デモンズソウルの攻略Wikiです

×
ページ階層: トップページソウルレベル:ソウルレベル割り振り傾向 > ストーリー攻略プレイスタイル



ストーリー攻略プレイスタイル

全てのデーモンを倒す、トロフィーをコンプリートすることを目的としたプレーヤーが対象。
ストーリー攻略プレイでは、初めて1周目をクリアするプレーヤーと
2周目以降のある程度慣れたプレーヤーとの差が顕著に現れる。

ストーリー攻略プレイでのソウルレベルの割り振り傾向を大まかに分けると
・全てのステータスが30に近く、能力値を平均的に割り当てた ”均衡型”
・体力、頑強、筋力(技量)を中心に能力値30以上を割り当てた ”近接格闘型”
・体力、頑強、信仰を中心に能力値30以上を割り当てた ”信仰戦士型”
・知力、頑強、魔力を中心に能力値30以上を割り当てた ”魔法剣士型”
・体力、知力、魔力(信仰)を中心に能力値30以上を割り当てた ”魔法放射型”

の5通りの戦闘タイプが考えられる。

5タイプの戦闘タイプと向き不向き

戦闘タイプ▲メリット
▼デメリット
傾向お勧め武器
均衡型▲何でもできる
▼器用貧乏になりがち
全ての武器を無難に装備しようとした結果、
平均的な能力値に。
1周目を終えていないプレーヤーが多いかも。
最も愛すべきプレーヤー。
ステージを慎重に進めようと
重装備系の鎧を着ていることが多い。
デモンブランド
北のレガリア
肉斬り包丁
ブルーブラッドソード
近接格闘型▲様々な武器を使った多彩な戦法
▼魔法攻撃を防御すること全般に弱い
物理防御の高い(完全な防護を使う)敵に弱い
魔法が使えないわけではないが、
多用できないので長期戦になると
補助魔法やHPとMPの回復が増え隙が多くなる。
ただ、一撃一撃が致命傷なのであなどるなかれ。
技量を上げて曲剣・打刀での攻撃特化にする人もいる。
竜骨砕き
肉斬り包丁
柄無し
・各種『叩き潰す〜』武器
・各種『鋭利な〜』
・魔法「光の武器
・奇跡「反魔法領域
審判者の盾
モーリオンブレード
・鈍い窮鼠の指輪
信仰戦士型▲自動回復能力
高い魔法防御力
安定した攻撃力
▼相手に回復を頻繁に行われるとこれと言った対処ができなくなる
均衡型からステータスを見直して
ゲームなれしたプレーヤーが多いタイプ。
バランスが取れ攻防共に優れるが
一撃必殺のような火力はない。
魔法剣士と比べて防御向き。物理・魔法の二属性のダメージを同時に与える為、安定したダメージを出すことが出来る。
・各種『祝福の〜』武器
月明かりの大剣
塔の盾
・奇跡「一度きりの復活
モーリオンブレード
・鋭い窮鼠の指輪
魔法剣士型▲安定した高い攻撃力
▼炎、魔法ダメージの防御が薄い
均衡型からステータスを見直して
ゲームなれしたプレーヤーが多いタイプ。
主に攻撃面に優れるが魔法防御面が不安。
信仰戦士型と比べて攻撃重視。物理・魔法の二属性のダメージを同時に与える為、安定したダメージを出すことが出来る。
・各種『祝福の〜』武器
・各種『月の〜』
・奇跡「一度きりの復活
モーリオンブレード
・鋭い窮鼠の指輪
魔法放射型▲雑魚・ボス戦で圧倒的強さを誇る
▼HPとMPの回復が多く隙だらけになりやすい
燃費が悪い
他の戦闘タイプとまともにやりあうと
あっと言う間に負けてしまうが
対多人数相手では他の戦闘タイプを圧倒することも。
魔力を活かした武器を手にすれば攻撃力も高く侮れない。
防御面の薄さが最大の悩み所。
・魔法「炎の嵐
・各種『月の〜』武器
・各種『欠月の〜』武器
・黄衣の頭冠
・クリスナイフ
・魔法鋭性の指輪
・奇跡「神の怒り

