最終更新:
tokorocc1980 2025年01月07日(火) 08:52:53履歴
2025北海道新聞社杯全道高等学校カーリング選手権大会の結果
25日から南富良野町「空知スポーツリンクス」で始まりました全道高等学校カーリング選手権大会が27日終了しました。
女子の部で当協会所属の「常呂選抜(infini)」は、準決勝に進みましたが帯広選抜に惜しくも敗れ、3位決定戦で札幌協会に7-1の圧勝で3位となりました。
男子の部優勝は「札幌・名寄選抜」、準優勝は「稚内・北見・帯広・妹背牛連合チーム」、第3位は「南富良野高校」
女子の部優勝は「北見藤高校A」、準優勝は「帯広選抜」、第3位は「常呂選抜(infini)」となりました。
優勝の2チームは、2月13日から16日に青森市で開催される「全国高等学校カーリング選手権大会」に出場します。
全道高等学校カーリング選手権大会の結果
25日から南富良野町「空知スポーツリンクス」で始まりました全道高等学校カーリング選手権大会が27日終了しました。
女子の部で当協会所属の「常呂選抜(infini)」は、準決勝に進みましたが帯広選抜に惜しくも敗れ、3位決定戦で札幌協会に7-1の圧勝で3位となりました。
男子の部優勝は「札幌・名寄選抜」、準優勝は「稚内・北見・帯広・妹背牛連合チーム」、第3位は「南富良野高校」
女子の部優勝は「北見藤高校A」、準優勝は「帯広選抜」、第3位は「常呂選抜(infini)」となりました。
優勝の2チームは、2月13日から16日に青森市で開催される「全国高等学校カーリング選手権大会」に出場します。
全道高等学校カーリング選手権大会の結果
第44回北海道カーリング選手権大会兼アルバータ杯の結果
17日から始まりました第44回北海道カーリング選手権大会兼アルバータ杯も本日最終日を迎え、男女の決勝トーナメントが終了し、女子の決勝ではLOCOSOLARE.S(ロコステラ)が札幌国際大学に3-8で敗れ、日本選手権の切符は逃しました。女子準決勝ではMINAMI(STRAHL)が札幌国際大学に5-10で敗れ、男子のチーム北見(アイスマン)は準々決勝で札幌国際大学に延長の末、8-9で敗れ、大会を終了しました。男子の決勝は札幌国際大学と北海道大学の対戦となり、4-5で北海道大学が優勝しました。日本選手権では北海道代表としての活躍を期待しております。選手の皆さん、大会スタッフの皆さん大変お疲れ様でした。
17日から始まりました第44回北海道カーリング選手権大会兼アルバータ杯も本日最終日を迎え、男女の決勝トーナメントが終了し、女子の決勝ではLOCOSOLARE.S(ロコステラ)が札幌国際大学に3-8で敗れ、日本選手権の切符は逃しました。女子準決勝ではMINAMI(STRAHL)が札幌国際大学に5-10で敗れ、男子のチーム北見(アイスマン)は準々決勝で札幌国際大学に延長の末、8-9で敗れ、大会を終了しました。男子の決勝は札幌国際大学と北海道大学の対戦となり、4-5で北海道大学が優勝しました。日本選手権では北海道代表としての活躍を期待しております。選手の皆さん、大会スタッフの皆さん大変お疲れ様でした。
第44回北海道カーリング選手権大会兼アルバータ杯
本日から22日(日)まで、妹背牛町カーリングホールで開催される第44回北海道カーリング選手権大会兼アルバータ杯に、当倶楽部から男子の部で「チーム北見(アイスマン)」、女子の部で「MINAMI(STRAHL)」「LOCOSOLARE.S(ロコステラ)」が出場しています。2月に横浜で開催される日本選手権の出場権を獲得するため、男女ともわずか1枠を競って熱戦が繰り広げられます。
大会の詳細はこちらをご覧ください。
第44回北海道カーリング選手権兼アルバータ杯
試合の模様はYouTubeで配信されていますのでご覧ください。北海道協会YouTube配信
本日から22日(日)まで、妹背牛町カーリングホールで開催される第44回北海道カーリング選手権大会兼アルバータ杯に、当倶楽部から男子の部で「チーム北見(アイスマン)」、女子の部で「MINAMI(STRAHL)」「LOCOSOLARE.S(ロコステラ)」が出場しています。2月に横浜で開催される日本選手権の出場権を獲得するため、男女ともわずか1枠を競って熱戦が繰り広げられます。
大会の詳細はこちらをご覧ください。
第44回北海道カーリング選手権兼アルバータ杯
試合の模様はYouTubeで配信されていますのでご覧ください。北海道協会YouTube配信
世界ジュニアカーリング選手権出場権獲得!!
