最終更新:ID:gmMqB+ukBg 2009年03月18日(水) 17:45:11履歴
- 質問等は、ストーンファング坑道攻略スレッドで
ほぼイベント戦闘のような形になります。2つのバリスタを作動させ、弱った相手にトドメを刺します。
竜の攻撃は強力なものが多く留意してください…、尚遠距離武器or魔法も持って行く事をお勧めします。
2週目以降の方は柴染系統防具で挑んでも魔法で防御力を上げておかないとHP1400でも即死の報告があるので
防護か完全なる防護が使えないのであれば裸で行った方が得策。
最初の階段を降りると竜の神が見えてきます。
三段の階段を上るまでは相手の攻撃は届かない安全地帯なのでパンチを誘い、
空振りをしたら素早く先に進んで下さい。右と左に分かれる道があるので、右側の柱の影に隠れましょう。
柱の隙間から相手の様子を窺い、目の色が赤なら黄色になるまで隠れていましょう。
黄色に変わったら武器を両手持ち(瓦礫を早く壊すため)に切り換えて、通路を塞ぐ瓦礫を攻撃しましょう。
(大剣など大振りな武器はほぼ一撃で壊せますが、片手剣の場合は2、3回攻撃したら壊れます。なお魔法でも破壊可能です。)
大盾を両手持ちして瓦礫を叩くと一撃なのでお勧めです。火耐性のある紫炎の盾や柴染の大盾が良さそう。
瓦礫が壊れたら最初に隠れた柱までダッシュで戻りましょう。
竜の目は赤くなってると思うので、再び黄色に変わるまで待ちましょう。
黄色になったら先ほど壊した瓦礫の近くに柱があるのでダッシュして柱の影に隠れてください、
そこから2つ目の瓦礫が見えるので赤目で無かったらダッシュはせずに普通の速度で近づいて
一度だけ瓦礫に攻撃してください。
すると、相手が気がつくと思うので一番最初の柱にダッシュで戻り、瓦礫を相手の鉄拳で壊して貰いましょう。
そうすればバリスタ1までの瓦礫は無くなるので全速力で(無理場合は柱の影に隠れて)向かい、バリスタを起動させましょう。
バリスタを起動させたら近くに階段ができるので降りて、瓦礫が見えるので柱に隠れながら破壊してください。
2つ目の瓦礫がそこから見えるのでダッシュで近づいて破壊してください、するとすぐ側に柱があるのでそれに隠れて下さい。
そこからは焦らず柱に隠れながら進み、3つ目の瓦礫を壊して下さい。
最後の瓦礫は上り階段の中ほど辺りにあり、周りに柱は無いので一気に近づき全力で破壊して階段を上ってください。
すると2つ目のバリスタがあるので起動させると相手は虫の息です。
(近くの結晶トカゲからみなぎ石)
ここは実はショートカット有り
階段から最初の踊り場に向けてローリングすると手すりに乗れるので、そこからさらに下の足場に飛び降りる(落下死注意)。
これで柱を二つショートカット、また下の通路の切れ目は竜の神がブレスモーションに入ると腕が持ち上がり外に出られます。
これで三つ目の柱を壊した後に切れ目を抜けて安全地帯に逃げ切れば、ほぼノーダメでバリスタ1〜2の間を切り抜けられるようになります。
少々可哀想な気もしますが遠距離から相手の顎に生えている角を狙って攻撃してください。
弓or魔法を忘れた方、接近戦も可能ですが相手は虫の息と言ってもデーモン…その息で死ぬこともあります…。
息をはくタイミングを覚え、ヒット&アウェイを繰り返せば勝てます。
アイテム名 | 取得方法/場所 | 備考 |
---|---|---|
竜骨砕き | ソウル傾向は白/詳細は武器ページで | 炎防御30 |
達人の指輪 | ||
新月草 |
このページへのコメント
パンチはドスロリの無敵判定を使うと戻る必要が無くなるから楽ですよ。デモンズはドスロリの無敵時間長いから嬉しい
能力不足でも刀のダッシュ突きで瓦礫一撃w
竜「おどりゃクソ銛」
なんでこいつの攻撃パンチなのか……ワロタ…
ワロタ…
既出だったらごめんなさい
瓦礫を破壊してからプロフロードして、再度霧に入ると破壊した瓦礫は破壊されたままで、楽にバリスタまでいけるようになりました
オフで1.04です
トカゲから純粋なみなぎ石が4つ欲しい人には最初の1匹目にお勧めかも