どの戦闘タイプでも暗銀の盾が優秀
全てのタイプで暗銀の盾はお勧めの武器の一つ。
取得するには腐れ谷の攻略が不可欠なので、それまでは使い慣れた盾と大盾の両方を担ぐことが多い。

2周目以降のプレイになれてくると、ほぼ軽量装備で敵の攻撃を回避するプレイスタイルに変わってくるので
体力回復を重視した審判者の盾か、暗銀の盾オンリーというプレーヤーも少なくないのでは。
ただし、回避が難しい狭いステージなどでは、受け能力の高い北騎士の盾や、大盾のほうが頼りになる場面も多い。
特に大盾であるスチールシールド、紫炎の盾の二種は、82に達する受け能力に加え、大盾であるため、通常盾で弾けない弱攻撃を弾くことができ、敵に隙を作りやすい。
周回プレイでも大抵の敵の攻撃を受け流せるので、ガード重視のスタイルなら十分実用範囲。
魔法まではカットできないが、そもそも攻略においてはほとんどの敵の攻撃が物理属性のみなので、さほど問題はない。
プレイスタイルに合わせて、暗銀の盾と大盾、好きな方を選ぶといい。
侵入対策など対人戦を意識するのであれば、魔法属性への対策も非常に重要なので、無強化でも暗銀の盾は持ち歩いていた方がいいが。
黒ファントム対抗手段がミソ
ステージの攻略途中に黒ファントムに侵入された時のことを考えると
ストーリー攻略を重視するプレーヤーは非常に頭を悩ますはず。
それに合わせて戦闘タイプを考えるプレーヤーも多いのでは。

各戦闘タイプのどこをとっても最強というのは無く、どのタイプでも「パリィ」や「バックスタブ」
気配を抑える指輪を有効に使えば状況は一変するので「やはりプレーヤースキルが足りない」の一言で済ませられるが戦闘に勝利するコツはある。

黒ファントム戦では魔法攻撃を主体とした戦闘でない限り盾を装備した状態ではスタミナを削られ不利になりやすい。
黒ファントムはあくまでソウル体であるので、最大HPが生身のプレーヤーより極端に少ない。
そこを踏まえて一度の攻撃力を重視した武器を用意しておくのが効果的。

一撃の攻撃力を重視する武器として代表的なものは
盾を持たない左手にモーリオンブレードを持ち、〜窮鼠の指輪をセットで使うと強力。
また、特大剣を使うユーザーは審判者の盾を背中に担いで「再生者の指輪」を合わせて体力回復の隙を減らすなども有効。
魔法戦では奇跡「反魔法領域」が奇跡の攻撃手段「神の怒り」には効果がないことも覚えておこう。

プレーヤーの評価

デーモン討伐後の評価システムについて、少し頭に入れておくのもいいかも。
知らなくてもプレイに支障はありません。
評価

このページへのコメント

↓えぇ、放浪者選びましたとも

ネタバレしないようにwiki読むのは大変なんだぜ

0
Posted by   2011年12月17日(土) 09:41:38 返信

↓5↓1せっかくの初心者なのに要らん入れ知恵すんなよ。
初見時は生まれを大いに悩んだ上で放浪者とか選ぶのがいい感じじゃないか

もし初見だとしても、wiki見てる人には無意味かな

1
Posted by   2011年07月13日(水) 23:24:01 返信

いや盗賊は別に良いだろ…

0
Posted by  2011年07月13日(水) 20:47:21 返信


メフィストの為だ、死んでくれ。


初心者さんにか…

キャラ&武器完成まではソウル体攻略の方が楽です。

攻略だけなら竜ロンソ鍛えれば何週でもいけます。

0
Posted by   2011年02月14日(月) 02:07:51 返信

良心が残ってるなら放っておいてくれ

by青ニート

0
Posted by   2011年02月10日(木) 16:23:42 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニュー

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます