最終更新:ID:37/BHznm/Q 2010年11月27日(土) 17:51:58履歴
コロプラ理論とは、「コロニーな生活」でゲームをしている人の傾向・手法に関して、まとめたものである。コロニーの遊び方は、アイテム購入や街の発展など、多様な楽しみ方があり、本稿は大げさにもそれを理論として表している。
アイテム投資論とは、アイテムの合成・転売を中心に、コロプラを進める理論である。特徴として、プラを稼ぐのに、最短かつ高リスクで実現できる方法である。
一般的に、合成上の成功とは、「合成の材料費用(3アイテムの合計)」が「合成物」を下回るときを言う。
そのため、合成研究者は、初期投資がかかるものの、一度成功をすると、莫大な利益を手にすることができる。
また、その出来事の買い占め記録次第、すなわち3つのアイテムだけであるため、レシピの特定がされる恐れがある。そのため、慎重型は、買占め時に合成材料とは関係ないアイテムを複数個含めることもある。更に慎重型は、コロニー内の出来事自体にアクセスさせないよう、あえて非アイテム隕石の地域(ひと気のない地帯)に飛ぶこともある。
ただ、飛ぶことにより、倉庫による格安アイテムの取得は、期待できない。
また、合成追随者は、その他市場での売買記録から、買い占めをしていないかなどからも、それを特定していく。
最近は、合成方法が変更されたこともあり、合成追随者が合成上の成功に至る難度が上がった。
ただ、市場もまた、価格競争になっており、必ずしもレシピとして公開されれば、高く売れるわけではない。購入する側も、合成の材料総費用として利益を計算した上で購入するため、限界価格を考慮する必要がある。(レシピ公開されない限り、材料販売者には予測できないが。過去の売買記録から、あまりにも上乗せした価格は、控えた方がよい)
また、材料販売の期限として、レシピの期限とも一致しており、一日が限度でもある。たまに、レシピ公開後の翌日は、アイテムの売れ残り(平均価格より上)が複数あった場合には、レシピ公開されていなくても、それが一時的な市場価格となり、高く売買されることもある。

- 合成研究者
- 概要
一般的に、合成上の成功とは、「合成の材料費用(3アイテムの合計)」が「合成物」を下回るときを言う。
そのため、合成研究者は、初期投資がかかるものの、一度成功をすると、莫大な利益を手にすることができる。
- 市場の動き
- コロニー上の動き
- 出来事ログの秘匿(慎重型)
また、その出来事の買い占め記録次第、すなわち3つのアイテムだけであるため、レシピの特定がされる恐れがある。そのため、慎重型は、買占め時に合成材料とは関係ないアイテムを複数個含めることもある。更に慎重型は、コロニー内の出来事自体にアクセスさせないよう、あえて非アイテム隕石の地域(ひと気のない地帯)に飛ぶこともある。
ただ、飛ぶことにより、倉庫による格安アイテムの取得は、期待できない。
- 合成レシピの公開(大胆型)
- 合成追随者
また、合成追随者は、その他市場での売買記録から、買い占めをしていないかなどからも、それを特定していく。
最近は、合成方法が変更されたこともあり、合成追随者が合成上の成功に至る難度が上がった。
- 材料販売者
ただ、市場もまた、価格競争になっており、必ずしもレシピとして公開されれば、高く売れるわけではない。購入する側も、合成の材料総費用として利益を計算した上で購入するため、限界価格を考慮する必要がある。(レシピ公開されない限り、材料販売者には予測できないが。過去の売買記録から、あまりにも上乗せした価格は、控えた方がよい)
また、材料販売の期限として、レシピの期限とも一致しており、一日が限度でもある。たまに、レシピ公開後の翌日は、アイテムの売れ残り(平均価格より上)が複数あった場合には、レシピ公開されていなくても、それが一時的な市場価格となり、高く売買されることもある。
- 市場変遷図

持続成長論とは、コロニー内の人口を増やすことを第一とした、長期的なコロニー成長を目指す理論である。彼らは、設置アイテムを有効利用したり、人口増加を通して、街を発展されていく。端的にいえば、何もしなくても持続的にプラを生むシステムを作るということである。

設置の優先度は、記載順の通りである。

※アイテム投資論・持続成長論は、それぞれ独立した理論で記載している。しかし、実際のコロニー運営は、それに及ばず、両方の理論を採用しているコロニー運営もあり、本稿はあくまで理論として分類しているに過ぎない。
(編集中・・・)
- 成長循環

- 持続アイテム
設置の優先度は、記載順の通りである。
※アイテム投資論・持続成長論は、それぞれ独立した理論で記載している。しかし、実際のコロニー運営は、それに及ばず、両方の理論を採用しているコロニー運営もあり、本稿はあくまで理論として分類しているに過ぎない。
(編集中・・・)
このページへのコメント
>>編集者様
大変面白いと思います。興味深く読ませていただきました。
しかしながら、ゲームそのものの事象や現象を元にして、情報として記した他のページと較べると異質な感じがします。
以上の理由により勝手ながらトップページのリンクを若干修正させていただきました。ご了承いただければ幸いです。