最終更新:
zodiaclifesystem 2009年11月22日(日) 04:10:14履歴
- 質問等は、腐れ谷攻略スレッドで
要人とのイベント(ボーレタリア王城-1クリア後)
常に落下死の危険が付きまとうマップ。
敵はそれほど強くないが、狭さゆえ正面から戦わざるを得ない場面も多い。
弓や魔法をメインに、近接攻撃は1対1を心がけよう。また、炎属性攻撃が最適と言える。
ちょっとわかりにくいがスタート地点の少し先にモーニングスター、神のタリスマンがある。
敵はそれほど強くないが、狭さゆえ正面から戦わざるを得ない場面も多い。
弓や魔法をメインに、近接攻撃は1対1を心がけよう。また、炎属性攻撃が最適と言える。
ちょっとわかりにくいがスタート地点の少し先にモーニングスター、神のタリスマンがある。
ショップのすぐ下にいる大量のネズミの攻撃を食らうと疫病にかかってしまう。対象が小さく攻撃を当てづらいうえ。
落ちどころが悪いと大群に囲まれてハメ殺される場合がある。しかしこのネズミは要石のかけらをドロップするので
BOSSを倒した後は乱獲しておくといざというとき便利である
ちなみに吊り橋の向い側(下)から行った場合、霧の手前から(槍等で)攻撃することも可能。ほぼ全滅させることが出来る。
落ちどころが悪いと大群に囲まれてハメ殺される場合がある。しかしこのネズミは要石のかけらをドロップするので
BOSSを倒した後は乱獲しておくといざというとき便利である
ちなみに吊り橋の向い側(下)から行った場合、霧の手前から(槍等で)攻撃することも可能。ほぼ全滅させることが出来る。
攻撃が大振りなので空振りを誘った後に攻撃を加えると楽。
ドロップ率は極めて低いが儚い瞳の石をドロップする。エリアのソウル傾向が真っ黒なら
狙ってみるのも良いだろう
最初の一匹目の巨大腐敗人の手前、上部に腐敗人が何人か居る。
突っ込むと飛び降りてきて挟まれるのでしっかりと始末してから戦おう。
ドロップ率は極めて低いが儚い瞳の石をドロップする。エリアのソウル傾向が真っ黒なら
狙ってみるのも良いだろう
最初の一匹目の巨大腐敗人の手前、上部に腐敗人が何人か居る。
突っ込むと飛び降りてきて挟まれるのでしっかりと始末してから戦おう。
エリア傾向最白の場合、細い道の先に巨大腐敗人がいる地点に梯子がかかり、上のエリアに行けるようになる。
最終地点に巨大腐敗人3体がおり、この武器を守っている。
エリア傾向最白が条件のため、取得したい場合はくれぐれも突っ込まず、
ソウルの名残等で誘い出して倒すと良い。
最終地点に巨大腐敗人3体がおり、この武器を守っている。
エリア傾向最白が条件のため、取得したい場合はくれぐれも突っ込まず、
ソウルの名残等で誘い出して倒すと良い。
「このマップ、一度目と二度目で難度が違うな」と思った事は無いだろうか?
実はこのマップの腐敗人の死体、一部は死んだ振りである。一定のポイントを通過した時点で動き出し、その前はターゲットも出来ない。
橋の先に広場がある場所など、橋の途中で後ろの死んだ振りが動き出す(=狭路で挟まれる)ので知らないと非常に危険。
なお、一度フラグを立てると今後は最初から起きているため、難度が低下する。
実はこのマップの腐敗人の死体、一部は死んだ振りである。一定のポイントを通過した時点で動き出し、その前はターゲットも出来ない。
橋の先に広場がある場所など、橋の途中で後ろの死んだ振りが動き出す(=狭路で挟まれる)ので知らないと非常に危険。
なお、一度フラグを立てると今後は最初から起きているため、難度が低下する。
グロテスクな外見をしており、生理的に嫌悪感抱くプレイヤーも多いだろう。
体力は少ないが、自己再生機能を持ちしばしば回復を図ろうとするため長期戦になりやすい。
振りまわし攻撃やヒル玉に当たると体中にヒルが纏わりつき、スリップダメージ+回復アイテムの効果半減の状態となる。
三日月草や半月草では回復が追い付かない場合も多いので、満月草や新月草など効力の高いものを用意したい。
祝福の〜、や審判者の盾があれば、いくらかはHPの減少を抑えることが出来る。
防護や完全な防護付けた状態なら、力押しでも倒せないことはない。
ただし油断はしないこと。ダメージを喰らったらすぐに退避して回復し、スタミナも最低1割残すこと。
プレイヤーが離れた位置にいると自己再生しかしないので、まずはある程度近寄ること。
何か所か、ヒル玉が当たらない安全エリアがある。そこから弓や魔法で攻撃することで安全に撃破が可能。
ヒントメッセージ等で"安全な場所"と書かれている場合もあるので、それを参考にするのも良い。
青ファントム等を連れて、2・3人で遠距離からの弓・魔法の集中砲火を浴びせるのも良い。
相手の回復量など簡単に上回ってしまうので、短時間で撃破が可能。
炎系攻撃が有効なので、
・炎付加武器(竜のロングソードなど)
・松脂
・ファイアアロー(嵐の祭祀場-2序盤で商人から購入できる矢)
・炎系魔法
などがあればかなり楽になるはず。
体力は少ないが、自己再生機能を持ちしばしば回復を図ろうとするため長期戦になりやすい。
振りまわし攻撃やヒル玉に当たると体中にヒルが纏わりつき、スリップダメージ+回復アイテムの効果半減の状態となる。
三日月草や半月草では回復が追い付かない場合も多いので、満月草や新月草など効力の高いものを用意したい。
祝福の〜、や審判者の盾があれば、いくらかはHPの減少を抑えることが出来る。
防護や完全な防護付けた状態なら、力押しでも倒せないことはない。
ただし油断はしないこと。ダメージを喰らったらすぐに退避して回復し、スタミナも最低1割残すこと。
プレイヤーが離れた位置にいると自己再生しかしないので、まずはある程度近寄ること。
何か所か、ヒル玉が当たらない安全エリアがある。そこから弓や魔法で攻撃することで安全に撃破が可能。
ヒントメッセージ等で"安全な場所"と書かれている場合もあるので、それを参考にするのも良い。
青ファントム等を連れて、2・3人で遠距離からの弓・魔法の集中砲火を浴びせるのも良い。
相手の回復量など簡単に上回ってしまうので、短時間で撃破が可能。
炎系攻撃が有効なので、
・炎付加武器(竜のロングソードなど)
・松脂
・ファイアアロー(嵐の祭祀場-2序盤で商人から購入できる矢)
・炎系魔法
などがあればかなり楽になるはず。
このページへのコメント
2周目以降だと腐敗人の殺人タックルで平然と一きり剥がされるのが怖すぎる
リメイク版で最黒から最白の巡回中、谷2から谷1へ登る木の足場(巨人二体の場所)に攻撃食らった反動で埋まった。
プロロしても何しても動けず、欠片とかで神殿に戻るしかないので、場合によっては最白化を諦めなければならないから注意を。
間違えた、巨人一体とノーマル二体の場所でした。
死体が粘っこくなって谷底に落としにくくなったな。
HAVOKじゃなくなったのか?
難しいってよく言われるけど冷静に対処すればそこまで難しくはない。
谷1の青プレイとても楽しいな、産廃気味の魔法が活きるw
救済でネズミの疫病とかも癒せるし、神の怒り(グリコ)で殲滅したりさ