フィンランドのロホヤで行われている世界ジュニア‐Bカーリング選手権において、日本代表「アイスライン」は準決勝において「韓国」に9-6で敗れましたが3位決定戦において「中国」に7-2で勝ち、銅メダルとなりました。
優勝は「韓国」で準優勝が「スイス」、3位の「日本」までが来年4月12日からイタリア・コルティナで開催される2025世界ジュニアカーリング選手権の出場権を獲得しました。
フィンランドのロホヤで行われている世界ジュニア‐Bカーリング選手権において、日本代表「アイスライン」は準決勝において「韓国」に9-6で敗れましたが3位決定戦において「中国」に7-2で勝ち、銅メダルとなりました。
優勝は「韓国」で準優勝が「スイス」、3位の「日本」までが来年4月12日からイタリア・コルティナで開催される2025世界ジュニアカーリング選手権の出場権を獲得しました。
世界ジュニア‐Bカーリング選手権(続報)
日本代表「アイスライン」はラウンドロビンを全勝でプレーオフに進み、「イングランド」に8-3で勝ち、準決勝に進みました。
準決勝は、13日10:00(日本時間17:00)から「韓国」との対戦となり、もう一方は「スイス」と「中国」の対戦で行われます。
また、決勝は13日16:00(日本時間23:00)から行われます。
日本代表「アイスライン」はラウンドロビンを全勝でプレーオフに進み、「イングランド」に8-3で勝ち、準決勝に進みました。
準決勝は、13日10:00(日本時間17:00)から「韓国」との対戦となり、もう一方は「スイス」と「中国」の対戦で行われます。
また、決勝は13日16:00(日本時間23:00)から行われます。
世界ジュニア‐Bカーリング選手権
現在、フィンランドのロホヤで行われている世界ジュニア‐Bカーリング選手権に、昨年まで当倶楽部に所属し「アイスライン」が日本代表で出場しています。
この大会で上位に入ると、4月にイタリア・コルティナでオリンピックのプレ大会として開催される「2025世界ジュニアカーリング選手権」の出場権が獲得できます。
大会は現地時間の8日に始まり、13日に決勝が行われます。
大会の詳細はこちらをご覧ください。世界ジュニア‐Bカーリング選手権
【ラウンドロビンの日程】(日本時間)
現在、フィンランドのロホヤで行われている世界ジュニア‐Bカーリング選手権に、昨年まで当倶楽部に所属し「アイスライン」が日本代表で出場しています。
この大会で上位に入ると、4月にイタリア・コルティナでオリンピックのプレ大会として開催される「2025世界ジュニアカーリング選手権」の出場権が獲得できます。
大会は現地時間の8日に始まり、13日に決勝が行われます。
大会の詳細はこちらをご覧ください。世界ジュニア‐Bカーリング選手権
【ラウンドロビンの日程】(日本時間)
月日 | 時間 | チーム | 勝敗 | スコア |
---|---|---|---|---|
12/8 | 21:00 | 中国 | 〇 | 6-5 |
12/9 | 02:00 | スロベニア | 〇 | 10-2 |
21:00 | トルコ | 〇 | 7-3 | |
12/11 | 02:00 | スペイン | 〇 | 4-2 |
21:00 | ルーマニア | 〇 | 7-1 | |
12/12 | 15:00 | オーストラリア | 〇 | 8-4 |
第33回オホーツクブロックジュニアカーリング選手権大会
12月7日・8日の両日で行われました「第33回オホーツクブロックジュニアカーリング選手権大会」が終了しました。
結果は男子が「北見藤高校A」が「北見工業大学B」を7-2で破り、優勝しました。
女子は「北見藤高校A」が「infini」を6-3で破り、優勝しました。
男女とも優勝・準優勝のチームは1月22日から26日に帯広のカールプレックス帯広で開催される北海道ジュニア選手権に
出場いたします。
3位は男子が「LASTROCK」、女子が「北見藤高校B」となりました。
大会の詳細は下記の試合結果をご覧ください。
第33回オホーツクブロックジュニアカーリング選手権.pdf
12月7日・8日の両日で行われました「第33回オホーツクブロックジュニアカーリング選手権大会」が終了しました。
結果は男子が「北見藤高校A」が「北見工業大学B」を7-2で破り、優勝しました。
女子は「北見藤高校A」が「infini」を6-3で破り、優勝しました。
男女とも優勝・準優勝のチームは1月22日から26日に帯広のカールプレックス帯広で開催される北海道ジュニア選手権に
出場いたします。
3位は男子が「LASTROCK」、女子が「北見藤高校B」となりました。
大会の詳細は下記の試合結果をご覧ください。
第33回オホーツクブロックジュニアカーリング選手権.pdf
常呂倶楽部第1回リーグ戦終了
第1回リーグ戦が12月4日に終了しました。最終ランキングはこちらをご覧ください。2024-25シーズンランキング表
第2回リーグ戦は12月10日(火)から行う予定です。スケジュールが決定しだいホームページとチーム代表者にお知らせします。
第1回リーグ戦が12月4日に終了しました。最終ランキングはこちらをご覧ください。2024-25シーズンランキング表
第2回リーグ戦は12月10日(火)から行う予定です。スケジュールが決定しだいホームページとチーム代表者にお知らせします。
第18回全農日本ミックスダブルスカーリング選手権大会
12月3日から8日まで稚内みどりスポーツパークにおいて「第18回全農日本ミックスダブルスカーリング選手権大会」が行われています。
常呂倶楽部から前田拓海選手が札幌協会フォルティウスの小野寺佳歩選手とペアを組んで前年度準優勝枠で出場しています。
大会は18チームが参加して6チーム3ブロックによる1次リーグを行い、上位6チームよる2次リーグを経てプレーオフが行われます。
詳しくは日本カーリング協会の特設ページをご覧ください。第18回日本ミックスダブルス
試合の模様はYouTubeで配信されていますので、こちらのスケジュールを参考にからご覧ください。大会スケジュール
12月3日から8日まで稚内みどりスポーツパークにおいて「第18回全農日本ミックスダブルスカーリング選手権大会」が行われています。
常呂倶楽部から前田拓海選手が札幌協会フォルティウスの小野寺佳歩選手とペアを組んで前年度準優勝枠で出場しています。
大会は18チームが参加して6チーム3ブロックによる1次リーグを行い、上位6チームよる2次リーグを経てプレーオフが行われます。
詳しくは日本カーリング協会の特設ページをご覧ください。第18回日本ミックスダブルス
試合の模様はYouTubeで配信されていますので、こちらのスケジュールを参考にからご覧ください。大会スケジュール