlアダプタ
sudo gem install mysql -- --with-mysql-dir=/usr/lib64/mysql --with-mysql-config


  • rmagick導入
    • 前提条件:ImageMagickインストール済み(ImageMagick 6.3以降の場合はrmagick 2.x系)
    • installしようとしたらこけた。ImageMagickのconfigファイルがみつからないといわれる
    • ImageMagick-develが入っていなかったのがいけなかったみたい・・・迷走してしまった
sudo gem install rmagick
    • これで大体インストール終了
  • Rの導入
sudo yum install R

設定


  • apacheの設定
    • 自動起動設定
sudo chkconfig httpd on
    • 自動起動設定の確認
chkconfig --list httpd httpd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
2〜5でonになっていればOK
  • mysqlの設定
    • 何か設定項目しらべとくこと。自動起動設定とか
    • socketの調べ方
mysql_config --socket

このページへのコメント

FBPuh5 Thank you ever so for you blog post.Really looking forward to read more. Awesome.

0
Posted by check it out 2014年01月21日(火) 17:07:31 返信

ZWyWhb Thanks-a-mundo for the blog post.Thanks Again. Really Great.

0
Posted by seo thing 2013年12月20日(金) 19:07:54 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

ここは自由に編集できるエリアです。

編集にはIDが必要です